« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月30日 (日)

母を窓から出迎える猫

我が家は坂の中腹にあり、高低差の関係で、普通に見ただけでは外から家の中の猫たちのことは殆ど見えないのですが、ある一定の角度で見るとちゃんと見えるのです。

二重サッシの我が家は窓を閉めていると猫たちは家人が家に近づいても気づきませんが、さすがに窓が開いていると、気づいてくれます。

仕事帰り、窓を見ると、3にゃんが窓からこちらを見ています。明らかに私と分かっているような様子。楓は外のものに鳴いたりしませんが、私と分かって「かぁ♪」と鳴いて歓迎してくれて嬉しいです。


肉眼で見ると、こんな感じ。(ちょい手振れ(^_^;))↓クリックで拡大します。

Dscf2526
              「お母さん、お帰り!」

左から、楓、檸檬、さくらがいました。耳の形や、座高の高さで、シルエットだけでも大体誰だか判別がつきます。嬉しいなぁ、可愛いなぁ♪




しかし、この写真は、実は二枚目なんです。

オートフラッシュになっていたカメラでとっさに撮影した一枚目は・・・。

↓クリックで拡大します。
Dscf2525

怖えーーよ!!(^_^;)



微笑ましい図を撮影するはずが、ホラーになってしまいました・・・。慌てて撮りなおしたら手ブレだし。_| ̄|○




 

励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

猫洗い

人も衣替え、猫も衣替え。


最近猫たちを撫でると、一撫でごとにごっそりと毛が抜けるので、ついに4にゃん同日に洗いました。うちは毎月猫は洗いません。

うちの猫をシャンプーする基準は「汚れたら洗う」です。シンプル。

楓はよほど脂っぽくならない限りケモノっぽいにおいがしないし、グルーミングもマメなので、どうかすると三ヶ月くらいシャンプーしないこともあります。真冬で汚れにくく毛も抜けない時などは他の猫よりシャンプー一回分くらい得しています。

さくらもグルーミングがマメで、二ヶ月くらい経ってもいつまでもお花の香りがする乙女なのですが、毛が多いので毛割れが目立つし、換毛期には我が家で随一抜けるので洗わざるを得ないという感じで洗います。彼女がケモノ臭くなったことは一度もありません。お姫様の面目躍如です。

アメショー二匹は・・・。普通に汚れます。檸檬もゆりも、比較的グルーミングが大雑把な上、なんかよく埃の上でのたくっているので、「生けるモップ」と化して家中のゴミを吸い取っているかのようで、一ヶ月もすると白いところは薄汚れるし、においも「ホコリっぽい」臭いになるんです。

ってことで、一気にシャンプーです。


まずはさくらから。

Dscf2530
            何かの間違いであってほしい・・・。

脱衣所でうずくまる姫様。風呂嫌いではありますが、実は一番大人しく、無抵抗。鳴きもせず、ウロウロもあまりせず、良い子です。観念というか達観した表情で洗われています。(^_^;)

ほ~ら、さくらちゃん、お顔見せて~。
Dscf2540
                ・・・・・・(怒)

うちは顔も目と鼻の周囲以外はきっちり洗うので、本当にちっちゃくなってしまうんです。一枚目と二枚目、同じ生物の写真とは思えません。彼女の足元にグレーの毛がこびりついているのは、タオルドライしている最中もわさわさ抜けるので、こんな風になるのです。ドライヤー後一時間もすると、空中に漂うグレーのアンダーコートが落ちてきて、脱衣所一面がグレーになります・・・。飼い主的には、このやや怒ったような、放心したような表情に萌えまくりです♪


楓君はもともと被毛が薄いので、洗ってもあまり違いがありません。やや寸胴気味。くびれを作りましょう。

Dscf2545


こちらは檸檬さん。気の毒なくらい細い。楓にご飯を取られている模様。今後、隔離してご飯をやらないと、ちょっとやせ過ぎ・・・。

Dscf2547


ゆり。ダイエットのために随分食事制限しているのに、くびれはあるものの、決してスリムではありません・・・。誰かのご飯を横取りしているな。

Dscf2552


みなにゃん、さっぱりしたのはいいのですが、換毛期は洗えば洗ったで、新たに抜け毛が湧き出てきて、それはそれで大変ですよね。今、うかつに猫を撫でると手も顔ものアンダーコートまみれになります・・・。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

猫団子、ぎゅう詰め新記録

うちの猫ベッドは、大型猫ばかりの我が家なので、二匹入ってもいいように全部Lサイズにしてあります。でも、猫は狭いところに入るのが好きですから、三匹で入っているのもよく見かけるのですが・・・


これは・・・


Photo

無理やり楓くんが4匹同時に入ろうとしている? 檸檬さんの迷惑そうな顔が笑える。(^_^;)


2
     俺も混ぜてって言うんだけどさぁ、誰も返事してくんない。


そりゃそうだよ、狭いって。こりゃ、新記録だね。この後楓は割り込みましたが、たまらず出て行った子もいて、4にゃん団子は本当に瞬間芸でした。




おまけ。

・・・どうして君たちはそうやって狭いところに集うのかね?

Photo_2

多分、さくらもジャンプできてたらここにいたんでしょう。彼女にはこの高さは無理なので。あー、うっとうしい。なーに、その顔は。お腹が空いたんでしょ?知ってるよ? でもご飯はまだです!!

※最近、写真をクリックすると拡大するように縮小写真を掲載しているのですが、やはり写真の質が落ちますね・・・。どうしようかなぁと思っています。やはり、拡大しなくても見てきれいな写真の方がいいかなぁ。悩みますね。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

 

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

「嬉しい」のが分かりやすい猫

おや、珍しく檸檬さんが本棚に上がっています。ブームが去って以来ほとんどここに上がっているのを見なかったのに。


Photo
            パパさん、こんばんわなんだにゃ。


2
        う、嬉しいんだにゃ。

目が合って嬉しいと、とりあえずぐっぱぐっぱ始まります。


嬉しさで感極まってくると、頭が逆さになるほどにスリスリゴロンしてくれます。

3
          パパさん、見てくれて嬉しいんだにゃ~♪

この間、夫は何をしていた訳でもなく、ただ写真を撮っていただけ。檸檬さんはハイな時は高いところにいることが多いため、この時もハイテンションな上に、夫に見てもらっている嬉しさの余り多分挙動不審なほどにグリングリンとここで転がっていたんじゃないかと思います。見られているだけで嬉しくなる檸檬さん、見ているこちらもハッピーになります。(^.^)


檸檬さんが究極の癒し猫と言われるのはこんな一面もあるからです。



Photo_2
                 あー・・・落ちる落ちる。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 
猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

キャビショコ家に遊びに行きました

こちらのブログでは既にお馴染みですが、さくらと同じシャルトリューのキャッテリー「Soleillevant」出身のキャビアちゃんとショコラちゃんのお宅にお招き頂いたので、家族三人+さくら&ゆりで伺ってきました。途中、モナケのかあちゃんさんも合流して、とても楽しいひと時を過ごしてきました♪



こちらは、ショコラちゃん。
Photo

かなり警戒されています。二匹とも最初はカーテンの陰に隠れていたのですが、彼女だけはそのうち控えめながら出てきてくれました。


さて、こちらが新入りのフランボワーズちゃん。典型的なテレサっ子の顔立ちをしていますね。とっってもラブリーな見た目を裏切らない、人見知りも猫見知りもしない、天真爛漫で快活なお嬢ちゃんでした。

1


シャル仲間では有名(?)なチューゲットを新たに買ったそうで、出したところ大興奮。後ろ足がまだ子猫の足ですねぇ~、たまりません。

2


遊びつかれて一眠り。篭城中のキャビちゃんの上に乗っかって、お手手を桟につかまったまま眠っておりました。キャビちゃんは、テレサっ子に乗っかられる運命のようです。(^_^;)

Photo_3

↑クリックで拡大します。お手手がたまらんです。



そのころ、うちの娘どもは・・・

篭城その1
Photo_4
       アタシはただのオブジェです。構わないでください。

篭城その2
1_2
           今日の私はここで石になると決めました。

過去の石化

そのうち、キャビショコ家のごはんタイムに。

2_2

落ちつかなそうに警戒しながら食べるお二人。うちの猫どものように来客慣れして、20人でも25人でも構わずバクバク食べる奴らとは随分違います。

お二人揃っていたので近寄ろうとすると、スススと逃げていきます。なかなか距離が縮まりません。

Photo_6
↑クリックで拡大します。


可笑しかったのは、さくら。カリカリの袋の音がガサガサ聞こえ、お皿にカラカラと出された音がしたら、ハッとして隅から出てきて、飛び出していこうか、このままここにとどまろうか、すごく逡巡していました。葛藤の見え隠れするこの表情にご注目。

Photo_7
 でもここよその家だし!でも食べたいし!!ああっ、どうしよう~。

本当にこの子は顔に考えていることがよく表れます。目がきょろきょろ揺れて本当に葛藤しているのが見てて可笑しいやら気の毒やら。こんな状況でご飯どころじゃないゆりに比べて、やはりご飯命な子なんですね。


うちの猫使いマスターに捕まったフランちゃん。ちっちゃ~い。(*^_^*)

3
↑クリックで拡大します。

さっき一眠りした後もずっと遊んでいたので、そろそろ疲れた模様。見ている端から、夢の中へ・・・。そしてテレサっ子フランちゃんの宇宙人との交信シーンを目撃・・・。(^_^;)

4
↑クリックで拡大します 

フランちゃんは、半目開きで交信していました。ここはショコちゃんがすごい交信をするので、そのうちフランちゃんも見事な交信っぷりを見せてくれるのではと期待しています。ちなみに、更に姉で別のお宅にいるモナケちゃんの交信っぷりはこちら



最後にキャビちゃんが見事なモデル立ちをして撮影会に応じてくれました。キャビショコ家の長女としての責任感でしょうか。天晴れです。目線までちょっと上向きでたまりません。

Photo_8
↑クリックで拡大します。

(実は私はこの写真を見ると噴出してしまうのを止められません。私の背後では、息子とモナケのかあちゃんさんが手に猫おもちゃを持ち、必死でキャビちゃんの視線を上げようとワシャワシャ頑張っていてくれたからです。この写真も笑いをこらえて手が震えておりました。(^_^;))



キャビショコパパさん、キャビショコママさん、長い時間お邪魔しました。それからご一緒したモナケのかあちゃんさんも楽しかったです。またうちにもぜひいらしてくださいね~。

※使い慣れないカメラだったので、ボツ写真が95%でした。余りいい写真がなくてごめんなさい。普段使っているやつにしておけばよかったです。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ 
シャルトリューへ

 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

楓くん、元気です。

昨年の4月にロフトのはしごから落下して両後ろ足の膝を脱臼した楓ですが、その後、紆余曲折ありながらも、順調に回復しています。あれから1年経過しました。


もともと、生まれながらに膝のお皿を受ける骨の溝が浅く、品種改良の進んだ犬には珍しくない疾患ですが、猫は意外にも滅多に起きない病気とあって、どこの病院も治療方針がすっぱり決まらない状態でした。

暫くの間、獣医用医療用コンドロイチンの処方を受けて、毎日半錠ずつ飲んでいましたが、半年経ってもはかばかしく改善しないので、いよいよ手術か、という時になって、何が良かったのか、突然回復の兆しを見せ、それ以後はコンドロイチンの服用とリハビリだけでなんとかほとんど治ってきました。

昔と全く同じではありませんが、高いところも大体上れますし、ダッシュした瞬間にガコンと脱臼することも全くなくなりました。たまに歩き方がおかしいかな、という時はありますが、本にゃんは余り困ることはなくなったようです。


Imgp05111
      ママさんが料理してる姿をまた見られるようになったよ。

そう、一時期はキッチンカウンターから盗み食いする輩がいなくて楽チンでしたが、今はまた油断できない日々です。(^_^;)


Imgp04351

キャットタワーの一番高いところにも普通に上がれるようになりました。この2にゃんは一緒に遊ぶことは稀ですが、くつろぎポイントとか、お母さんが好きとか、嗜好が似ているようで意外にも一緒にいることが多いのです。子猫時代にさくらは楓の真似ばかりしていた影響もあるかもしれません。


Imgp05011

ここでもさくらと一緒に日光浴。一時期は階段を上がるのも四苦八苦していたのが嘘のようです。我が家の一番の日光浴ポイントではありますが、紫外線・赤外線遮断ガラスなので猫にはちょっと気の毒です。犬猫仕様の家の唯一の失敗かもしれません。


057

元々膝載り猫でしたが、甘え猫に拍車がかかりました。一時は人の膝にも飛び上がれないくらい足が悪かったですが、今は軽々です。一番好きなのは、安定感抜群のお父さんの膝。

今は、一ヶ月コンドロイチンを飲んで一ヶ月休む、というペースで、リハビリもしなくても良くなりました。色々ご心配をお掛けしましたが、元気にやってます。



元気になると同時に、檸檬さんの安息の日々に終止符が打たれたのは言うまでもありません・・・。(^_^;)

116
       どりゃっ!       あんぎゃ~~っっ!!(怒)




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ シャルトリューへ

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »