あけましておめでとうございます。
旧年中お世話になった皆様、ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

今年も帰省しなかったので自宅で正月です。去年の屠蘇セットは祖母の遺品だったのですが、杯が1つ割れて足りなかったので、縁起物として気になったので、今年は塗りの屠蘇セットを楽天で買いました。安物ですが、まぁ十分でした。

我が家のお重は一部を除き、手作り。毎日食べ切ってお重を洗えるようケチケチ少量しか入れないので美しくありません・・・。

関東では筑前煮ですが、夫の地方では炒めてから煮る「がめ煮」と呼ぶものです。上品には仕上がりませんがコクが出ます。・・・八つ頭が煮崩れているのはご愛嬌。(^_^;)
昨年は夏以降、18人しかいない職場の人員の内、3人が退職したり病気で休んだりしているので、現在は16%戦力ダウンの中仕事を続けていたため、本当に毎日ハードで、夜も8時前に帰宅できたのは数えるほどでした。(ちなみに普通の金融機関なので9~17時が定時。(^_^;))
昨年後半から更新が途絶えがちなのはそんな訳でした。これからも事態が急に改善する訳ではないのでゆっくりの更新になってしまいますが、お付き合いくださいませ。
********************
さて、遅くなりましたが、シャルトリューなクリスマス会の模様を少し。
トップで到着の、アントニオ君とチョコちゃんの兄妹。

アントニオ君 ↑クリックで拡大可能
アントニオ君はロビンっ子、アルトちゃんと一緒に生まれた兄弟です。キャリーに篭っている時間もありましたが、まずは探検するところはさすがに男の子。

チョコちゃん ↑クリックで拡大
キャビショコ家のショコちゃんと一緒に生まれた姉妹で、テレサっ子です。お顔はテレサっ子らしい顔ですが、チビヨンやショコちゃんよりモナケに近い顔かたちという印象です。でもショコちゃんにもよく似ています。テレサっ子はずももも~っと大きくなる子が多いのですが、この子は割りと小柄でとってもかわいらしいです。

チョコちゃん ↑クリックで拡大します
女の子は萎縮してしまうことが多いのに、ショコちゃんはキャリーから出てきて遊んでくれました。他人の家でシーバを食べるモナケ姉さんの強心臓と同じDNAを持っているのかもしれません。(^_^;)
次に来たのはアルシャン家。

ボンシャン ↑クリックで拡大します
ボンシャンはテラニカっ子。エラリー君のお兄さん。ボンちゃんも家に着くなり家を探検し始めましたが、いじわるなうちのさくらにシャーされた上に追いかけられたので、猫タワーのボックスにずっと篭城してしまいました。ごめんね、ボンちゃん。去年はのびのび歩きまわったのにね。

アルトちゃん ↑クリックで拡大します
アルトちゃんは、ロビンっ子で、アントニオ君と一緒に生まれました。家以外ではどこにいてもキャリーに篭城するお嬢さん。でも、今年はキャリーの中でも顔を見せてくれたので(いつもキャリーの奥で顔を向こうに向けているのです)、少しずつ慣れてきたのかもしれません。
次に到着したのが、伝次郎君とムック君の到着。
伝次郎君 ↑クリックで拡大します。
去年はまだ生後9ヶ月でしたから、随分大きくなりました。ウラニーっ子と聞いていたのですが、これまでにないウラニーっ子のタイプで、そういうこともあるのかと納得していましたが、実はお母様から連絡があり、ウランっ子なのだそうです。

伝次郎君 ↑クリックで拡大します
シャルの男の子らしく大きくなって、まだまだ大きくなる余地がありますから、この先が楽しみですね。

ムック君 ↑クリックで拡大します
伝次郎君の同居猫のラグドールのムック君、手足が大きくてバフバフと、そりゃもう可愛いんです。おとなしくて、黙って抱っこされる、まさにラグドールの名に恥じない子です。写真は、猫使いマスターである息子の膝でくつろぐムックくん。
次に到着したのは、フニャコラ家。
フニャラちゃん ↑クリックで拡大します
フニャラちゃんはテレサっ子で、同じ2007年生まれですが、多産のテレサですからチョコちゃんやショコちゃんの1代前に生まれた子です。
いつもはキャリーに篭城してシャーシャー言ってパニックを起こしているのですが、昨年に続き、ここまで猫も人も多いと諦めが入るのか?今回はキャリーから出てきてくれました。すごいすごい~!!

右はコラちゃん、奥はフニャラちゃん ↑クリックで拡大します
さくらの2歳下のウラニーっ子の女の子、コラちゃん。抱っこしても石になったり耳を水平にしない、アイドルの名に恥じないお嬢さん
その後エラリー家が到着したのですが、エラリー君の写真が無い・・・。_| ̄|○ ごめんなさい。 エラノー君の様子は、こちらでご覧ください。テラニカっ子のエラリー君、ボンシャン君によく似た、まだまだ子猫な男の子でした。これからどんなに大きくなるか楽しみです。キュートだったぁ~。
更にキャビショコ家が到着。
キャビアちゃん ↑クリックで拡大します
テラニカっ子のキャビアちゃん。去年は体調に配慮して欠席だったせいか、この大人数と猫たちに圧倒されてスピーカーの後ろでひたすら気配を消すことに専念していました。美しいキャビちゃんのお顔をもっと見たかったです。
・・・でもって、ショコラちゃんの写真もありません・・・。_| ̄|○ すみません。ショコちゃんの様子はこちらで。ショコラちゃんは去年もうちに来てくれたテレサっ子で、チョコちゃんと一緒に生まれた子です。
そしてトリを務めたのは、さくらとコラちゃんの間の年に生まれたウラニーっ子のビアンちゃん。とってもお目目の大きな美人さんです。ビアンちゃんは毎回ママお手製の可愛いチョーカーをしてくるんですよ。

ビアンちゃん ↑クリックで拡大します
そしてビアンちゃんの同居猫のラグドールのアンソニー君。
アンソニー君 ↑クリックで拡大します
アンソニー君と言い、ムック君と言い、なぜか息子の膝でまったりくつろいでいます。こんなところも息子が猫使いマスターといわれる所以ですね。
皆様、遠方よりはるばるおいでくださってありがとうございます。また、美味しいお料理、お酒、お菓子をお持ちいただいて感謝しています。おかげさまでとても楽しいひと時を過ごすことができました。
さて、我が家の猫たちがどうしていたのかと言うと・・・

自宅なのに、借りてきた猫状態のゆり。一人二人の来客はいつも歓迎するのですが、さすがにこの人数だとひるむようです。この子がシャーッと言うのを初めて見ました。

檸檬さんは、ムック君と接近遭遇。意外にも、のんびり檸檬くんは誰のことも威嚇せず、友好ムードでした。
毎度おなじみ、営業担当の楓くん。ぶりぶりとお客様に愛想をふりまき、撫でてもいいですよ、遊んでくれたら相手しますよ、と猫カフェ向きのキャラを発揮。今回は他の猫に対しても威嚇せず。(前回も同じベンガルに対してのみだったから、やっかみか?)

そして本日の皆様のお目当て、さくらは・・・。二回の兄ちゃんの部屋でふて寝三昧。来客には慣れているので物影に隠れたりはしませんが、社交的な性格ではないため、さすがに猫20匹、人も20人近くいると面に出て行く気はしなかったようです。それでも、去年よりは少し顔を上げている時間が長いかも。
今回、色々事前準備を手伝ってくれた夫、息子、我が家の猫たち、ご苦労様。楽しかったね~。またお呼びできたらいいね。
励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

最近のコメント