« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月27日 (月)

夏のイライラな猫

滅多におっぴろげにならない楓が、余りの熱さにお腹を上に向けて転がっていました。机をまたがないと固定できないのでしょうか。(^_^;)

Dscf1618


檸檬さんが優しさからなのか、舐め魔の性なのか、なめなめしています。

                        いい子なんだにゃ〜
Dscf1619
             暑い・・・うざい・・・


あー・・・檸檬ちゃん、やめときなよ・・・。


       うざいって言ってんだろー!!
Dscf1622


ほら〜、言わんこっちゃない。


Dscf1623
                   なにするにゃ〜!


猫パンチを同時に繰り出す。決まったのはどちらでしょう?

Dscf1628


リーチの長い楓でしたね。(^_^;)

                           もらいっ
Dscf1629
        ・・・・(怒)


                      調子に乗るにゃーーーっ!!
Dscf1631

檸檬さんにスイッチが入ったぁ〜〜!


ここからは、ほとんど漫画のようにボカスカ。楓くんは本当にリーチが長いなぁ。

Dscf1632


まだまだ続く。


Dscf1634

頭を抱え込んだ楓はすかさず脳天ケリケリ攻撃に移るのですが、ここのところは足が悪くてヒット率低し。


Dscf1635

にらみ合い。(^_^;)


                     まあ、落ち着くんだにゃ。
Dscf1636
            手を置くな。(怒)



       ・

       ・

       ・

       ・

       ・



しばらく揉み合いましたが、最後はやはり檸檬さんの睨み勝ち。

                いい加減にするにゃ。
Dscf1644
                  うう・・・(次は負けね〜!)


歩くのは随分スムーズになりましたが、まだまだ走ったり跳んだりできない楓はストレスが溜まっているようで、よく他の子にケンカを売ってます。

夏の熱さに猫たちも参り気味です。皆様もご自愛くださいませ。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ シャルトリューへ

 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2009年7月19日 (日)

Forever, エタ・・・

檸檬とゆりのブリーダーさんのお宅で、エタが亡くなりました。享年6歳。

エタは、檸檬の母親で、ゆりのおばあちゃんです。エタの子は皆とても優秀な上に性格が良くてどこのお宅でも可愛がられ、また、エタの残した女の子(檸檬と同胎のセーラ。ゆりの母)の子たちも、大変人気の高い可愛い子ばかりで、これまたチャンピオンを取るだけの優秀な子たちです。何と言っても、みんなもう性格がめちゃめちゃいい子たちなんです。

檸檬は、エタから舐め魔の血を受け継ぎました。父親のサンデーがびびり君だったことを思うと、檸檬はびっくりしやすいものの、そんなにびびりではなかったので、この社交的な面もエタから受け継いだのかもしれません。エタは、檸檬たちが生まれた時にブリーダーさん宅に伺った折り、私たちの猫じゃらしに子猫以上によろこんでじゃれつくような子でしたから。(反対に父のサンデーは物陰から一切出ませんでした。(^_^;))

ゆりは、エタから小さい体でも誰にも負けないケンカの強さと、檸檬と同様に社交的な面を受け継いだようです。(ゆりの場合は、父親のジュニアの血で更に人なつこさ倍増)

エタは、私たちにとってもゆかりのある猫でしたが、腎不全でまだまだ若いのにお星様になってしまいました。私たち家族もとても悲しいし、残念です。エタがいたから、うちの家族は檸檬さんやゆりのようないい子に出会えて、こんなに幸せに暮らしていけるんです。

エタには心から感謝しています。どうか天国で安らかに、子孫たちの活躍を見守ってもらえたらと思います。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

伸びすぎです!

関東は梅雨明けしました。お陰で連日真夏のような蒸し暑さです。

猫は毛皮をまとっているので暑いのは分かりますが・・・

Dscf1495

さくらさん、伸びすぎ!恥じらいはどうした!

昔はコラちゃんみたいにうさぎさんの足だったのですが、我が家でリラックスしてくれている表れだと解釈していますが、ちょっとこれは伸びすぎでは・・・。(^_^;)




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ シャルトリューへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

だいぶ復活してきた猫

楓くん、地道なリハビリとサプリメントで関節の動きが少しずつ滑らかになってきました。まだダッシュすると、力を入れた瞬間に膝蓋骨が脱臼して腰砕けになってへたり込んでしまうのでボールを追いかけたりはできませんが、本にゃんが気をつけていれば脱臼しにくくなりました。


昨日見せてくれた光景。ダイニングの食器棚にいるゆりを見つけて、何とか自分も上がろうとする楓。


少しずつ復活する猫


以前はこんな高さに逡巡することなどなかったのですが、いけるかどうか、慎重にはかっているのが分かります。電話台が高さ85cm、電話台から食器棚まで直線距離が110cm。元通りとはまだまだいきませんが、東大病院の先生がおっしゃっていた

「犬と違い、猫は痛みがあると懲りてしまって、リハビリはもちろん、元の活発な生活に戻ろうとしないことが多い。」

という言葉を聞いていただけに、手術はしていないものの、ここのところ余り動かなかった楓が再び恐れずに活発なところを見せてくれるか心配していたので、嬉しいことでした。


Dscf1499
           久々に天井が近い・・・


Dscf1501
             ママさん、すごい?


すごいすごい。偉いね、かえちゃん。


Dscf1510
   高いところから見下ろす外の景色もオツなもの・・・


Dscf1515

そして満足して眠ってしまいました。


よかったね、楓。ゆっくり治して、元通りになれるよう頑張ろうね。




その横で。

Dscf1503
     楓ちゃんが来たから、狭くなっちゃった。


こらっ、ゆりっ!破魔矢(の置物)を枕にするとは罰当たりな!(`□´)






励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ シャルトリューへ


| | コメント (10) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

楓くんの容態

さて、ずっと足の具合が良くなかった楓ですが、6月末に東大病院に連れて行ったら、なんと原因はすぐに特定されてMRIの必要もなくなりました。触診で判明しました。

歩き方がおかしかったのは、両足の膝蓋骨(膝のお皿)が脱臼していたからだったのです。純血種の犬にはよく見られる症状ですが、猫では東大病院でも数例、世界的に見ても症例が少ないのだそうです。そのため、かかりつけのクリニックや最初の大学病院で疑われもしなかったのです。

レントゲンで骨の形から、生まれつき膝のお皿が脱臼しやすい体質と分かりましたが、直接の原因はロフトから落ちた衝撃で靭帯が伸びてしまい、少しのことですぐに脱臼してしまうようになったためのようです。治療開始するまでは、数分に一回ぐらい脱臼していましたから、殆どまともに歩けませんでした。

犬ではとても簡単な手術らしいのですが、猫は飼い主の言うとを聞いてリハビリを継続することが稀なため、手術しても良い結果になるとも限らないと言われ、結局コンドロイチンなどの関節に良いサプリメントを採ることと、リハビリをして膝関節の血行を良くしていくという治療方針が立てられました。

手術をしなくていいなら、何よりです。

おかげさまで、経過は比較的いい感じです。犬猫専用の病院用コンドロイチンを服用してリハビリするようになって2週間経過しましたが、脱臼する頻度が激減しました。脱臼による痛みや動きづらさから足を動かさないでいると血行不良になり、ますます膝関節が固まってしまうため、毎日膝の屈伸のリハビリは欠かせません。

リハビリと言っても、こんなものですが・・・。膝の曲げ伸ばしを一日100回ずつ。

猫のリハビリ

最初に膝のお皿が外れていないか確認して、外れていたらちゃんと元の位置に戻してから屈伸運動させます。なでまわして、ご機嫌をとりながらやります。(^_^;)

猫らしい弾むような歩き方に戻りつつあり、少しホッとしています。ジャンプも、1mくらいならできるようにもなってきました。早く元通りになるといいと思っています。

Dscf0012

これは今年1月の写真。足を痛めてから楓は一度もキッチンカウンターに上がっていません。おかげでおすがり猫のゆりまで上がらなくなってしまいました。楓が余り遊べなくなって、一番困っているのは、ゆりです。一番の遊び相手が楓でしたからね〜。お陰で退屈したゆりが以前にも増して人間ストーカーと化しています。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ シャルトリューへ

| | コメント (14) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »