« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月29日 (水)

春爛漫、抜け毛のピーク♪

人が衣替えをそろそろしなくては、と感じる頃、猫たちも分厚いコートを脱ぎ始めます。


で、・・・さくらさんの分厚いコート。↓↓(本日の成果)

Dscf1020

羊の毛刈りですか?


いやぁ、実はついに我が家も買ってしまいましたよ、猫用ファーミネーターを。

これ、めっちゃめちゃイイ!ですよ。今までブルーツールは持っていましたから、「改めて猫用を買うのもどうなのよ。」と自制していたのですが、さくらの怒濤の抜けっぷりに耐えかねて楽天で買い求めました。まるで長毛種がサマーカットしたかのようですが、これ、ほとんど全部アンダーコートです。

猫の細い細いアンダーコートをよくとらえて、抜ける抜ける。気持ちいいほどです。特にシャルトリューは毛が蜜に生えていて、アンダーコートが本当に細い上に密集しているのでブルーツールは全く刃が入っていかなくて閉口していたので、これは感動ものです。気持ちいい~~。(^^♪


ちなみに、我が家の抜け毛クイーンがさくらなら、抜け毛王は断然檸檬さん。檸檬さんの背中を二漉きもすると、ほ~ら、こんなに風にアンダーコートだけがするするっと抜けるんです。しかも、死に毛だけが抜けるというので、こんな便利なツールはありません。

楽しくって、もっともっとやりたくなりますが、「一度漉いたところは何度もかけない、やりすぎない」ようにと注意書きがされているので、グッと欲望をこらえます。

Dscf1021

ちなみに、檸檬さんはグルーミングが大好き。ブラッシングはもちろん、ファーミネーターしていると喜びの余り、こんな風に自分の毛の海でのたうってくれます。(^_^;)

Dscf1023
         も、もっとなんだにゃ~♪

喜びの余り、おっぴろげてバンザイのまま、お手手はぐっぱぐっぱ。(^_^;) えーっと、背中をもっとやりたいんだけどな~。


で、アンダーコートの少ないベンガルの楓くんもこの時期はさすがにファーミネーターが大活躍します。アンダーコートが抜けるので、手触りはつるつるになりますし、艶もでます。

ベンガルはキュッとした精悍なヒップが魅力ですから、死に毛でお尻がモサモサしているのはイカさないので、ヒップ周りは入念に漉いてやります。

Dscf1027

楓くんもグルーミング愛好家で、「もうどうにでもして」状態。(^_^;) 彼も自分の毛の海でのたうつので、後始末が面倒です・・・。

Dscf1028
          手を止めないで~。続きやって~。


そして本日の成果。一番抜けたのは、さくら。手で丸めてもこんなに毛玉が大きいです。でも、まだまだ夏前まで抜け続けますよ~。

Dscf1034



ファーミネーターを買うことを考えている方、猫飼いさんならやはり猫用をおすすめします。ブルーツールのように替え刃がなくて使い捨てなのでかなり割高ですが、その甲斐はあると思います。



励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ シャルトリューへ


| | コメント (11) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

ベンガルとアメショーに合うシャンプー

随分と間が開いてしまいました。

さて、前回のシャンプーネタをまだ引っ張ります。(というか、数日開けてすぐエントリするはずでしたが、OS入れ替えで11日も間が開いてしまいました。)


前回ご紹介したF1R2シャンプーですが、他の猫たちにも使ってみました。今回、我が家には模様入り猫がいるので、F1R2シャンプーシリーズ ホワイトニングシャンプースノーバーストを使ってみました。「色柄物もくっきり仕上がる」というとまるでワイドハイターのようですが、別に漂白するわけではありません。(当たり前)


さあ、ベンガルの楓君はどんな仕上がりでしょうか。

Dscf0937

おおおお~、艶っツヤ!!(↑クリックで拡大可能)


見事なのは、艶だけではありません。ベンガル特有のグリッターが、キラキラというか、これはもうギラギラ!とも言える程に輝いているのです。残念ながらコンデジではなかなかきれいに撮れませんでしたが、この写真で少しご覧いただけるのではないでしょうか。(↓クリックで拡大可能)

Dscf0856_2

宝石のようにキラっと光っているのが、グリッターです。実際は全体がキラキラ光って、まるでラメの衣装をまとったようです。


この写真も、実物はまぶしい程グリッターが輝いていたのですが、写真ではわかりにくいですね。背中の辺り一面が写真では白っぽくなっていますが、これが実際はグリッターが光って白く写っているのです。「輝く」という言葉がまさにふさわしいです。(↓クリックで拡大可能)

Dscf0869

手触りもツルツルです~♪


Dscf0863
       まいったな、ますます男っぷりが上がったって?


ベンガルはアンダーコートは少なめで毛も寝ているので、普段の手入れは豚毛のブラシでブラッシングするのが一番艶も出て、抜け毛も取れるので向いています。仕上げにシルクの布で磨いてやると、ツヤツヤになります。

ベンガルのブリーダーさんにお聞きしても、特にこれと決まったシャンプーは無いとおっしゃっていたのですが、これはなかなかいい感じですよ。(もっともベンガルは毛割れもしないしにおいもしないので、余程気にならない限り、3ヶ月に一回程度のシャンプーでも問題はないようです。)



お次はアメショーいきます。

うちのアメショー2匹は他にゃんのことは舐めまわすくせに、自分の毛づくろいは割りとテキトーです。なので、なんか白い部分がすぐ黄ばんでしまうのですが・・・


おおっ、なんか本当に色柄くっきり!(↓クリックで拡大します)

Dscf0904


艶々に仕上がってますね~。黒の部分がカラスの濡れ羽色と言うか、緑とも紫ともつかない光沢を放っています。(これも写真ではわかりづらい・・・。↓クリックで拡大します。)

Dscf0902

白い部分が、いつもより本当に純白に仕上がって、お嬢さんっぽい感じです。(^^)


ほらっ、ゆりちゃん、うろうろしてないで可愛いお顔見せて~。


Dscf0894
              おひけぇなすって!

いや、そうじゃなくて・・・。



ほ~ら、顔を上げてごらん! ・・・・と紐を振る。



                   っ紐ーーーーーーーっっっ!!!
Dscf0887

さくらさんの乱入で撮影不能になりました。(^_^;)

アメリカンショートヘアーのブリーダーさんには、ショーの時などに使うシャンプーを伺ったことがありませんでした。我が家に来た時の檸檬さんはこれで洗われてふわっふわでバラの香り漂う美少年でしたが、これは日常使いようだと言ってらしたので、多分ショーの時は違うのを使っていると思うのですが、聞いていません。

ただ、猫種によって全部シャンプーを使い分けるのは一家庭では不経済なので、とりあえず我が家はこのF1R2シャンプーの仕上がりに大変満足しているので、当分は全にゃんこれで洗っていきます・・・。

お勧めですよ。



励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ シャルトリューへ


| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009年4月24日 (金)

マシンが不調です。

先週末にシステムを再インストールしたら、なんか色々不具合が出て、Photoshop Elements で画像解像度を変えられなくなってしまいました。

写真のサイズ変更などはPhotoshopに頼っていたので、更新のための写真をアップできないので、ちょっとしばしお休みして復旧作業に当たります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

シャルトリューに合ったシャンプー

Dscf0670

さくらさんが何となく毛割れが目立つようになってきたので、お風呂に入れることにしました。

これまで我が家ではずっと猫用シャンプーはラファンシーズを使っていましたが、ここに来てたまたま何件かさくらの写真を使いたいというお申し出を受けたこともあり、シャルトリューに最適なシャンプーをブリーダーさんから教えて頂きました。

フニャコラちゃんのブログでも一度紹介されたものですが、Song of Earth というところが扱っているF1R2シャンプーシリーズです。


Pd_shampoo_ss_top_3 まず、このSuper Scrubシャンプーの原液を直接皮膚をマッサージするように塗り

こみ、お湯を少しづつ足して泡だて、完全に根元からすすぎます。









Pd_shampoo_ha_top その後、このHypo-Allergenicシャンプーで洗います。ショーの時などはこれを2回使って洗うのですが、普段は1回で十分なようです。










タオルドライの後、ピンブラシを入れ毛を立て、そこにラファンシーズのブラッシュアップコンディショナーを30cmくらい上からひと吹きしてドライヤーで完全に乾かします。

さあ、きれいになったかな。


Dscf0805_2

おお〜〜っっ!ピカピカ!流石です。(クリックで拡大可)


お値段がいいだけあって、仕上がりは最高です。(単価はラファンシーズと殆ど同じです。どちらも高い)シャルトリューの毛ってほわほわしているので「艶やか」って感じとは違うと思っていたのですが、このシャンプーを使うと、毛の一本一本がきらきらと輝いて、グレーの毛が艶やかです。手触りもふわふわでいて、ツルツル。香りは微香性で、余りにおいはしませんが、すごく品のいい香りがします。

1枚目の写真に比べて毛全体の光沢が違うのが分かりますね。実物は、毛の一本一本まで光って、感動ものです。

いや〜ん、さくらったら、かわいい〜〜(*^^*)♪(親ばか)


Dscf0804
                ホント?美しい?


きれい、きれい。美人ですよ。毛割れの時と別人のようです。(↑クリックで拡大可)


Dscf0811
         それなら、まぁ許してあげてもよくってよ。



洗った事を恨まないでくださいよ・・・。(^_^;)

実は、最近檸檬さんがシャンプーとドライヤーをとても嫌うので、簡単にシャンプーが終わるように この シャンプーを楽天で買ったのですが、うちの子には余り合いませんでした。やはりリンプーというのは、それなりで、汚れ落ちが悪いのか、全員すぐに毛割れするようになってしまい、しかも、余り仕上がりの毛艶が良くなかったので、F1R2シリーズを買ってからすぐ捨ててしまいました。香りもリンゴのようで余り好みではなかったのもありますし。

ちなみに、ラファンシーズもいいシャンプーですが、F1R2の方が仕上がりも使用感も個人的には一つ上をいっている感じがします。少量で良く泡立ち、泡切れも良いので結構お勧めです。他のにゃんずの仕上がりも近日アップしますね。



 

励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ シャルトリューへ

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2009年4月12日 (日)

動じない姫様が珍しく動揺

さくらはあまり物事に動じないのか、滅多なことでは尻尾を膨らませることはありません。家庭内野良猫だから神経が太いのかもしれません。それとも女はやたらと尻尾を膨らませるものではない、という美学があるのかもしれません。(^_^;)

割とすぐに尻尾をボワボワにする檸檬ゆりのアメショーの二匹とは対照的です。


そんなさくらですが、先日のこと。

Dscf0496
                 ああっ!!


どうした、さくら! 尻尾がぶっといよ!!


              ちょっと、あなたたち見た?
Dscf0497
        何のことかにゃ?       えっ、何?


               今そこによその猫がいたのよ!
Dscf0500
    ええ~っ、どこにゃ!!        マジ?どこどこ?


        そこのプランターで図々しくも香箱組んでたの!
Dscf0499
         何にもいないんだにゃ。      おう。


さくらの尻尾を拡大。尻尾が珍しくボワボワです。動揺してます。
Dscf04991
↑クリックで拡大可能。


近所で飼われているハチワレさんが、窓の脇に置いてあるプランターの中でまったりくつろいでいたのです。


              本当にいたのよ! 逃げられたわ!!
Dscf0503
   本当にいたのかにゃ?        俺何にも見てねーし・・・




Dscf0686_2
               いざという時頼りにならない・・・。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ シャルトリューへ

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2009年4月 5日 (日)

猫団子の作られ方

我が家の猫団子は気づくといつの間にか形成されているので、これまでどうやってそれができるのかほとんど目撃したことがありませんでしたが、いま、その作られ方が白日の下に!!


さくらが一人で爆睡しているところに、檸檬がのっそり入ってきました。


Dscf0444
よ~し、よし、いい子なんだにゃ~♪(←ムツゴロウさん作戦?(^_^;))


そのままちゃっかりベッドに腰をおろして毛づくろいを始めました。

Dscf0447
               私の毛繕いはもうおしまいなの?

さくらが不機嫌そうに目を覚ましてしまいました。どうする、檸檬さん!?


Dscf0449
   よ~しよしよし・・・・          ふぅ~・・・・

相変わらず計算づくなのか、舐め魔ゆえなのか不明ですが、絶妙なタイミングで舐めに入ります。


        よ~し、よし、よ~し、よし・・・
Dscf0457
             ふみゅ~・・・・ Zzzzz・・・

檸檬さんは舐め魔だけあって、他にゃんの毛繕いも根気強く時間をかけてやってくれるため相当気持ちいいようで、みなにゃんいつも目を細めて喜ぶんです。

さくらが眠りに落ちたのを見届けて、やおら自分の毛繕いを始める檸檬さん。

Dscf0460
                   Zzzzz・・・


そうして、程なく檸檬さんも夢の中へ。(^.^)

Dscf0465
        Zzzz・・・                  Zzzz・・・

大方の予想通り檸檬さんが後から割り込んできましたが、さくらもまんざらではないようです。今度はぜひ3にゃん団子の形成のされ方を目撃したいものです。




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓    ↓ ↓     ↓ ↓     ↓ ↓
人気blogランキングに投票  にほんブログ村 猫ブログへ  にほんブログ村 猫ブログ ベンガル猫へ  にほんブログ村 猫ブログ シャルトリューへ


| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »