« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月26日 (火)

猫の歯磨き

すみません。我が家は、毎日は猫たちの歯磨きをしていません。たまに「これはいけない」と思い出してやるのですが・・・。

これは、母に全幅の信頼を置いて、母には絶対に逆らわない楓君のお利口歯磨きムービーです。(途中、息子が寄り過ぎてピンボケです。すみません。)

猫の歯磨き

楓って、こういう耐えるところが偉いよね〜。母との信頼関係が出来てるっていうか、絶対服従なところまで犬っぽいというか〜。(楓はそのフレンドリーで人見知りせず、来客を歓迎し、単純で明るいキャラから、「前世は犬に間違い無し」と太鼓判を押されている)

ちなみに、檸檬さんは「いやだにゃ〜」と言うものの、トロいのでもたもた逃げようとしている間に終了。チョロいものです。

女の子二人は・・・大変です。(-_-;) ゆりはにゅるにゅる腕の中から逃げ、さくらさんは「ぜぇぇぇっったいに、イヤ!!!」と断固拒否します。_| ̄|○  それでも何とかかんとかやりますけどね・・・。

皆様は歯磨き、ちゃんとしていますか? 我が家は、やっていても頻度が低かったので、楓が先日麻酔打って手術した時に歯石取りをする羽目になりました。やるとなれば全身麻酔です。こんな時しか出来ません。もっと頻繁にやらないと駄目ですね〜。


いい歳した女が、こんな短パンはいて足広げているムービーを公開していいのか逡巡しましたが、楓の頑張りを披露したくて、公開に踏み切りました・・・。



励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

おっぴろげはもう見られない?

まだ8月も後半に入ったばかりだというのに、肌寒いくらいのここ数日。

猫たちが、こぞって香箱を組んだり、丸まったり始めました。



こんな姿は今年はもう見納めですか? いくらなんでも早すぎます。

Hesoten1

年に数回見られるかどうかの貴重ショット。檸檬のヘソ天。

Hesoten2

夏冬関係なく、この子はいつもおっぴろげ。ゆりのヘソ天。

Hesoten3

たまにおっぴろげになるさくらですが、こんなに足がだらりと伸びているのは初めて。真夏はすごく暑かったからでしょう。

楓はおっぴろげになりませんので、そういうショットはありません。

・・・で、急にこんなに寒くなったら、こんな楽しい光景が見られなくなってしまいます・・・。夏、カムバック〜〜!!!




励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

 


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

お転婆娘

活発で、大胆、怖いもの知らず、チャレンジャーなゆりですが、いままで梁の上に上がったことはありませんでした。試しに薄型テレビに人が上げてやっても、何をしていいのか分からず、すぐ降りてしまっていました。


「やっぱり、高さがあるから梁は女の子には怖いのかもね。」


と思い込んでいましたが・・・。


                  えへ♪
Dscf8593
おおっ! ゆり、ついに上がったの!! パチパチバチ

※スクリーンで映画鑑賞中に電気を点けて撮影。(ちなみに「父親たちの星条旗」)


一度上がってしまったら、なかなか気に入ったらしく、頻繁に上がり下りしています。檸檬さんの姪ですが、檸檬さんのように「上がったのにゃ〜!! みんなこっち見るにゃ〜!!」と雄叫びを上げたりはしませんでした。


梁から隣の窓に移ったりしています。

Dscf8561
まだ上にも何かある。今度あそこ行こうっと♪


さて、どうやって戻る?
Dscf8562
    そこの梁に戻ればいいんでしょ。そんなの簡単よ。


でも、危ない橋を渡るのが好きというか、チャレンジャーというか、ゆりは無謀なので、予想はしましたが、彼女の選んだ降り方は・・・。



お転婆娘

ま、そうくると思ったよ。・・・それにしてもすごい身体能力。体重が軽いからこそ出来るんでしょうね。(居間に電気釜があるのは、楓を食事中居間に閉じ込めておくときのドアの重し用です。先日買い替えたので。重さといい、取っ手もついて丁度いいのです。)


これで梁に上れないのはさくらだけになりました。(T_T) 一度体験させてやりたい・・・。



励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

楓くん手術後一ヶ月

7月15日に頭部にできた神経鞘膿腫の切除手術を受けた楓くん。丁度一ヶ月経ちました。


脳天カッパ禿げだったのも、今では殆ど目立たなくなってきました。最初は黒い毛が生えたので、これが先生のおっしゃった、違う色の毛が生えるかもしれません」ってやつか? と嘆いたものですが、その後、ベンガル特有のグリッターの輝く茶色い毛もぽしょぽしょ生えてきたので一安心です。まだ元通りではありませんが、ハゲではなく、脳天五分刈りってとこでしょうか。(^_^;)

Dscf8521

抜糸後5日目くらいには傷もすっかり乾いたので、カラーを外してやりました。良かったね。




そして。




かえちゃんったら、男っ前〜〜♪Dscf8526
       俺はいつだって男前だけど?


かっこよくなったのは、カラーが外れたからだけでしょうか?  実は手術以来、隔離して食事を摂る生活を送っておりまして、ダイエットが順調にすすんでいるのです。

早食い王の楓は、自分の分を食べ終わると他のだら食いしている子のごはんを横取りしていたのでとんでもないメタボになってしまっていました。

写真に撮らなかったのは残念ですが、手術前に撮った腹部レントゲンでは内蔵脂肪がびっしりついており、皮下脂肪もその周囲にがっつりついていたんです。


ダイエットは急務。


で、カラー生活の時に始めた、完全隔離の食事を今も守ってまして、全員が食べ終わるまで部屋から出してもらえません。そして、カラー時代の運動不足の解消目的もあって、できるだけ激しく運動させるようにしています。


その甲斐あって、一ヶ月で体重6.5kg → 6.2kgの300g減です。


Dscf7706

今思えば、肩も丸かったし、胴は筒のようだし、お尻も脚もムチムチだったんですね。危うく楓の寿命を縮めるところでした。精悍なベンガルらしい体型になって良かったです。


Dscf8519
   あとは脳天ハゲがなくなれば、俺って完璧かも。



体が軽くなったせいか、よく遊ぶようになりましたし、運動効率も上がって良いことずくめです。利口でパワーのある楓を閉じ込めておくのはなかなか大変(どんなドアでも開ける、重しをしておいても、力で押してしまう)ですが、しばらく維持しましょう。



励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ


| | コメント (19) | トラックバック (0)

2008年8月10日 (日)

防災用猫の首輪

昨日の防災用品の付録エントリ。首輪の試着会の模様です。(サイズ合わせ)

我が家のにゃんずは普段首輪はしていません。ただ、避難する時などのために、猫の名前と飼い主の連絡先が分かるように、銘々のものは作ってあります。

Dscf8405_2

上から檸檬、楓、さくら、ゆりのもの。食器に書いてる名前の色と揃えてあります。普段使うものではないので、個体認識し易い色ってことで。(芸がない)


Dscf8450

ゆりは、シンプルな白とオレンジが無かったので、カラフルな首輪ですが、実は首輪としてはこれが一番お洒落。よく似合ってます。


檸檬ちゃ〜ん、撮影するよ〜。おいで〜。
Dscf8455
           呼んだかにゃ?


         撫でてくれるの〜?  ぐいーーーん
Dscf8458
いや、そうじゃなくて・・・首輪はよく写るけど、何か違う・・・

檸檬は、手を頭に近づけただけで、自分から頭をポクンと手に当ててくるにゃんこです。この時も撫でてもらえると勘違いして、グルグル甘えモードが入ってしまいました。猫の首ってこんなに伸びるんだ〜、と毎度感心してしまいます。

上の写真、ピンボケですが表側に本にゃんの名前「○○檸檬」(我が家の名字と名前)と私の携帯番号が入っているのが見えますか? 表でも裏でも選べるのですが、防災用なので敢て表につけてもらいました。

Dscf8464
あひゃ〜、気持ちいいにゃ〜♪     目やについてるよ。

幸せそうな檸檬を見ていると、なかなかやめられません。この間、お手手はぐっぱぐっぱです。

あー、檸檬ちゃん、他の子の撮影もまだ残ってるから、このくらいで・・・。(^_^;)
Dscf8467
  えっ、もうやめちゃうのかにゃ?  それでもお手手はぐっぱぐっぱ♪

ちなみに、首輪をはめられたことに対する反応はゼロ。・・・鈍いのかもしれない・・・。いや、大らかなんだろうな、きっと・・・。


明らかに不快な反応を見せたのは、この人。さくら。

Dscf8474

独立しての撮影を試みましたが、漬物石寸前の状態で「今、この時をやりすごす」作戦に入ろうとしていたので、兄ちゃんに抱っこしてもらって何とか撮影しました。

防災用でなければ、お姫様キャラとマットなグレーのコートに合わせてピンクのベルベットとかさくらの小花などが合いそうでしたが、兄妹の統一性を出すために縞模様で我慢してもらいます。

Dscf8446

楓は、本当は赤の筈だったんだけど、なんか「男を感じる」(?)色味があったので、衝動買い。(^.^) ブログの文字の色も茶色だし、まぁいいか。 

幸い、サイズ調整と撮影のために全員にはめてもらいましたが、さくらがちょっと煩わしそうにしたくらいで、全員何事もなかったかのように振る舞いました。柔らかい素材なので最初から馴染んだようで良かったです。


色々調べたけど、ここのが良かったです。→ 【猫の首輪工房】マオミーダ さん


うちのは全員「やわらか首輪」で、2.8kgのゆりから6.3kgの楓までアジャスト機能があるのでOKでした。もっとも、この首輪をはめる日がこないことを祈るばかりです・・・。



励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

 

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月 9日 (土)

猫の防災対策(その1・防災用品)

先日の岩手・宮城内陸地震で、逃げ惑う猫の様子をリアルにブログに残してくれた、「アメショっす!」を読んで、いつかしなければ、と思い続けてきた猫の防災対策にようやく本腰をいれました。

猫の防災対策(1)では、とりあえず必需と思われるものを。

1. キャリーケース

我が家のキャリーケースは、全部イタリアのファープラスト社のアトラスシリーズのものです。国際線積載基準を満たしている堅牢な作りで、うちのさくらのブリーダーさんも推奨しています。

ソフトキャリーをあえて選ばなかったのは、避難せざるをえない状況になった時、運搬の際重ねられること、場合によってはケージ代わりにここで長時間を過ごさざるを得ないことを想定したからです。

上が開くものとそうでないものがありますが、猫は入りたがらない、あるいは出たがらないで踏ん張るので、上が開く方がおすすめです。ケージとして使わざるを得なくなっても、この方が若干でも圧迫感が無いかな、と思いますし。(慣れない場所では上に布を掛けてやれば良いし)

我が家みたいに4匹いる場合、リュックタイプにしても自力で運搬は絶対無理なので(トータル19.5kg!!)キャリーカートかリヤカーなどに積載するしかないので、ハードキャリーは必須です。



2.キャットフード

普段食べているものを、とりあえず最低でも5日分。我が家は4匹で一日250gのドライフードほ食べるので、5日で1250g必要。

とりあえず、最低でも2kg入りのものは、普段からいつでも持ち出しできるよう常備しています。



3.猫砂

猫トイレは、なんとなれば段ボールに45Lのゴミ袋をかぶせれば用が足りますが、トイレ砂は市販の猫砂でないとどうにもなりません。衛生面、処理の簡便さ、消臭力を考えるとその辺の砂は現実的ではありません。

水が不足することを想定して、洗わねばならないすのこ式のシステムトイレは使い勝手が悪そうなので、ここはやはり固まる猫砂でしょう。

重い鉱物系よりは、消臭機能や固まり具合を考えると、おから系かな。いざとなれば焚き火で燃やせるし。(^_^;)



4.45Lゴミ袋

上記猫トイレの代用に。段ボールにかぶせれば、猫砂全体を交換する時もそのままくるっと口を縛れば捨てられます。また、ゴミ収集車が来るまでは猫砂を捨てたり流したりできないので、無ければ困るでしょうし。



5.水と水用ボウル

猫にミネラルウォーターは良くないというので、軟水系の水を専用に。人間用の防災飲用水もそれに統一しています。


6.雑巾

出先でゲロッピとかお漏らしとかされたらねぇ。ケージを拭いたり、必需でしょう。



7.グルーミング用品

何日の避難生活になるか分からないけど、爪切りとブラシくらいは必要でしょう。



8.ラップ

人間でもそうですが、お皿がなかなか洗えないでしょうから、紙皿やフードボウルにかぶせて、汚れる都度替えると衛生的です。



9.リヤカー

ついに、先日買いました。我が家は4匹いるので、手では運べません。さりとて、一次避難の時に家に置いて行くなんて絶対できません。避難する時は、必ず一緒です。だから、ハードキャリーに入れてリヤカーで運搬。

ついでに、人間用の防災用品一式もまともに揃えると一人分が軽く15kgくらいになるので、それも一緒に載せられるしね。

避難所の外にテントが建てられるなら、キャンプ用品一式も載せたいし。折りたたみできるアルミ製で、コンパクトで軽量です。



10.ケージ

避難生活を送ることになり、一日以上そこに滞在する必要にせまられたら、やはり要るでしょう。キャリーバッグの中ではいくらなんでもかわいそうだし。

ということで、キャスター付きがオススメとどこかで読んだので、お安いこれを購入。本当はもっとゴージャスなのがいいんだけどね・・・。高くて。(^_^;)



11.ハーネス

キャリーケースだけで一日、二日の避難なら、トイレにはハーネスをつけて出してやればいいかな、と。散歩はビビってしないだろうけど、例えば抱っこして少し歩いて気分転換くらいはできるかな、と。何に使うか分からないけど、犬と違って呼び戻しが絶対きかない猫だからこそ、必要かな・・・と思って。

Dscf8172

サイズ合わせ時のさくらさん。採寸して買ったのに、普通サイズは胴回りが全然入りませんでした。_| ̄|○  試しに楓用の大きいサイズをつけたら、ぴったり。シャルトリューの胴回りを侮っていました・・・。

12.首輪

我が家のにゃんずは普段首輪はしていません。ただ、避難する時などのために、猫の名前と飼い主の連絡先が分かるように、銘々のものは作ってあります。本当は万一家から逃げた時に備えて普段からはめているのが理想ですが、飼い主のエゴで、しない姿が美しいと思うのではめていません。(その代わり、万一の場合の個体識別のためにマイクロチップを導入)

Dscf8405_2

上から檸檬、楓、さくら、ゆりのもの。食器に書いてる名前の色と揃えてあります。普段使うものではないので、個体認識し易い色ってことで。(芸がない)

マイクロチップは、猫たちが保護されてうちの所轄の行政と市内の獣医の元に渡れば必ずマイクロチップを読み取ってくれることになっているので導入しましたが、災害で大騒ぎの時、一般の人が一目で飼い主のいる猫と分かって連絡をくれるように、という意味で作りました。

**********************************************************

 

最低でもこれだけあれば、どこでもそれなりの水準で生活はできるかな、と。


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

 

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

箱フェチ

ダイエットプーアル茶を買うといつもこの箱に入ってくるので、この箱が大好きなさくらがすぐさま寄ってきます。

Dscf8199

今回は他のお届けものもあったので、姉妹で入ってます。・・・なんか遠近感がついてますね。(^_^;) さくらは顔が大きいのではなく、シャルトリューという大きい猫種なのです。

ふぁ・・・。
Dscf8198
ゆりは、いたって普通のあくび。性格そのままの、ストレートで大らかなあくびですね。耳も普通に前向いてます。

                くぁ・・・・っふ。
Dscf8195
・・・ザ・般若顔。

普通じゃないあくび。お姫様キャラなのでこれまで非公開でしたが、庶民に愛されるためにはこういう姿を見せることも大事かも。なんでここまで顔が崩れるのか、謎です。耳は水平だし・・・。とりあえず、これはこれで性格が出ていると言えるかも。(^_^;)



箱にそれほど執着がないゆりは、さっさと出てしまいました。すると・・・



Dscf8201
                チャンス♪

 

Dscf8202

すとんとさくらが移動しました。

 

ゆりにちょうどいい箱だから、さくらさんには小さいと思うけど?

Dscf8206

ぜぇ〜ったい入らないと思うよ。

Dscf8216
          静かにして。今、集中してるんだから。

 

集中・・・?  箱に入るためにですか?

Dscf8219
いや、反対向いても箱の大きさは変わらないから。(^_^;) お尻はみ出してますよ。


とか言ってる内に、なんか知らないけど、収まってるよ。(@_@)   どうやったの?
Dscf8237

上から見たところ。・・・上から見てもよく分かりません。箱の中でも手が揃えてあるところはさすが。それにしても、相変わらずまん丸ね・・・。

Dscf8239



お手手のバリエーション。(^.^)
Dscf8244

足がどうなってるのか、下から見てみたい・・・。今度透明のアクリルの箱でも置いてみようかしら。


Dscf8227
  そろそろ写真は終わりにして。落ち着かないの。


ごめんごめん。それにしても、そのぎゅう詰めの状態で落ち着いているのね。(^_^;) どうやって足を畳んでいるのか教えてほしいです。


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

 


| | コメント (24) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »