« ゆり | トップページ | 日だまりでもっふり »

2008年6月 8日 (日)

山中湖旅行

住宅ローンののしかかる我が家は、余りレジャーをしなくなりました。レジャーに出かけても、宿泊はテントでキャンプというのが常なので、比較的安上がりです。しかし、ここにきて、息子が爆発。



ってことで、一泊で山中湖旅行です。目的は、美味しい料理と富士急ハイランド。小雨がぱらつくあいにくの天気で、土曜のうちに富士急ハイランド入りするのは諦め、湖畔散策。

Dscf7771

まず最初の訪問地は、湖畔に建つ、水晶専門店「クリスタルパレス」。ネットで前々から見ていたので、鉱物好きの息子は興味津々でした。いつか絶対 に行こうと決めていた店。全部水晶だというのに、この品揃えはすごいです。博物館のような充実度で、さして広い店内でもないのに、1時間半はいたでしょう か。

都会のパワーストーンショップと一線を画しているのは、アクセサリー類は殆どなく、もっぱら鉱石としての水晶を扱っているところ。加工したものでなく、自然のままの形と美しさだけで勝負するだけに、どれも選りすぐりの水晶ばかりです。

Dscf7761

珍しい水晶も色々。大きいもの、小さいもの、バラエティ豊かです。お店の方たちの対応も感じよく、またぜひ来たいお店です。

Dscf7763



お昼は、これもあらかじめ予定していた「渡辺うどん」店へ。山中湖から忍野八海方面に車を走らせます。この辺りは「吉田うどん」と言われるうどんが名物なのだそうです。「吉田」って、「富士吉田」の吉田です。

吉田うどんは河口湖の辺りの方がメインですが、山中湖近くにも何軒か店があります。その中でも一番有名なのが、ここ。分かりにくい場所にあるのに、地元民、他府県ナンバーの車が沢山。中も人いきれで活気があります。

Dscf7770

吉田うどんの基本スタイルは、「民家で、入り口のたたきで靴を脱いで、自分で座布団を持って座敷に上がって、相席で食す。テーブルの上の揚げ玉(店によってキャベツも)は掛け放題」

要するに、気取っていないんです。

Dscf7764

↑息子の頼んだ「肉たまうどん(大)」すごいボリューム。どんぶりからあふれそう。


麺は、独特です。誰もが思い浮かべるつるっとして、シコシコしたうどんとは、別物です。手打ちの包丁跡もくっきり残ったような無骨なごろごろした麺 で、つるっとすすり上げられません。食感は、なんとも不思議。しこしこというより、モチモチに近いような、粘りのある麺です。1cm×1cmの四角柱のよ うな麺で、しかも手打ちなだけあって、かなーり歯ごたえがあります。舌触りはイマイチですが、旨味があります。

つゆは、だしのきいた、あっさりめの薄口です。薄めの味噌味でしょうか。関西の塩気のしっかりしたものともまた違う、やさしい味わいです。もちろん関東の黒いつゆではありません。だしがしっかりしているので、美味しくてつゆは全部飲み干してしまいます。

感動して一生忘れられないってのとは違うけど、なかなか美味しかったです。



再び山中湖へ戻って、夕食までに吉田うどんを消化すべく、アクティブに動くことに。湖のボートに乗ることにしました。13歳、中2の息子と、白鳥のボートってのもどうよ、と自分で突っ込みを入れつつ。

白鳥の女王・・・じゃなくて、白鳥型の観光船。すごい・・・。巨大オマルに見えてしまう私。

Dscf7778

コブハクチョウは野生の鳥ですが、人になれているようで、エサちょうだいと寄ってきます。餌をねだる熱い視線と、首を下げて食べるしぐさから、なぜだか楓を思い出してしまった私。

Dscf7782




さて、宿は、美味しい料理で知られたペンション「マナハウス」。ペンションとは言っても、プチホテルのような感じです。正面の吹き抜けの三角のところがダイニングで、広くて素敵でした。本館と別館があり、それぞれ趣向を凝らしてあります。

Dscf7811

食事の他にここが有名なのは、露天風呂。ペンションなのに、お風呂が4つもあるんです。うち二つは露天風呂。感動です。露天は檜風呂、岩風呂。内風呂はジャグジーと普通の風呂。アルカリ単純泉の、れっきとした温泉です。

1

これは私が撮った写真だけど、まるでパンフレットに出てきそうでしょう?

そしてディナーは料理人として修行した奥様の手作りコース料理。

※コンデジで調光なしなので写真はろくなものがないのです。

1_2

手抜きが無いんです。素材もちゃんとしていて、きっちり作っている感じがします。一つ一つが、しっかりした美味しさがあって、安心して食べられます。人を驚かそうとしていない、優しい味わいです。都内で美味しいものは食べられますが、また別次元の美味しさで、久々に感激しました。んー、本当に大満足。ワイン好きなのでパンが無かったのはまことに残念でしたが、白米も、いいお米を丁寧に炊いている味がしておいしかったです。


4つのお風呂に朝まで入り、満足して朝食へ。これまた大変美味しい朝食でした。そして、なにより、眼にも美味しい!! 窓の外には、こんな絶景の富士山が。んー・・・、最高。いい天気に恵まれたしね。

Dscf7808




名残を惜しんでホテルを発つと、次は目的地の富士急ハイランド。きゃー♪久しぶり〜♪

ここでも絶景。こんな富士をながめながら、叫ぶんですよ〜♪左に写っているのは、絶叫コースターの「FUJIYAMA」。マジ怖いですが、やめられません。楽しかった。息子は一回でギブアップでしたが、私は二回乗りました。混んでなかったらもっと乗りたかった・・・。

Dscf7812

結局人気のアトラクションはどれも1時間〜2時間待ちなので、余り乗れませんでした。特に残念なのは、ギネスに載ってるお化け屋敷の「戦慄迷宮」。なんと3時間待ち。そんなの待てない・・・。「待たずに乗れる」チケットってのも別売りであるのだけど、今思えばケチらずそれを買って入れば良かったです。

あとは、1/1ガンダムのコクピットにも座れるという、「ガンダム・クライシス」。とてもここまで手が回らなかった・・・。次回こそ。


今度は家族3人で来たいものです。夫は退屈するかもしれないけどね・・・。猫シックになったけど、楽しい旅行でした。


|

« ゆり | トップページ | 日だまりでもっふり »

コメント

わわ、いいなー、山中湖!
そういう小旅行、楽しいですよね~。

今のうちよ、あと何年かしてごらんなさい、
ご子息、お母ちゃまと一緒に旅行なんてして
くれなくなるから。(と、知ったようなことを
言ってみる・笑。)

投稿: akberlin | 2008年6月14日 (土) 15:27

行ってきましたよー、山中湖。日帰りでしたが、息子がクリスタルパレスに行きたい!というので。
なかなかの充実度。アメジストの色も濃く美しくてカンドーでした。ただいま貯金中(未だ目的定められず)の息子は、輝く水晶たちの前で腕組み。欲しいと思った石はすごく高価だったようで、「また出直したい」とのことでした。で、お約束のボートに乗り、(私たちが乗ったのはコーヒーカップ)うおーっとこぎまくって、日頃の運動不足をほんのちょっぴり解消しました。

投稿: nacchima | 2008年6月15日 (日) 21:06

akberlinさん
すでに高校生か大学生のお子様でもお持ちなような発言・・・。(^_^;) まぁ、そうなんですよ。いつまでつきあってくれるのか。息子が言い出しっぺですが、どちらかというと大喜びで行ったのは、私です。息子とラブラブデートなんて、きっとこれが最後でしょうからね〜。はぁ〜。山中湖は近くて、なかなかいいです。

nacchimaさん
おお、早速山中湖に行かれましたか。クリスタルパレス、なかなかでしたでしょう? 私も楽しかったです。このお店は充実しているのですが、お値段がやや高めなので、なかなか手が出ないです。品揃えは少なくても、都内でもう少し安価なお店もあるので、似たものはそちらで買ったりしますが、レアな商品はこちらになってしまうので、悩ましいところです。夏休みはガーネットも待っているし、楽しみですね。

投稿: harumi | 2008年6月15日 (日) 22:28

なに、こんないい思いをしたのかぁ〜。ま、息子と二人で旅行するのはまだ何十年も先だな。一人で箱根でも行くとするか…

投稿: かず | 2008年6月17日 (火) 18:55

チャリで山中湖まで自走ですね?!
分かります!

投稿: minikawa | 2008年6月17日 (火) 21:23

かずさん
ええ、楽しかったです。まともな旅行は久々だったこともありましたし。二人だと余り予算の心配も要らないですし。今度は3人で行きましょう。初島のエクシブだな、次は・・・。

minikawaさん
自宅から山中湖まで・・・・、いや・・・そんなに偉くないです・・・。すみません。
土曜は雨模様と分かっていたので、ヘタレなので自転車を積んでいくことさえしませんでした。すみません。

投稿: harumi | 2008年6月18日 (水) 06:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山中湖旅行:

« ゆり | トップページ | 日だまりでもっふり »