ついに大晦日。
2週間空いてしまいましたが、私も猫も元気です。先日試験がありましたが、出来はイマイチで、結果待ちというところ。数ヶ月前から随分頑張って準備したのに、トホホでした。
で、そんなこんなで今年の年末はバタバタして、大掃除もしていません。こんな年末、初めてです。(ブログの更新している暇があれば掃除をしろと自分で突っ込んでおきます。(^_^;))
猫たちは元気です。
写真では分かりにくいですが、冬仕様のさくらさん、ありえないほどモッフモッフです。体重は変わっていないのに、すごいボリューム感です。ぼちぼち洗ってやらないといけない状態でこのボリューム、洗ったら多分本当にすごいんじゃないかと。
最近の私はさくらを「モフ子さん♪」と呼んでいます。(^.^)
檸檬さんは最近食欲が戻り、よく食べるので体重、体格ともベストな状態に戻りました。良かった良かった。ロイヤルカナンの普通食が美味しいらしいです。毛吹きも良く、彼も冬毛でモフモフです。
相変わらずの母依存症の楓くん、先日ワクチンを打ちに行ったら、昨年の夏よりは減っているけど、ベスト体重より重めでした。メタボから脱却できるのか?
写真写りが極端に悪いゆりちゃん。狙って撮らないとロクな写真にならないので、こういう場当たり的なエントリだとアップできる写真がない・・・。この子はワクチン接種の時に、耳やアゴの下がやたら汚れやすいことを先生に相談したら「脂性の猫っているんですよ。耳ダニもいないし異常はありません。」と言われました。_| ̄|○ 痒がるようなら、月に二回くらい塗り薬を塗ればいいみたい。・・・脂性だってよ、ゆり・・・。乙女なのに。
風蘭は爆発的な食欲が一段落して、大増量期は終わった模様。これから数年かけて立派な体格になっていくんでしょう。随分目の色が濃くなってきました。最近、ケンカで楓を負かすこともあり、我が家最強の生物になりつつあります。あ?最強は私か・・・。
1月18日に去勢手術の予約もしたし、来月で10ヶ月になります。大きくなる猫種のシャルトリューは成長がゆっくりなので、去勢は生後10ヶ月くらいがベストとブリーダーさんに言われましたので。人に甘えることも覚えてきて、なかなかかわゆい奴です。
さて、これから年賀状作りです。皆様、良いお年をお迎えください。
励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
試験の方、お疲れ様でした。
猫さんたちはみんな立派なのに、冬支度で益々立派に見えちゃいますね。
私には馴染みのない猫さんたちで、とても興味をもって拝見させて頂きました。
初めてこちらのブログに出会った時は本当に驚きでした。
檸檬ちゃんとゆりちゃんのアメショーさんは流石に知ってはいましたけれど、さくらちゃんや楓さんの貫禄にはビックリ。
こちらの甘えた楓さんを拝見するととっても可愛らしい猫さんなんだなって感じます。
風蘭君は圭佑より若いのに、やっぱり驚かされました。
圭佑はブログでアップしたように、毎日毎日バスタブでブラッシングを要求するせいか、殆ど冬毛のようにふかふかしてきません。信じられない程毎日ブラッシングの度に毛が抜けてます。
こんな新米飼い主の拙いブログにも遊びに来て頂いて本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
みんニャンとも来年も健康で幸せでありますように!
投稿: Anne | 2010年12月31日 (金) 11:00
今年もお世話になりました。
うちは飼い主2人とも今日まで仕事だったので、
「大掃除、それ美味しいの?」状態です。
タワマンは冬毛にならないのですがモナケはモコモコです。それより何カ月シャンプーしてないのか?
正月に洗うしかないと決心しています。
モナケもゆりちゃん同様、脂ギッシュ(笑)。
投稿: モナケのかあちゃん | 2010年12月31日 (金) 20:52
あけましておめでとうございますぅ。
モップモフのさくらさん(*^^*)抱きしめたいっ‼シュシュもかなりシャンプーはご無沙汰です…harumiさんのお宅のお正月は本当に賑やかでうらやましいです。今年はシュシュた離れ離れの年越しでかなり寂しいです。
風蘭くん、去勢手術頑張って下さいね!また食欲が増えて、どんどん大きくなるでしょうね。楽しみが尽きないですね!
今年もどうぞよろしくお願いしますぅ(*^^*)
投稿: DERON | 2011年1月 1日 (土) 11:09
Anneさん
猫飼いに新米とか、ないですよ。愛情がたくさんあれば、年月とか関係なしです。Anneさんのブログには、圭佑くんに対する愛情がいっぱいで微笑ましいです。
私も実は和猫は大好きなんですよ。幼い頃から猫を拾ってきては親に叱られていましたし、今もたまに猫を保護したりします。純血種には、ブリーダーさんたちが長年の心血を注いでより良い品種を確立し、健康で愛されるよう育ててきた良さがあります。また、その猫種によっての違いを知りながらも、猫ごとの個別の性格を把握して飼うのも飼い主の醍醐味です。猫種ごとのスタンダードを知ると、奥深いですよ。キャットショーなど、一度見学してみることをおすすめします。すごく勉強になります。(うちはさくらを出陳したことがありますが、うちの姫様が誰かと比べられて順位づけされるのが嫌で、一回でやめました。見るのと出すのではやはり違うものです。)
今いる猫の誰かが老衰で亡くなったら、黒い和猫を譲り受けようと思っています。子供の頃からの憧れなんですよ。
投稿: harumi | 2011年1月 2日 (日) 23:24
モナケのかあちゃんさん
お仕事おつかれさまでした。ハワイの撮影会は今回もハンバーガーが美味しかったようですね。
タワマンって・・・チビヨンくん?? モナケちゃんはさくらと毛の質が似てて毛が立ってますよね。ティモシーとテレサって、兄妹ですよね? モフモフな遺伝子なのかもしれませんね。脂ぎっしゅ・・・、はは。モナケちゃん、脂性なんだ。
投稿: harumi | 2011年1月 2日 (日) 23:29
DERONさん
海外旅行にでも行ってらっしゃるのでしょうか。うちは・・・今年の正月は全然賑やかじゃなかったです。私が高熱出してましたし、息子が郵便局のバイトやってて、ほとんど留守だし。
で、インフルエンザと確定診断くだってからは猫からも家庭内別居状態なのでぜ〜んぜん賑やかじゃないんですよぉぉぉぉ。(泣)
投稿: harumi | 2011年1月 2日 (日) 23:31