« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月29日 (火)

すっかり馴染んだ子猫

さて、風蘭君が我が家にやってきて丸二週間が経過しました。あら、たったの二週間?いやー、なんかすっごく家に馴染んでいるので、とてもそうは思えません。そうか、まだ二週間しか経ってないのか。ブログを書いてると事実を見つめることができるなぁ。

5にゃんとの生活、こんな感じですごしています。

朝、目を覚ますと目の前には白黒のおまんじゅう・・・じゃなくて、ゆりのお尻のドアップが。(^_^;)

Dscf2809

足元に目線をずらすと、こんな感じです。手前から風蘭、さくら、檸檬。つまり私の布団には3にゃんが寝ていて、右半分は占有されています。よく眠れるなぁと自分で感心したりして。

Dscf2808

さらに目線を頭の上にずらすと、楓が。

Dscf2810

ああ、加湿器出しっぱなしがワールドワイドに公開されてしまった・・・。

この寝室、通販生活好きな私らしく、加湿器、枕、敷き布団は通販生活で購入しとります。

寝室に5にゃんが揃うと「なんか、猫がワサワサいる」という感じになります。もう、風蘭は風景の一部になっているでしょう?本にゃんも他のにゃんずに家族として受け入れられているので、一緒の布団でも平気なんです。

さて、誰と一番仲良しかと言えば、やはり楓兄ちゃんと仲良しです。というか、楓が風蘭を構いたくて仕方ないらしい。別に楓からはちょっかいは出さず、傍にただいるだけ。


               ぼうや、何が見えるかね。
Imgp1887
                    草ぼーぼーのお庭~♪


楓の世話は本当に献身的で、感心します。つかず離れず傍にいて、お尻をなめてやったり、尻尾で遊んでやったり、取っ組み合いに付き合ってやったりしています。バトルが大好きなやんちゃな風蘭なので、楓相手に無謀にもバトルを挑みますが、楓は小さな子猫相手と分かっているので、すご~く手加減して相手してやっています。、まるで大相撲力士がちびっこ相撲の相手をしているようです。楓も相手をしてやるのはまんざらでもないようで楽しそうです。こういうのは、やっぱり自分が兄さん猫に優しくしてもらったからできるんでしょうね。

何度も目撃しているのですが、なかなかムービーに収められません。いつかこの微笑ましいバトルをお見せしたいですね。

風蘭は鼻チョン挨拶をしたときに、甘えるように他の子の顔にスリスリと頭をこすりつけています。すると、さくら以外の子は、「はいはい」と頭をなめてやります。微笑ましいです。(さくらは風蘭に限らず、誰のことも舐めません。)

人も猫も大好きな明るい風蘭。おすがりくんではありませんが、人がいるとピトッと体の一部をくっつけてきて可愛いです。甘えと独立心のバランスがいい感じです。

Imgp1914


良く食べ、良く出し、良く飲み、良く遊び、良く眠るとっても育てやすい子です。遊んでやるとよくじゃれます。

Imgp1937


↓どういう格好なんでしょう・・・。(^_^;) この後背中から落下したのは言うまでもありません。顔がフレームアウトしてしまった。

Imgp1948

                 

              びよん。
Imgp1972

「アタシアタシアタシ~!!」のゆりも、さすがに自分より活発な子猫を前に、手が出せません。・・・手を出したくて常に近くにいますが。

大人も遊びます。

Imgp2029
             うっきゃ~~~っっ!!


Imgp2063
                はぁっっっ!!


Imgp1989
                 どおおお!!


風蘭は猫界のマナーをわきまえている子で、他の子が遊んでもらっているときは、子猫なのに割と静かに順番を待てるのです。まぁ、偉い。白黒のお姉ちゃんとは偉い違いだこと。


Imgp2134

今週はコラ姉ちゃんに似た顔立ちです。

夫の祖母の言葉に「人は、色々な親戚に公平に似ながら育っていく」というのがあり、とても気に入っています。猫もそんなかんじなんでしょうか。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

続きを読む "すっかり馴染んだ子猫"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

朝の運動会に参加する子猫

風蘭は随分と先住にゃんずに受け入れられ、5日目からは誰もフーシャー言わなくなりました。

意外にも、楓の次に仲良くなったのはゆりでした。顔を合わせればゆりからにおいをかぎにいくし、ちょっと追いかけっこのようなこともやってます。


今朝のワンシーン。久しく朝の運動会なんて起きなかったのですが、そこは子猫が入ってきたのでにぎやかになってます。

朝の運動会

これ、誰が誰かわからないですね。デジカメのムービー機能なんてこれが精一杯です。

1.最初に右の布団でゆりに風蘭が飛びついてそのまま軽くバトルになってます。

2.途中からさくらが部屋に入ってきてます。

3.二度目の飛びつきは、右の布団にいるゆりに、さくらが後ろから飛び掛ってます。

4.左の布団の足元にいるゆりを、風蘭が見つけて飛び掛ります。

5.最後に、右の布団の向こう側にいるさくらに、風蘭がとびかかりますが、飛距離不足で届きません。

とにかく、フレームの中心にいつもいるのが風蘭です。

ちなみに、右の布団で散々踏まれているのは、夫です。(^_^;) 夫は、体重6.5kgの楓がみぞおちにジャンプしてこない限り、目を覚ましません。以前は楓は人の上に降ってきたりしなかったのに、ゆりの影響を受けたのです。ってことは、今ゆりと遊んでる風蘭も「人の上に飛び乗っていい」と勘違いして体重8kgとかになっても人の上に降ってくるんでしょうか。肋骨折れそうだ。(^_^;)

Dscf2783

これは前夜の光景。もう、ゆりはくつろいでいる眼前に来られても余裕の笑顔です。

でも、この直後、ハイな坊ちゃんに飛び掛られて、ゆりはお父さんと寝る前のまったりモードをぶち壊されたことに憤慨して部屋を出て行ってしまいました。あーあ。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

掃除さえ遊びに見えるのが子猫

珍しく家に何日もいるので、掃除機をかけた後に雑巾がけをしました。うちは犬猫対策にペットの足にも優しいコーティングをしてあるので、フローリングでも雑巾がけができるのです。


さて、雑巾がけをしたら、思いがけず邪魔が入りました。

掃除が楽しくて仕方ない猫

風蘭くん、可愛いけど邪魔です!! 


以後、飽くことなく床全体を拭き終わるまで彼のチャレンジは続くのでした・・・。子猫ってこんなことでも楽しいのね~。


※蛇足ですが、スプレーしているのは、アルカリ水です。猫は足の裏をなめるので合成洗剤は使えません。うちは基本石けん生活ですが、二度ぶき不要で日常の汚れは殆ど取れるのでアルカリ水でのお手入れはおすすめです。本当は市販の電解アルカリ洗浄水がよく落ちるのですが高いので滅多に買いません。床や猫がスリスリした壁の汚れ程度なら市販のセスキ炭酸ソーダを水に溶かして100円ショップのスプレーに入れて吹き付けて雑巾で拭くだけできれいになります。キッチンの油汚れには電解アルカリ水でないと太刀打ちできません。※


ちなみに、大人の猫さんたちは

「あのね、檸檬ちゃん、そこを拭きたいんだけどどいてくれる?」

「いやなんだにゃ。撫でてくれたら考えるにゃ。」

「(撫で撫で撫で撫で)はい、もういい?じゃあどいてくださいな。」

「いやなんだにゃ。」

となり、抱きかかえて移動していただくことになります。楓は「かえちゃん、ちょっとどいて。」と軽くお尻を押すとどいてくれますし、さくらは雑巾が迫ると「私がくつろいでる近くで掃除をするなんて・・・。」と不愉快そうな顔をして、頼む前にプイとどこかへ行ってしまいます。(^_^;) ←ご機嫌を損ねたようでなんか罪の意識が残ってしまう弱い私・・・。ゆりは、掃除をしている私はわさわさ動くので遠くにいることが多いので邪魔になったことがありません。掃除機も近づくと逃げるし。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2010年6月15日 (火)

楓兄ちゃんとバトルしたい

さて、風蘭が我が家にやってきて4日目です。


うちの猫たちは全員きちんと生後3ヶ月以上は母猫や他の子猫たちと生活して社会化ができているので、人が無理にくっつけたりしない限り、見慣れてくればそこそこ共同生活が送れるだろうと思って余り心配もしていませんが、いまのところは順調に馴染んできているようです。


まず、全にゃん鼻チョンするようになりました


檸檬は最初からですが、ゆりも昨日からシャーはしません。さくらと楓はまだ急に顔の前10cmくらいに入ってくると軽〜くシャーしますが全然怖くありません。威嚇するというより「お前にはまだそんなに気は許してないんだからちょっと遠慮しなさい」というマナー講習のような雰囲気です。そういう猫界のマナーを学ぶのもこの家に入ったからには必要と割り切り、人間は静観しています。


楓は予想した通り一番早く子猫を受け入れました。いつも近くにいますし、動きを観察して子猫と理解しているようで、尻尾にじゃれつかれても怒らないです。

↓本日2回目の尻尾つかまえ遊び。(今日は4回展開されました。(^_^;))
Imgp1774

尻尾にしつこくじゃれた挙げ句に後ろ足にもタッチして遊び始めた時は、さすがに苛立って「いいかげんにしてよ」とガバとのしかかり軽〜く2回ほど手を振り上げましたが、爪も出てないし、手の勢いもありません。しかもまともにヒットせず寸止めになっていたように見えました。初バトルか、と思いましたが楓はそれだけで何もしませんでした。

(楓の尻尾はシャルトリューの琴線に触れるのか、さくらも未だにカリカリをお皿に分けている時に狩りモードに入っているらしく楓の尻尾を捕まえようと躍起になります。楓はもしかしてこの5年間毎日尻尾にじゃれつかれて慣れっこになっているのかも。蛇みたいな尻尾だもんね。)

Imgp1778_2

↑ぺたぺたと触られたので尻尾メンテ中の楓と、遊び疲れてあくびをしている風蘭。


これで構ってもらえると理解した風蘭は、嬉しくて楓にバトルを仕掛けたくて仕方ありません。

こんな感じ。調子に乗ってます。(^_^;)

楓兄ちゃんとバトルしたい

楓は胸を貸すつもりで構えているのに、迫力負けして風蘭は退散してしまいました。(^_^;) 楓は少し肩すかしを食ったような表情をしていますね。まだたまにシャーするのは仕方ないとしても、さすがだなぁ。楓は偉いなぁ。


ゆりは、やっと今日になって近くに風蘭がいてもあまり気にならなくなってきました。喜んで近づいたりはしませんが、近くに寄ってきてもすぐに逃げたりはしなくなりました。

Imgp1789

彼女自身平常心に近づいてきているようで、やっとおもちゃで遊ぶ心境になってきたようです。(今までは緊張で遊ぶ気にもなれなかった。)


さくらもそうですが、とりあえず常に注視していないとならない存在ではなくなったようで、こんな至近距離にいても視線を外してリラックスできるようになりました。

Dscf2771

楓以外の3にゃんにとっては、できればまだ自分の傍には寄らないでほしいようですが、危害を加えない存在として認められたのですから、進歩です。


本日のピックアップの一枚。

灰色の弾丸を避けるべく階段に避難中の大人の方々。この足元で風蘭が夕方のダッシュをしていたのでした。「巻き込まれたくないんだにゃ。」とか「うるさいったら・・・」とか「あいつ、疲れねぇなぁ。」とか心のつぶやきが見えるようです。(^_^;)

Imgp1797



Imgp1782
         まだまだたくさんあそぶもん♪




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月14日 (月)

パワフルな子猫

その後の風蘭ですが、元気元気。


男の子ってこんなだっけ? まあ、確かに檸檬や楓の頃も元気いっぱいでドタドタ走り回っていたけど、一人でこんなにハッスルする姿を見るのも新鮮です。


走り回る子猫


とにかく、一日走り回ってました。疲れたら行き倒れのようにパタッと寝て、その後すぐ急速充電してムックリ起き上がり、また走り回ります。(^_^;)


先ほどのムービーは、実は先があるのです。行く先には姉のさくらが怖い顔をして待っていましたが、その対面はいかに?

実姉と向き合う猫

これ、ボリュームを上げると分かりますが、最初から最後までさくらが低くうなり続けています。一見微笑ましいですが、まだ完全には気を許していないのです。とは言っても、もうくつろいでる近くでパタパタ動いていても、あまり気にならないようなので、警戒心は解けたようです。


本日は、ゆりが鼻チョンに成功。ゆりはよほど急に風蘭が眼前に現れたりしない限りシャーはしなくなりました。度々近くにくるたびに鼻チョンをしているので、友好ムードではあります。びびりちゃんなので、もう少し時間はかかりそうですが、もともと性格のいい子なので馴染めば問題はないでしょう。

Imgp1711

楓もまだシャーも言うし、唸るのですが、態度はリラックスしていますので、警戒心は解けてきたようです。積極的ににおいを嗅ぎにきます。

Imgp1719


本日のとっておきの一枚。弟を優しい目で見守る楓くん。根は優しい子ですし、ゆりの面倒もとてもよく見ているので、兄貴として気になるのかもしれません。

近くにいても全然平気。50cm以内に近づくと思わずうなり声が出ちゃうけどね。

Imgp1727


対照的に、勇気をふりしぼって鼻チョンはしたものの、あまり近くには寄っていかないゆり。遠〜〜くから様子をうかがう。(^_^;) もっとこっち来たら?

Imgp1731


楓やさくらは好奇心旺盛なせいもあり、風蘭の近くにいますが、ゆりはちょっと遠巻き・・・。そして檸檬さんは、「もう風蘭のことは分かったからいいんだにゃ。」とダイニングで昼寝してます。(^_^;)




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

新入り子猫

昨日から仲間入りした新入りです。(今回のエントリは、ほとんどの写真がクリックで拡大します。)


Imgp1604

風蘭(ふうらん)、オス、2010年3月6日生まれ、シャルトリュー。生後3ヶ月と1週間です。


キャッテリー・ソレイユルヴァンさん出身で、母はウラニー、父はティモシー。さくらと同じ両親なので、まさにさくらの5歳違いの実の弟です。


我が家に着いて25分でカリカリを食べました。これもそんなに早く食べないだろうと思って20分経ってから出したからで、もっと早く出していたらもっと早く食べていたのかもしれません。普通は慣れない環境に連れてこられてごはんどころじゃないはずですが、大物ぶりを発揮してくれました。水もゴクゴク飲むし。

Dscf2671

着いて数時間で、夫の傍でまったりしてます。人なつこいです。

Imgp1524


到着した日は、猫たちはガラス越しに対面しただけですが、今日からはちょっとずつ垣根を取ってみます。

午前は、ケージ越し。楓くんのシャーはライオンの咆哮のようでド迫力です。

Imgp1575

さくらもやってきて、ひとまずはシャー。


午後はケージから出して、少し自由に歩かせてみました。真っ先に挨拶に来たのは檸檬さん。檸檬はゆりが来た時や、来客猫さんにも友好的なので心配していませんでしたが、案の定いきなり鼻チョン挨拶。さすが〜。においも遠慮なくかぎまくりで、檸檬はもうそれでOKのようです。馴染むの早すぎ。

Dscf2699


実の姉のさくらは・・・。

はしゃぐ弟を射るような眼差しで見つめる実姉・・・。怖いよ。(^_^;)

Dscf2703

不用意に近づいた弟に対して一発かました!!

           寄るんじゃないわよっ!!
Dscf2705

さくらの般若顔のシャー。コワイお姉さん・・・。 

Dscf2707

でも、さくらと楓はとても風蘭に興味を持っているのは明らかで、気になって近寄ってにおいを嗅いだり、シャーしたりしているので、馴染むのはやはり早いんじゃないかと思っています。半径1m以内に風蘭がいても、くつろいだ姿勢で尻尾もゆったり動かして余裕な感じですから。

上の写真が昼一番、下の写真が夕方。随分距離が縮んでいます。シャーはするけど、段々お互いのことが分かってきた模様。

Imgp1691


ゆりの写真がありませんが、昼に一度接近遭遇してからゆり自身がちょっと落ち着いてきて、夕方には勇気をふりしぼって自分からリビングの風蘭の様子を伺いにいきました。他の3匹と違い、ゆりがこわごわ接しているのは風蘭も感じるのか、ゆりに対してはやや緊張して接していました。まあでも、30cmくらいの至近距離にいられるくらいになったので上出来です。

頑張ったゆりは偉かったです。いっぱい撫でて、いっぱい遊んでやりました。


風蘭はかなり活動的ですし、まだ体が軽いからか、なんと爪研ぎのてっぺんによじのぼり、スピーカーの上に上がりました。こんなことできるのは、うちではゆりだけなのに。びっくりです。シャルトリューにはできない芸当と思っていたのですが。

Dscf2710

Imgp1666

さすがにおりられないんじゃないかと思って私が下ろしました。


猫じゃらしには、初日から食いついてきます。元気元気。


Imgp1592

遊びながらも微笑み猫らしく口元が笑ってるのがラブリー♪

Imgp1594

まだ慣れない音にびっくりしたり、部屋にいきなり人が入るとびっくりしたりしていますが、これもそのうち慣れるでしょう。

早めの夏休みを私と夫で交代で取得したので、向こう10日くらいは家族が張り付いて様子を見ます。



※ ウンチ、オシッコも無事したのですが・・・ (↓続きをご覧ください)




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

 

続きを読む "新入り子猫"

| | コメント (10) | トラックバック (1)

誰っ? - 再び

昨日のことです。 




Dscf2604_2
         あっ!!             !!



Dscf2613
            ・・・・・・!!



Dscf2619
             おっ・・・!! 


Dscf2637
  ・・・・・・     ・・・・・・     ・・・・・・














その視線の先にあるモノ





・・・って、この流れ、前にもありましたね。(^_^;)















Dscf2626
                ほよ〜



↓クリックで拡大します。
Imgp1473_2
          なんか色とりどりの猫がいた♪




前と違うのは、これくらいでしょうか。(↓続きをご覧ください。)





励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

続きを読む "誰っ? - 再び"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

グルーミングが嬉しくて訳が分からなくなる猫

相変わらず、バンバンと毛が抜けまくっているみなにゃん。顔を見ればブラッシングです。


窓辺にいたさくらにスリッカーを掛けてやったら・・・

Dscf2431


猫草を食べながらブラッシングされているし。こら、お行儀が悪いですよ!

Dscf2432


ブラッシングや撫でられるのが大好きなさくらさん、思わずグッパグッパしてしまいます。さくらの小さなお手手でグッパグッパ始まると、それは可愛いのです。

Dscf2435
           お母しゃま・・・気持ちいい~~・・・


開いた手を、猫草に突っ込んで、また食べる・・・。

Dscf2434

いやだから、・・・それはお行儀が悪いってば。段々やっていることが支離滅裂に。(^_^;)


今度は猫草にスリスリし始めるし。

Dscf2437
              嬉しいの~~♪

嬉しすぎて何をしているのか段々分からなくなっている模様。


お澄ましお嬢さんは、意外にもスキンシップが好きなのです。「撫でるよ」という顔をして近づくと、それだけで嬉しくて小さなお手手がパァ~っと開いて目を細めてニコニコする可愛らしいところがあります。嬉しすぎて、たまにこんな風に我を忘れてしまうのも、ご愛嬌。


アホっぽい写真続きだったので、お澄まし顔も貼っておきます。

Dscf2462

見事な香箱。


Imgp1257

同じシチュエーションで、カメラを変えると、やはり画質が違いますね・・・。実は、こっそりデジイチを買っていたのでした。腕が伴わないので黙っていましたが。それに、両方使うこともまだ結構あるし。色が違うのは、ホワイトバランスを色々いじっていたから。確か日陰モードにしてたかな?下の写真は曇りモード。


Imgp1273

さて、彼女が背負ってる花は何でしょうか?多分当てられる人はいないはず。

ヒント。・・・昨年の春に種を蒔いて、家族のサラダに何度も登場した香りの良い野菜です。通常は背丈20cmくらいで食べるものです。一年草ですが、そのまま放置していたら越冬した挙句に花まで咲いてます。答えは、続きで。↓




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

 

続きを読む "グルーミングが嬉しくて訳が分からなくなる猫"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »