« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月31日 (木)

ゆりと檸檬のお里帰り

この間の日曜日、檸檬とゆりが、お里のキャッテリーさん(Noble Chaton)に里帰りしました。

檸檬は一度里帰り経験済みですが、ゆりは今回初めてです。生後10ヶ月まで過ごしたお里ですが、覚えているでしょうか・・・。

とりあえず、ケージから出してもビビって隠れたり、威嚇しまくるということもありませんでした。天真爛漫で好奇心旺盛、人も猫も大好きな性格だからなのか、はたまたお里を覚えていたからなのか。しかし、決して子猫のようにおもちゃで遊んだり、うろうろ歩き回ってみたりはしませんでした。

ひたすら、身動きせず、じっとしていたのでした。

さりとて、さくらのように漬物石になって自分を完全に閉ざすという訳でもありません。周りに興味はあるので、絶えず目を動かして周りは見ています。

今回、Noble Chatonさんの計らいで他の猫はケージに入れられているのですが、他の猫のにおいはするので、緊張するようです。いつもはニコニコ顔のゆりが、めずらしく不安そうな表情です。

Sato_3
兄ちゃん、なんか他の猫の気配がする・・・。


気配どころか、キャッテリーですからにゃんこは一杯いるので、猫には他の猫のにおいが強烈に感じ取れて、それなりに緊張したことでしょう。

結局、ひたすら一定の位置に座り続け、微笑も浮かべず、まさに「借りてきた猫」になっていました。

さて、一方の檸檬さんは・・・

Sato_1

またしても物陰にダッシュで隠れました。_| ̄|○


Sato_2

無理に連れ出しても、どうにもこうにももがいて隅に戻りたがるので、結局この日も他の猫との対面はかないませんでした。

無理に引っ張り出したら、緊張がピークに達してパニックになり、ゆりにまでシャーっとうなって、パンチまで繰り出していました。本当に怖かったようです。


今回、カメラを忘れてしまい、お借りしたカメラで数枚撮っただけなので、これしか写真がありません。本当はちびにゃんずとも遊んで楽しかったのですが・・・。_| ̄|○

Noble Chatonさん、どうもありがとうございました。長々お邪魔しました。成長してかわいくなったゆりを見て頂きたかったので、良かったです。それから、カメラと写真、ありがとうございました。

行きも帰りも、相変わらず檸檬ちゃんはキャリーケースの中でマットの下に隠れていました・・・。



励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年7月26日 (土)

楓くん、抜糸しました

今日、楓は抜糸してきました。順調に傷口は回復し、しっかりくっついていました。かゆみもおさまって落ち着くでしょう。

Dscf8312

絆創膏も取れました。いつのまにか毛もぽしょぽしょと生えてきてますね。カラーは外しても多分大丈夫とは言われましたが、後ろ足でばりばり掻きそうだったので、もう一週間はめておくことにしました。

切り取った病巣を病理検査に出していましたが、結果は「神経鞘膿」と言う腫瘍で、良性でした。神経のサヤにできる膿腫らしいのですが、人にもある病気だそうです。良性と悪性あるらしいですが、これは良性との検査結果だったので一安心です。

来週にはカラー生活も終了します。ついでですが、体重が少し減りました。(^.^) 運動不足のままいつものように他の猫のごはんまでせしめていたら本当にデブになりそうだったので、食事の時に隔離し、全員が食べ終わるまで一緒にしなかったら、ちゃんとダイエットできました。もうちょっと頑張れば、かっこいいベンガルにもどれるかな。

その後、なんとなく勢いで全員ファーミネーターでグルーミング。

本日の収穫。

Dscf8315

左から檸檬、楓、さくら、ゆり。今日はダントツで楓のがたくさんとれました。ザッシュザッシュとひと梳きごとに毛が抜けて快感でした。突然暑くなったからねぇ。これでベンガルのシルクのような手触り復活です。


もなけのかあちゃんさんのアイデアで、カッパはげになった楓に、自毛のエクステをプレゼント。ちょっとボリュームありすぎました。ナチュラルさゼロです・・・。

Dscf8318


暑い日がつづいていますが、皆様お体ご自愛ください。

我が家のにゃんずの涼み風景。洗面所のドア下から風が抜けるのが気持ちいいらしく、いつも陣取っているゆりと、キッチン出入り口が定位置の檸檬さん。叔父とめい、なぜかこんなところでもシンクロしてます・・・。

Dscf8276

こちらは、通風より部屋の隅っこの陰になるところがお気に入りのさくら。

Dscf8286

みんな暑くてのびてます。


その極端な例。

Dscf8191

お嬢ちゃん、恥じらいはどこいった!(^_^;)


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2008年7月25日 (金)

バリバリ回復(^_^;)

楓くんが、バリバリと音が聞こえそうな勢いで回復しています。

入院のショックと、慣れないカラー生活、手術による体力低下などがあったのか数日はぐったりしておりました。

・・・が、回復が早いだけでなく、楓くんのカラーに慣れるスピードはめざましいものがあり、つい二日前には、こんな姿が。

Dscf8292

おおっ、楓!ついにそんなところまで上がれるようになったのか!

Dscf8293
カラーが壁の凸凹にひっかかって上がれない・・・

ここから先、カラーがグラニテリア仕上げの壁にひっかかって、上に上がれなくて困っているようでした。助けに行ったけど、拒否されました。(-_-;)

ふと振り返ると・・・

檸檬さんが睨んでました。(^_^;)

Dscf8294
あんなものをつけたまま僕の梁に上がろうなんて、百年早いんだにゃ。


仲は良くてもそこはライバル、檸檬さんにすればお気に入りの場所に楓がやすやすとカラーをつけて接近中なのがお気に召さない様子。(檸檬さんはこのカラー付の楓が気に入らないらしい)

・・・とか言ってる間に、梁に上がってるし! ( ̄△ ̄) !!


Dscf8297

お見事。



Dscf8301
     ・・・・・・やるにゃ・・・・。



楓くん、お見事。でも、降りられるの?
Dscf8303
べつに、どってことないね。ま、心配しないで。


その後、いつの間にか床に降りていたので、降りるのも問題なかったようです。


これ以後、楓の行動半径はどんどん広くなり、殆どもとの生活にもどりつつあります。ただし、いちいちあちこちにカラーがひっかかって、その都度「カッ、カッ」というのがうるさくはあるのですが・・・。

まあ、回復しているのだから素直に喜ぶか・・・。いや、でも明け方4時くらいにお腹を空かせて寝室でカラーをあちこちにぶつけながら暴れるのはさすがにうるさいなぁ・・・。(-_-;)


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

 


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月21日 (月)

Queenのシネライブを観てきました

私と誕生日が1週間しか違わない同僚が、ある日一枚のチラシを持ってきました。

それはコレ

Queen Rock Montreal cine sound ver.

大阪・梅田と東京・新宿で開催されている、シネコンでのQueenのライブ映像コンサートです。私設のクイーン・ファンクラブの会長をしていた私です。もちろん、前売りを買って、今日の昼に行ってきました。

1981年のカナダ・モントリオールでのライブの映像ですが、ブライアン・メイが協力して、ひとコマひとコマ絵のノイズを消し、音も飛んでしまったものを埋め、という地道な作業をしたお陰で、全く古さを感じないライブ映像でした。

会場の半分以上は40代とおぼしき、「Queen 世代」の方々。もちろん私たち夫婦もです。

会場は一瞬ブラックアウトし、歓声だけが流れるのですが、もうその瞬間から私は号泣・・・。
その後、泣く、歌う、手を振る、手を叩く、全身でノる。で、あっという間でした。

そんな恥ずかしいことをしているのは私だけではなく、実は多くの40代(多分女性)がタンバリンを振ったり、拳を振り上げたり、キャーと歓声を上げたり、で、お陰で私も遠慮なくのれました。

終わってみれば、夫も涙ナミダだし、その後トイレに行けば、40代のご夫人がみなさんハンカチを目に当てながら並んでらっしゃる・・・。(^_^;)

元の映像を私は多分大昔に見たことがあるような気がします。でも、それでも新鮮でした。

フレディの迫力と艶のあるボーカルとライブでの独特のアクションとファッション。ブライアンの彩り豊かな七色の音色のギター。キラキラロジャーの元気いっぱいのドラミングとティンパニー、そしてフレディとの笑顔のからみ(私はこれが大好き)、ジョンの淡々とリズムを刻み続ける姿。たった4人であのすごいライブを作っているんだなぁとか、やっぱり歌手とバックバンドとか、ユニットとバックバンドとかじゃなく、私はこういう意地と主張をぶつけあって作り上げている音が好きなんだなぁと痛感しました。そしてファーストアルバムからの不変の4人の音というのが大事なんだなぁとしみじみ思いました。

語れば、いくらでも語ることがありますが、この辺にしておきます。語り尽くせばきりがないからです。

素晴らしい音響で、Queenに特別な思い入れが無い方でも十分に楽しめると思います。おすすめします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年7月20日 (日)

お世話させて頂きます

カラー生活になじんできた楓君。本人も、同居猫たちも、カラーがあることに随分慣れてきたようす。

同居の3にゃんは「変なものつけてるけど、楓には違いない。」という態度。

楓が帰宅した翌日から、「強制鼻チョン挨拶」を各々に実施(つまり、遠巻きにビビってる子たちを抱っこして、楓の鼻先に連れて来る)したら、「なんだ、楓だったのか。」と理解し、それからは日常に戻りました。カラーがあちこちに当たる音にはちょっとビクっとするけど、今はそれも慣れつつあります。みんな楓と顔を合わせるとちゃんと今では鼻をくっつけて挨拶してくれます。良かった・・・。

そして本にゃんは「カラーは不便だけど、しない訳にはいかないらしい。」と納得。

梁に上れないとか、階段を下りる時に足下が見えないので怖い、ドアの開け閉めができない。ということ以外は、それなりになんとか生活しています。90cmくらいのジャンプは普通にしています。

その中でも、ドアの開け閉めができないというのは、彼に取ってはかなり困ることのようで、昨夜は夫婦の寝室で一緒に寝ていたものの、夜に尿意を催したのはいいけど、トイレに向かおうとしたら、ドアを開けられずに、仕方なくパパさんの布団で漏らしてしまいました

猫ってのは、人と一晩中一緒にいるものかと思いがちですが、実は夜中にトイレに行ったり、水を飲んだりしているのかもしれません。

楓にはかわいそうなことをしました。真夏でも真冬でも寝室のドアは猫一匹通れる隙間を開けておくのですが、冷房効率が頭にあって、楓のカラーの分広めに開けておくことが頭から抜けていたようです。(他の部屋は、楓のためにドアは全開)

それから、今朝からしきりに頭を後ろ足で掻こうとします。首がかゆいのかな? と首をブラッシングしたりしたけど、すっきりしないようなので、首や顔を拭いてやろうとしてカラーを外したら、とたんに後ろ足で傷をカッカッカッカッΣ( ̄ロ ̄lll) と始めたので、慌ててカラーを戻しました。傷が治り始めたのでしょう、痒いんですね。かわいそうだけど、掻いちゃ駄目なんだよ〜。

猫は口で常に全身のグルーミングをしますから、口が使えない今、私が代わってグルーミングします。全身をスリッカーと豚毛ブラシでよくブラッシングしてから蒸しタオルで全身を拭いてやります。顔やお尻は特に丁寧にします。

そして「こんなもんつけてたら肩が凝るよね。」と思えて仕方ないので、肩揉みもしてやります。(過保護ですかね。)

Dscf8263
あ〜・・・、そこそこそこ・・・。はぁぁぁ〜〜〜〜・・・・・・・・。


体をマッサージしてやると普段は喜んで顔をあちこちにスリスリするのですが、カラーがあるとそれも出来ません。気持ちを満たしてやるために、思いっきり顔をスリスリさせてやります。

お痒いところはありませんか?
Dscf8271
あ、顎をもうちょっと・・・。        かしこまりました。


Dscf8268

頭のアップ。毛刈りをすると、まぁびっくり。ベンガルの頭頂部にも、スフィンクスみたいな縦じわがあるのですねぇ。大発見。新鮮です。


傷口は3針縫ったのですが、去勢手術や避妊手術のように柔らかい皮膚と違って頭の皮は硬いのでくっつきにくいそうで、当分かいたり、舐めたりは御法度。(ちなみに、タマタマの皮は2日でほぼくっつくのだそう。)しばらくこの状態で生活するしかありません。楓よ、頑張るのだよ。母があれこれ世話を焼くからね。

 


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年7月18日 (金)

カラー猫を迎える猫

楓くんは7/16に退院しました。

エントリが今日になったのは、一日入院しての治療がよっぽど応えたらしく、楓が暇さえあれば抱っこをせがんだり、スキンシップを要求してきたから、ネットどころでは無かったからです。

帰宅後、キャリーバッグから出してすぐに病院から借りたカラーをつけました。楓は首が太いので猫用のLサイズでも小さく、小型犬用のを借りたのですが、やたら大きいのです・・・。

これは帰宅直後のムービーです。(私の声がやたらうるさいです、すみません。)

初めてカラーをつけた猫

いいところで容量がいっぱいになってしまい、途中で途切れてしまいました。




ははは。予想通りとは言え、檸檬さんのお約束の反応が笑えます。





ムービーから切り出した写真。

Still1


檸檬さんってば、いつも初物にはこういう全身ぼあぼあの状態になるんです。ボトル洗い用ブラシのようです。(^_^;)

女の子二人も、硬直しています。肝っ玉が据わっているのか、別にびっくりして膨らんだりはしませんが。

Dscf8250
お姉ちゃん、変なの来た〜。       ちょっ・・・、何あれ。


楓が動くたびに、3にゃんが大注目。

Dscf8251
動いてる〜。   何だにゃ〜。    私のご飯を取ったりしないかしら。


繊細な楓くんは病院で出された食事も水も摂らなかったそうですし、なんだかまだよたよたしているので、他のにゃんずと食事は難しいだろうとの判断から、しばらく食事は別々にすることにしました。

これがカラー姿の楓くん。そして頭頂部のハゲ・・・。(T_T) カッパハゲを覚悟していたけど、バリカンでやるから四角かったです。よかった・・・。3針縫いました。

Dscf8253
                                      ・・・・・・・・・。(怒り)


ご飯中の姿。

Dscf8255

余程寂しかったり不安だったりしたのでしょう。もともと甘えん坊でスキンシップ大好きな楓ではありますが、抱っこは好きではない子なのに、帰宅後は抱っこ抱っこで大変でした。

帰宅した安堵感と、慣れないカラー生活の始まりで、すでにぐったり。ゆっくりお休み。

Dscf8257

早くよくなるといいね。

励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年7月15日 (火)

手術終了

先程動物病院から電話があって、楓くんは無事手術が終わり、麻酔から覚めたそうです。帰宅は明日の朝です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

楓くんは今日手術です

頭にできたおできを取る手術のため、先ほど楓くんは入院しました。手術などの作業は昼くらいまで掛かります。

・頭にできたおできを取る
・歯石取り
・マイクロチップ挿入

が今日のスケジュール。一泊して、明日の朝帰宅です。頭頂部を広めに毛刈りするので、直系4cmくらいのカッパハゲが出来てしまうそうです。(T_T)  仕方ないですね。

待合室で、初めて近くでワンコ(上品だけど活発なシーズー)を至近距離で見た楓。キャリーバッグの中で、震えていました。実は一番繊細で恐がりだからなぁ。診察の途中で落ち着いてきたようですが。

頑張れ、楓。


Dscf7941

2週間くらい前の写真ですが。普段は猫は出入り禁止にしている洗面所のドアをちょっと開けていたら、すかさず入り込んでいたいたずらっ子2にゃん。楓とゆりはいつもこうやってつるんでいたずらしています。

早くこういう光景がまた見られますように。カラーをつけていると、こういうことはできないだろうからね・・・。



励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年7月13日 (日)

何が見える?

今日は本当にうだるような暑さでした。

猫も、あちらこちらで伸びきってました。写真に写そうにも、ヒトも伸びきっていて撮るヒマがありませんでした。

今日は伸びていない時間は結構忙しく、楓の手術前の健康診断と私の試験勉強でバタバタしました。

楓君は、ここ何回か針生検で頭に針を刺されたので懲りたのか、キャリーケースに入れようとしたら、もう家を出る前からうなるし、シャーシャーいうしで、大変でした。

これからワクチンの度にこんな風に威嚇するのかしら〜。(-_-;)

検査は、問題なし。


ただ・・・。


「中性脂肪とコレステロールが高いですね。」

食後あまり時間が空いてなかったこともあったけれど、最近の太り気味なのが影響した可能性はあります。飼い主とそんなところまで似なくてもいいのに。(T_T)

それから

「レントゲンで、胴の周りにたっぷり脂肪が陰になって写ってますよ〜。」

とのこと。_| ̄|○

ヤバイです・・・。

多頭飼いは、食事の量をコントロールするのが難しいです。猫って自分に必要な食事量を自分で分かっているといいますが、そうじゃない猫がいると、なかなか難しいってことですね。今は一日3回ごはんタイムがありますが、楓は夜の一回を別室に入れて与えないようにするかな・・・。

写真は、こんなに暑くなる数日前のもの。まだ、ダレてないです。何が見えたのか、4にゃんが窓辺に揃っています。

Dscf7971

ちょっとこっちを向いてもらいました。なんてラブリー♪


Dscf7979


7月15日は、いよいよ手術です。



励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2008年7月 6日 (日)

猫の爪切り

今日はいいお天気でした。ここ数日で一気に夏のような蒸し暑さになり、みなにゃんの毛がわさわさと抜けるので、こういう気持ちの良い日は、グルーミングをしましょう。

まずはファーミネーターで抜けかけたアンダーコートを取りました。ここのところ抜け毛もピークを過ぎたかのように見えましたが、まだまだあったんですね。大収穫です。

Dscf7970_2

檸檬は一年中毛を大量生産する体質なので、いつファーミネーターをかけても、これくらい取れます。今回の収穫は、ゆりと楓。ゆりは檸檬の姪っ子の割に、余り抜け毛がなくて楽でしたが、さすがにこれだけ暑くなると一気にごそっと抜けました。ひと梳きごとにざくざくと抜けて、快感です。楓も、あんなに毛が少なそうに見えて、実はこっそりアンダーコートもしっかりあるんです。アメショーに比べると、柔らかくて細い毛です。

さくらの毛玉が小さいように思うでしょうが、これは毛抜け王の姫様は一日二回くらい毎日スリッカーをかけているからです。それに、この子は毛が密集しているのでファーミネーターが毛の間にはいっていかなくて、取りにくいというのもあります。

ファーミネーター猫用なら、さくらの毛も取れるのかしら・・・と、今心が揺れ動き中。

グルーミング一式やるとなれば、当然詰め切りも。

我が家では、檸檬とさくらは大人しく切らせてくれます。楓は不妊手術の時に病院でかなり深く切られたのがトラウマで、今も左手の薬指に迫ると、噛むそぶりをして抵抗します。もちろん噛んだりしませんが。ゆりは・・・2本切るごとに、腕の中からにゅるにゅると逃げようとするのでとっても切りにくいです。最近は少し慣れてきたのか大人しくなってきたけど・・・。(-_-;)

では、おりこう檸檬ちゃんの爪切り風景〜。

猫の爪切り


檸檬ちゃんってば・・・。爪を切られてても嬉しくってグッパグッパしちゃうのね〜〜。(^.^)



励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ


 

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2008年7月 2日 (水)

楓くん、手術します

半年くらい前から、楓の頭頂に、ポチッとできものがあります。

触ると固くてコリコリしています。急に大きくなったりはしないのですが、それでもゆっくりと大きくなってきています。何度か途中病院に診せたのですが、固くて上手く針生検では細胞が取れず、悪性のものなのか良性なのかがはっきりしません。先日の針生検の刺激で、えらく大きくなった気がします。(泣)

Dscf7955

針生検ができない場合、本格的に細胞診をするには全身麻酔をかけるしかないそうですが、ただの切片を採取するのに麻酔のリスクを冒すのはナンセンスなので、心配のタネを無くすためにも、念のため切除した方がよさそうだ、という結論に達しました。手術は7/15に行います。

固いことや急に大きくなったりしていないので、おそらく悪性ではないだろうという見立てや、手術も簡単に表皮の切除だけで一泊の入院で帰宅できることなどから、お願いすることにしました。切除したものの細胞は病理検査に出され、今後の予防に役立てます。

ネットで調べたら、なんだか肥満細胞腫というもののような気がします。猫の皮膚のできものの2番目に多いものらしい。肥満細胞腫というのは、基本悪性なんだけど、猫の表皮に出来るものは良性のことも多い様子。調べてみないと分かりませんが、とにかく何であれ良性であることを祈るしかありません。

 


そうそう、全身麻酔するので、ここぞとばかり、頼めることは色々頼みました。

1.歯石取り

うちの猫たちはたまに歯磨きをするのですが、そんなに熱心にしている訳ではないので、案の定歯石ができているらしく、歯茎が赤くなっていました。猫の歯石取りは全身麻酔が必要というのは知っていたので、これを機にお願いしました。これからはもっと真面目に歯磨きしないと。

2.マイクロチップの挿入

別記事でエントリするつもりですが、災害時と迷子の時用に全員導入することにしました。
元々そんなに挿入時の痛みもないようですが、小心者の楓のために、麻酔で知らぬ間に入れておくことにしました。

最近やや太り気味の楓くん。体重は6.4kg。運動不足って感じだよね。ゆりが来てから、追いかけっこは増えたけど、私が遊んでもジャンプしなくなったもんなぁ。ベンガルの精悍なイメージからどんどんかけ離れています。

Dscf7547
もうすぐ3歳になる男の貫禄って言ってほしいんだけど。


いーや!違うと思うね! 他の子のご飯を横取りしているからだよ。お陰で檸檬ちゃんはダイエットに成功したけど。

7/15の手術で、しばらく頭にハゲが出来てしまいます。それに、毛刈りをして縫った箇所は、毛の色が違って生えてくることがあると聞かされています。しばらくこの美しい頭は見られなくなるので、記念撮影。模様よりも命が大切だから、あれこれ言ってられません。

Dscf7949

手術後一ヶ月はカラー生活になります。初めてのカラー生活で、しばらく大騒ぎでしょう・・・。意外や意外、我が家一繊細でストレスに弱い楓くん。また血便出しそう。(-_-;) 試練だねぇ・・・。頑張るんだよ。

 


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ


| | コメント (18) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »