すごい!猫の顔の花火っっ!
今頃・・・ですが、8/8(日)は、息子と二人で東京湾大華火祭りを見に行きました。70万人を集め、12000発上がるだけに、その規模も華やかさも大変なものです。
今回、カメラを忘れたために、携帯電話のカメラしか無かったので写真はこんなものしかありません・・・。 _| ̄|○
スタンダードに丸い花火。
巨大な丸い花火が弾けた後、小さな輪っかが沢山現れた!
海上花火は大きな尺の花火を上げられるので迫力です。
大きくて凝った花火が次々打ち上げられ、それは見事でした。
しかし、今回私が感心したのは、そういう見事で華やかな大玉もさりながら、変わり花火です。「型物」と言われる、特定の物の型を表す絵のような花火です。
一般的なのは、お魚の形や、ハート。東京湾の花火大会のものではありませんが、型物のムービーをご覧ください。
今回見えた型物を、イラストでご紹介しましょう。記憶スケッチですので、やや不正確ですが。
お魚。
ハート
ニコちゃん
びっくり顔
ミッキー?
そして!!私が今回、一番感銘を受けたのは、この花火・・・
こんなのただのパラパラ漫画だろうって?いや、カメラを忘れたから自分で作りましたが、本当にあったんですって!
ちなみに、実物の映像をリンクしておきます。
http://movie.teacup.com/video/watchframe/f22ea02a5a9782f3
すっごく可愛くて気に入りました~。ひげが最後にシュッと伸びるのがたまりません。(^^♪
励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやー、こうした花火は日本がなんと言っても世界一の
規模と美しさだと思います。
ケルンやデュッセルドルフ(の日本祭り)でも花火を見ましたが
こういう型ものっていうんですか、はあんまりなかったような。
猫、かわいい!
今までもみてたかもしれないけど気付いてなかったかも。
型ものは見る角度でまったくなんだかわからない時が
ありますからねぇ。
投稿: akberlin | 2009年8月12日 (水) 11:25
東京湾の花火大会ですか^^
いろんな形のが上がるんですね~
三脚置けるところとかあるのかな?
あれば来年とか行ってみたいです^^
動画すごいですね
よく作ったなぁ~^^;
にゃんこの花火スローでとっても形わかるかなぁ
投稿: しよ | 2009年8月12日 (水) 13:47
今年は行けなかったので、去年の記憶ですが
そういえば、ヒゲの花火ありましたね~。
その時は青かったので
「ドラエモン~」
って叫んでました……。
黄色の花火はまさに「猫」ですね~♪
こういうのを見ると「猫ブーム」万歳ですね^^。
投稿: shino | 2009年8月12日 (水) 16:10
東京湾じゃあなくて、長岡の花火(遠征しました)でニャンコ花火見ました。
そのときはキティちゃんって放送していたような…
投稿: ちうみ | 2009年8月13日 (木) 00:59
わあ、ほんとにすごい!
貼ってくださったリンク先で、ちゃんと猫ちゃんのひげ花火、
しっかり見えました。なんてかわいらしい…
今年はまだ花火見ていないので、堪能させていただきました♪
投稿: recks | 2009年8月13日 (木) 18:35
わぁ、小さな輪っかの花火、キレイに撮れてますねー。
ネコ花火、私も見ました!キティちゃん?には見えなかったけど、何だかのんびりしたお顔のネコでしたよね?
投稿: みかえら | 2009年8月14日 (金) 20:05
我が家も毎年東京湾花火大会は会場まで行って観覧しています。今年はマコちゃんが地方出張だったので行けず残念。部屋の向きが逆方向なので音だけ聞いていました。花火も毎年進歩しているんですねぇ~
投稿: マコちゃんの母 | 2009年8月15日 (土) 15:49
ネコの花火見てみたいです。
前日TVでアメリカのディズニーランドでミッキーマウスの花火が上がっていました。
普通の丸型の花火3発をコンピューターで制御して打ち上げるそうです。
日本人なら1発でミッキーになるように花火師が研究するんでしょうね。
投稿: | 2009年8月15日 (土) 19:14
akberlinさん
沖縄では花火大会はあるのでしょうか。夏場は観光客が多くて大変でしょうが、夏場ならではの楽しみもあるんだろうなぁと羨ましくも思います。遊びに行かせてね。
投稿: harumi | 2009年8月17日 (月) 00:27
しよさん
東京湾の花火は、埋め立て地を含めてぐるっと一回りウォッチングスペースがあるので、多分写真を撮る場所はあると思います。
猫の写真は、余りシャッタースピードを遅くすると何がなんだか分からないものになるかもしれませんね。でも、ネットでも猫の輪郭だけとか、頑張って撮影している人もいます。工夫すれば問題ないかと。頑張ってください。
投稿: harumi | 2009年8月17日 (月) 00:29
shinoさん
ドラえもんの花火も別にあります。でも今年は無かったですね。ドラえもんのとは全然別なんですよ〜。猫の花火は猫好きならちょっと嬉しいものです。来年も行こうと思います。
投稿: harumi | 2009年8月17日 (月) 00:30
ちうみさん
キティでも通用するかもしれませんが、でもリボンが無かったような気がするから、やっぱり違うかも。それでも十分可愛かったです。長岡もそうですが、意外にあちこちの花火大会であげられているようですね。
投稿: harumi | 2009年8月17日 (月) 00:31
recks
私が自分でパラパラ漫画のムービーを作ってから、「もしかして本物を動画サイトにアップしている人もいるかも。」と気づき、調べたら結構ありました。私の苦労は何だったのかと・・・。(^_^;)
投稿: harumi | 2009年8月17日 (月) 00:32
みかえらさん
私も今回、猫花火の次に感心したのが、この小さな輪っかの花火でした。初めて見たのでこれもなかなかすごいなぁと感心しきりでした。
投稿: harumi | 2009年8月17日 (月) 00:33
マコちゃんの母さん
ええっ、あんな絶好のロケーションなのに、反対側で見られないのですか〜。多分反対側ならきっと見えますよね?
来年もぜひ行こうと思っています。
投稿: harumi | 2009年8月17日 (月) 00:34
モナケのかあちゃんさん(ですよね?)
アメリカで花火を見たことがありますが、スターマインみたいのが主で、余りドーンと尺の大きいのは上がらないんですよね。そんな細かい芸のものも無かったですし。日本の技術は多分一番なんじゃないかと思います。
中国人が本気だしたらもっとすごそうな気もしますけど、そこまで極めないって気もします。日本人のこだわりでしょうね。
投稿: harumi | 2009年8月17日 (月) 00:37