« 2016年5月 | トップページ | 2017年11月 »

2016年7月

2016年7月20日 (水)

子猫、4日目。育メン楓くん、早速大活躍。

【この記事は2014年11月11日に遡って書いています。】

やっと子猫がきて4日目のところまでたどり着いた(・_・)


さて、子猫を放牧して2日目、どうやら階段を上がると別の世界が開けると気づいた様子。臆することなくズンズンと寝室に進出しました。


子猫が気に入らないけど気になる風蘭とゆり。風蘭は親しむ訳ではなく、ただただどんな奴か知りたくて見てるだけ。ゆりは・・・・・どんだけ離れて見てるの。もっとこっちに来て見れば?

                 いや、私はここからで結構です。Img_0999           ジー・・・       わーい、フッカフカ~♪


Img_1003       ちょっと、そこは楓兄ちゃんの布団!   キャー!

ケンカにはなりませんが、風蘭は心狭き王子のため、優しい目はしていないので怖がりました。


一方、楓は全身から子猫大好きオーラを放っているし子猫を見る目も優しいので、風蘭より大柄なのに怖くないらしい。なので背後から怪しく忍び寄ってみる。

Img_1009


                               君、どこの子?うちの子?Img_1012        そんなのあたちしらない。


         そんなことより、たたかいごっこしよ!Img_1021                            いきなりかい、元気がいいのう


いきなりプロレスごっこでちょっと目をシパシパさせるけど動じず、尻尾で遊ぶことを許す。

Img_1025          ヘビ!ヘビ!パシパシ       お嬢ちゃん遠慮なしね


調子に乗ってガブガブかじってたら、流石に痛かったらしい。ちょっと痛いよっと言うだけで、パンチも牽制噛みも無し。甘すぎないか?というか、人が良すぎ。

Img_1026          カブガブガブ            ちょっと!痛いよ!


そうこうしている間に、なんか仲良くなったらしい。

Img_1028


この日は風邪を引いて寝ていたのですが、すみれは人慣れも半端なくて、私の横に入り込んで爆睡しています。ひゃー、子猫と一緒に寝るのは可愛くて嬉しいけど潰さないか気になって眠れやしません。でも、これ以降365日、すみれは毎晩私と一緒に寝ることになるのです。真夏もぴったり寄り添ってくれて超ホットです。┐(´-`)┌

Img_1031                                       おばちゃんてママみたい・・・


はい、そして4日目の締めは、この写真。くっついて寝てる。君たち慣れるの早っ!!楓は警戒心無さすぎだし、子猫は懐きすぎ。

Img_1044




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓    ↓ ↓
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年7月14日 (木)

子猫、3日目。家を歩く。

【この記事は2014年11月10日に遡って書いています。】


さて、新入り猫も4回目になり、先住猫たちも「またか」という感じでほとんど騒がなかったので、早くも3日目にして子猫をケージから出してみることにしました。


風蘭の時もセーラの時もドン引きしていたゆりは、今回も引きまくり(^^;) (拡大して引きっぷりをお楽しみください)

Img_2234
 ・・・急に振り返らないでよ・・・          


そして来る猫拒まずな檸檬さんは、今回も安定の初回から鼻チョン挨拶。君に警戒心というものは無いのかね。いきなりの急接近で、子猫の方がビビってるわ(^^;)

Img_0923
    わあ、ちかい、ちかい!        お前誰? ズイッ


捨て猫上がりの子ですが、ほとんど苦労をしたことが無いので警戒心というものを知りません。お母さん猫からそういうことを教わる以前に捨てられたからでしょう。好奇心からズンズン探検します。匍匐前進も無し。


そして、子猫と言えば、この人。育メン楓くん。見てくださいよ、この嬉しそうな顔。なに、このくつろぎ方。対する風蘭の警戒っぷりが笑えます。(拡大して表情をお楽しみください)

Img_2262
 あいつ、家中歩いてるけど、いいわけ?      子猫♥ ルンルン


構いたくて仕方ない。

Img_2289
  だから、おじちゃんもちかいってば。    におい嗅がせて。


そして、さくらも安定のガン見。眼がいつもの倍くらい見開かれています。

Img_2303
   私より可愛くなくて、ケンカ仕掛けてこない子なら別にいいの。


風蘭はあまり歓迎ムードではありません。もともと心が狭いし、末っ子だったのでこのような湿った眼で見ることは想定の範囲内。それにしても、男の子なのにその目つきはどうなのよ。カラッといこうよ、カラッと。

Img_2265
   キャキャキャキャキャ!!!!        ・・・・・・




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓    ↓ ↓
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ

続きを読む "子猫、3日目。家を歩く。"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年7月 7日 (木)

すみれ、二日目。

【この記事は2014年11月9日に遡って書いています。】

さて、やってきて二日目のすみれちゃん、ケージ越しに先住猫たちと対面しました。

とりあえずここはやっぱりイクメン猫の楓くんでしょう。真っ先にやってきて、興味深げに見ていますが・・・


やっぱり唸っちゃうのね、そこは猫の性。でも見たくて見たくて仕方がない。更に近づく。そしてまたシャー!!

Img_2158
        お前、誰だよ?

シャーしてるけど、全然怖がってないどころか、眼が興味津々すぎる。そんなに子猫が好きかい。


そして、さくらもなんだかんだと近寄ります。さくらは、子猫に興味があると言うより、こぼれたカリカリを食べたかっただけみたい。さくらも毎回お約束のようにシャーするんだよね~。

最後に鼻をブンっと鳴らして、まっ、おばさんたらお品がありませんこと。(ーー;) 子猫は恐れを知らないよね。

鳴き声が子猫だねぇ。(*^_^*)




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓    ↓ ↓
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年7月 6日 (水)

新入り子猫、すみれ。

【この記事は2014年11月8日に遡って書いています。暑苦しくてすみません】

昨日登場したのは、猫の保護活動をしている方に里親を申し出て譲っていただいたMIXの黒猫ちゃんです。生後3ヶ月くらい。トライアルから開始しました。(その後、うちの子に。)


Img_2175
             はじめまして、すみれです。


もうずっと前から、黒猫で尻尾の長い女の子が欲しいと思っていました。セーラが2013年5月に亡くなり、女の子が減って寂しくて仕方なかったのもあります。2014年11月にお迎えしました。

知り合いの保護活動をしている知人に、条件の合う子がいたら教えてと言っておいたら、割とすぐ条件に合う子が見つかり、お見合いをして一目見て気に入ったのです。

名前も、うちに来る前から黒猫の女の子はすみれちゃんにしようとずっと決めていたので、悩みませんでした。

兄弟と一緒に生後2、3ヶ月で公園に捨てられていたそうですが、発見時はとても綺麗な状態で、虫も感染症も無く栄養状態も良好だったこと、人慣れしていることから、飼育されている猫が家庭内で産み育て、乳離れしたところで子猫だけ捨てた可能性が高いとのことでした。発見も早かったようで衰弱もしていませんでした。

Img_2167

躊躇なく膝に載ります。全く人を怖がりません。

Img_0844

とてもよく遊びます。遊ぶという経験があるのでしょう。そして人に嫌な思いをさせられたことが無い模様。(捨てるというひどい目には遭っているが、直接的に危害を加えられたことは無いようす。ならば捨てないでほしかった。)


うちに連れてきた段階で、初日から膝に載るし。膝で寝るし。

Img_0876
  いっぱいあそんでねむくなったにゃ・・・。あったかい・・・ZZZ


という訳で、うちの猫はセーラが亡くなり、一時5匹になっていましたが、すみれを迎えてまた6匹になり、その後ゆりが亡くなったため、今年に入る時点では5匹に戻っていたという状態です。この辺りのエピソードは少しずつ語っていきます。時間軸があちこち移って申し訳ないですが、今後この黒い子がちょくちょく登場するためエピソードを挟みました。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓    ↓ ↓
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誰っ!?その4

楓の話を続ける前に、ここ二年の間に我が家も色々ありまして、これを話しておかないと進みにくいので、時計を平成26年11月に巻き戻します。

さて、何度か見たこの光景。


ゆりと風蘭。
Img_0663
          あ。             げげげ。



楓も。

Img_0681
                    あっ!


さくらも。
Img_0737
                  ・・・・・・。




視線の先には、こんなんいました。

Img_2144
          えっと、えっと、えっと・・・日本語でいい?



見てる見てる。ガン見。

Img_0717 
                   なにあれ。僕の末っ子の天下が・・・




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓    ↓ ↓
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 1日 (金)

楓くんの癌闘病記(1) ことの起こり

それは2015年9月頃のある日、深夜3時過ぎのことでした。

一緒に私のベッドで寝ていた楓が突然えづき始め、大量に吐いたのです。
うちは夕食は18時くらいに与えるので、健康な猫が9時間も経過しているのに胃液ではなくドロドロになったフードを吐くことに違和感を覚えました。

楓はもともと殆ど噛まずに一気に食べるので、食直後に原型を留めたドライフードを吐くのはよくあること、たまに空腹過ぎて食間に胃液を少し吐く程度だったので、そんな時間にドロドロのフードを吐くとは異例のことなのです。

元気は元気だったし食欲もあるので1、2日様子を見ましたが、やはり昼も、大体食事から9時間くらい経過するとドロドロの内容物を吐き、深夜も大体決まった時間に吐くので、明らかにおかしいと思って受診しました。

うちの猫たちは、二年に一回血液検査し、毎年簡単な触診等もしてもらっていたし、体重の変化も無く、特に異常は無いと獣医に言われていました。
ベンガルは大柄な猫とは言え、割と小柄な体格なのに7.4kgは太りすぎだろうというくらいでしたし。

触診上は異常なし、熱もないため胃腸薬と抗生剤をもらい、しばらく消化のよい食事にするようにと言われました。

Img_3508

普段のドライフードをふやかして与え、薬も飲ませている内に吐くのはおさまってきました。楓も10歳だし、段々消化機能が落ちてきたのかねぇ、と思ってやれやれと思っていました。

ところが、1~2週間すると、今度は何となく便が緩くなりました。

下痢というほどでもないのでフードを変えたり(フードの切替自体が時間を要するものです)、与える量を減らしたり、市販の乳酸菌のサプリを与えたりしたのですが、あまり改善しないのです。


いよいよ2015年10月頃から下痢に近いくらい緩くなったので、再度獣医に相談しました。硬さはプレーンヨーグルトをお皿の中でかき混ぜたくらい。(分かりにくい?)

その時点でも触診、便検査程度。特に異常な所見はなし。寄生虫等もなし。胃腸薬と抗生剤、抗菌剤をもらってみましたが、二週間経っても良くなりません。

抗生剤が合わないのかもしれない、とのことで抗生剤を変えるなどして更に二週間。


2015年11月、良くなるどころかどんどん下降線をくだり、いよいよ下痢はひどくなりました。

Img_4405

それでも特に本人が元気が無くなるということもなく、食欲も旺盛、水も普通に飲んでいるので全身性の病気ではなく、色々調べて慢性腸炎か炎症性腸疾患(IBD)かどちらかだろうと当たりをつけていました。次の受診の時に言ってみて、もっと検査をしてもらおうと思っていました。





励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2017年11月 »