« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月25日 (水)

生き物騒動のここ数日

8月23日、夫からのメール。「けたたましい犬の鳴き声に混じって『キャーキャー』と叫ぶような声が聞こえたので、何事かと思って庭に出て見たら、柵の上に小型の猿がいました。」


猿??

Saru012

Banner01


そんなもん、こんな住宅地にいたのかーーー!!!

ググってみたら、どうも夫の目の錯覚ではなかったようで、数年前にも猿が出没した模様。昨日のニュースでも、静岡の住宅地で猿が人家に網戸を開けて上がりこみ、人の食料を食べたとか、人に危害を加えたというニュースが流れたばかり。猿が出没するのなんて他人事だと思っていたけど、そうも言ってられなくなりました。

網戸を開けてしまうほど利口な猿。我が家で一番怖いのは、

「やっぱり猫の誘拐でしょう。」

・・・と私が言ったら息子に「猿は猫を誘拐なんてしないよ。」と馬鹿にされましたが、誘拐されないまでも、網戸を開けっぱなしにされて猫が逃げてしまうリスクはあります。

うちはまだ楓とさくらしかマイクロチップを埋め込んでないので、行方不明になったら大変です。マイクロチップってすごいなぁと改めて思ったのは、8/22の「盲目の猫、4000kmの旅」のニュースでも明らかです。


動物騒動と言えば、今朝、会社の前の道路で、クリーム色のミニチュア・ダックスが交通量の多い道路の真ん中で右往左往していました。首輪はしておらず、毛艶の良さから、飼い主の元を離れて間がない感じでした。保護する前に見失いました。

仕事そっちのけで最寄の警察署に迷い犬目撃情報を通報したら、まさにその時、その犬が保護されて警察署に届けられたと言われました。別の通行人が保護してくれたようです。会社の同僚でダックスを飼っている人が、飼い主が現れなければ引き取ることを警察署に申し出ましたが、保護してくれた人も同じことを言っていたそうです。

お昼休みに警察署に聞いたら、飼い主は半日経っても現れていないとのことでした。あんな可愛いワンコ、いなくなったらすぐ気づきそうなのに、首輪をしていなかったところを見ると故意に逃がした可能性も否定できません。

こんな時、マイクロチップを入れていたらすぐに飼い主が分かるのに・・・と、改めて思いました。まあ、半日経っても迎えにも来ない人はマイクロチップなんて考えもしないのでしょうが。あのワンコは家族のお迎えが来ているのかと気になります。

この数日間で、やっぱり早いうちにうちも全にゃんマイクロチップを入れないと、と決意を新たにしました。




閑話休題。昨日は楓の誕生日でしたが、途中まで記事を書いたものがあるので、楓の誕生日ネタは週末にアップします。




でもって、猫たちの近況です。

ゆりは、左目がしょぼしょぼして涙目で目やにも出ていたので、病院に連れて行ったら結膜炎でした。目に傷がついたようだと言われたのですが、多分風蘭とのバトルでついたのでしょう・・・。(ーー;) ↓お陰で左目がやや小さい。

Imgp2727
         あいつしつこいし、突然振ってくるんだもん。

一週間点眼薬を差して、全快しました。


檸檬さんは相変わらず息子の膝でぐっぱぐっぱしとります。暑いとか、そういうことは関係ないようです。

Imgp2752


風蘭は体の丈が随分伸びて、みょ~んと、細長い子になりました。ブリーダーさんが「男の子は成長の一時期、そういう時があります。」とは言ってましたが、本当でした。

Imgp2740

お膝OKの子です。ちなみに、抱っこもまんざらではない様子。

Imgp2763

体重も順調に増え、ついにゆりを追い越しました。3kg超えです。

Imgp2808

楓くんと足の大きさくらべ。足の裏のサイズはまだ楓の方が大きいけど、肉球は同じか、風蘭のほうが大きいです。これは大きくなりそうだなぁ~♪




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年8月10日 (火)

黒姫に行ってました

先週末、息子と二人で長野県の野尻湖に行ってきました。二泊三日の旅行の主たる目的は野尻湖発掘調査団とマウマン象博物館共催の「2010年親子地層観察会」に参加することですが、それだけだと私のレジャー気分が物足りないので、うち一泊は野尻湖でリゾートしてきました。

これは先日買ったばかりの携帯電話で撮影した、黒姫駅を去り行く信越本線。ドコモのP-04Bは画素数が1320万画素と抜群に多く、ピントも追尾してくれるしシャッタースピードも速い、画質はヘタなデジカメより良いです。遠のく車両にピントがドンピシャ。技術革新ってすごい。以前のケータイでもそこそこきれいな写真が撮れるようになったと思ったけど比較にならない程です。

P1000004

色再現性もかなりいいですね。

さて、着いて最初にしたのは、野尻湖で水上スキー。初めてチャレンジしましたが、夏にスキー気分が味わえて楽しかったです。今年は猛暑のせいで湖水も27度くらいあるそうで、冷たくありませんでした。海水と違ってベタベタしたり目にしみたりしないのですね。(見苦しいので写真小さめ。)

Dscf2974

初日に泊まった小さなホテル風小僧さん。オーナーさんがこだわって資材を北米から取り寄せただけあって、とても素敵な建物です。

Dscf2983

ロビー前はこんな吹き抜けに。太い梁が立派です。奥はダイニング。

Dscf2989

看板娘?のジャーマン・シェパードのレイラ嬢です。御歳7歳の美熟女。遊んでもらおうとしましたが、あまりこの時は気乗りがしないらしかったです。名前のレイラは、やはり世代的に『いとしのレイラ』からきているんでしょうなぁ。

Dscf2980
     歓迎はするけど、あんまり気分じゃないのよね。

元々は猫より犬好きであった私ですが、猫との生活の方が長くなってしまい犬との接し方を忘れてしまったのかもしれません。翌日は去る間際に「構っていきなさいよ~!今ならいいわよ~。」とラブコールを受けましたが、ちょっと時間切れで残念でした。人間で言えば54歳くらい、まだまだ元気です。

建物以上にここのご自慢は、その料理です。夜はフルコースです。

前菜の地物名産のトマトと焼き茄子の冷製パスタ。トマトの甘さと茄子の香ばしさがたまりません。

Dscf3000

スープの写真を撮り忘れましたが、信濃町名産、採れたてのとうもろこしのポタージュでしたが、採れたてのとうもろこしはこんなに甘くて、野菜らしい青物の味がして(いい意味で野菜らしい香りがする)フレッシュなんだとびっくりします。

そしてお魚料理。鯛のポワレジェノベーゼソース。カリッと焼けたお魚の香ばしさとチーズ多めの作りたてバジルソースが絶品です。パンできれいにさらえました。夜のパンも館内で手作りされます。

Dscf3001

グラニテの写真も撮り損ねました。白桃のシャーベット。これも手作りでしょう、柔らかい甘さとすばらしい白桃の香りで、食べるのが惜しいほどです。

そして肉料理は、鶏肉のワイン煮込み。恐らくはワインだけで煮込んだもので、ワインも良いものを使っていて香りがとてもよく深い味わいでこれまたとても美味しかったです。

Dscf3005

デザートはレアチーズとチョコレートムース。チョコレートムースが優しく薫り高い仕上がりで、余り抽象的なほめ方をしない息子が絶賛していました。

Dscf3007

自家焙煎のコーヒーはニッコーのウィリアム・モリスシリーズの「バッチェラーズ・ボタン」のカップで。このシリーズはとても好きで、うちにも何点かあります。

Dscf3010

建物は山の中にあるためとても静かで、清潔で素敵な居室も居心地良く、本当にくつろげました。タングラムスキー場のリフトまで徒歩2分とのことですから、冬もぜひまた泊まりにきたいです。

 

楽しいリゾート気分から一転、翌日から軍手をして地層観察です。これは苗名滝。これも携帯電話のカメラ。露出、ピント、シャッタースピードとも申し分なし。見たのは滝ではなく、その後ろの溶岩。なぜこのように柱を並べたような形の岩なのか、を見るためです。滝壺ギリギリまで接近して観察しました。びしょぬれです。

P1000017

その他、まぁ色々あるんですが、マニアックな話なので割愛します。翌日、6万年前の地層を発掘して植物の種子や昆虫の化石を掘ったりしました。

日ごろ忙しくしているので、久々のレジャーらしいレジャーをしました。渋滞を避けて鉄道で行ったのも良かったようです。随分リフレッシュできました。



その頃、猫たちは大阪出張で旅行に同行できなかった夫と留守番です。


先週の猫の様子。

いつもいつも楓は風蘭の傍につきっきりで面倒を見ています。

Imgp2549
           お魚さん、楓おじちゃんにはあげないんだ~


Imgp2554
       取りっ!             あ~、だめぇ~


勢い余って手で顔をはたいてしまっても楓は怒りません。


エキサイトしてこんなふうに楓に突っかかったりもしますが・・・(↓クリックで拡大します)

Imgp2585
                  お魚さん返せ~! ジタバタ

一瞬楓も手を振り上げますが、手はまん丸です。このまま頭を押さえ込んで舐めに入ります。


よ~し、よ~し・・・と舐めて静める楓おじちゃん。何をされても可愛くて仕方ないから舐め回す。(↓クリックで拡大します)

Imgp2592
  よ~し、よし、よし・・・     舐めてないでバトルしようよ~~!


Imgp2561_2
     僕、もう赤ちゃんじゃないから子供扱いしないでよ。


とか言いつつも、こんな光景も。


洗われた実姉が未知の生物に見えたらしく、好奇心と恐怖で尻尾を膨らませながら後ろから忍び寄ってみたり。(へっぴり腰)↓クリックで拡大します。

Imgp2671

ちょっと離れてひたすらにおいを嗅いで様子を見るほど怖いらしい。(^_^;)↓クリックで拡大します。

Imgp2685

経験値の低さは、まだまだ子供です。


※さくらは毛が蜜に生えているので、これまで一度も自然乾燥させたことはないのですが、ブリーダーさんも夏場は自然乾燥と聞いて、試しに自然乾燥してみました。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

| | コメント (16) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »