« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月30日 (月)

檸檬さん、3歳の誕生日

少し遅くなりましたが、6月25日は檸檬さんの誕生日でした。私が仕事のピークで毎晩夜10時過ぎにしか帰宅できない日々だったので、週末を待ってお祝いをしました。ごめんね、檸檬ちゃん。

誕生日祝いには、モンプチ ロースト若鶏のあらほぐし手作り風をみなにゃんには食べてもらいました。ウェットはお祝いの日にしか出ないか、たまにおやつに出る程度なので、大喜び。

その様子は、ムービーに納めたのですが、夫が短パンを履いていてなま足がむき出しだったため、本人から公開許可が降りませんでした。ムービー撮るけど、その足でいいのねって何度も確認したのに〜・・・。


という訳なので、最近の檸檬さんのスナップ。

叔父さんと姪っ子のツーショット。顔は、そんなに似てはいません。横顔なんかは似ていますが。それより、全体のシルエットとか、骨格、肉付きなどがやっぱりそっくり。

Dscf7122_2

後ろ姿。大きさの違う2にゃんが並ぶと、なんてラブリー♪ 檸檬さんはダイエットがうまくいっていて、ちょうど良い肉付きです。

Dscf7124

後ろから呼ぶと、同じような顔をして同時に振り返るところが、またかわいい。相似形だわ♪血縁の子を迎えた醍醐味です。

Dscf7128_2

そして、今でも檸檬は兄ちゃんが大好き。兄ちゃんと檸檬は、きっとどこかで家族だったのでしょうね。檸檬は、他の誰にも見せないような、特別な親愛の表情を兄ちゃんにだけ見せるのです。もう、誰が見ても嬉しそうな顔。

Dscf6962

撫でられたりしたら、もう〜・・・。スリッスリの甘甘くん。ごろにゃ〜んとして、もう自分が何をしているか分からないくらいの骨抜き状態です。お手手は超高速グッパグッパ状態。

Dscf6971


檸檬ちゃんは他の3にゃんと違って、殆ど自分の主張をしません。彼の好きなもの、例えばご飯、にいちゃん、天然の羽毛のおもちゃなどを見せれば喜びますが、無いからと言って「出せ」と騒ぐことはしません。反対に、爪切り、歯磨きなどもまるっきり無抵抗で、本当に楽で手のかからない子です。唯一主張するのは、「ドライヤー嫌いにゃ〜、もうやめるにゃー」ということくらい。珍しくマジで怒ります。

とっても気のいい奴、とでも言いますか。とにかく、撫でているだけで幸せで癒されます。やや裏表のあるものの、性格が一番円満なことでは、我が家では随一です。撫でているだけで、もうこっちまで顔が緩みっぱなし。撫でれば撫でる程、こっちが幸せでいっぱいになるにゃんこです。

既に楽隠居みたいな暮らしをしているので、このまま長生きしてくれることを祈ります。いいじいさん猫になりそうだよね、とよく家族で話しています。いつまでも元気で長生きしてね、檸檬ちゃん。いい一年になりますように!!


Dscf7939
楽隠居なんてとんでもないにゃ。うちには乱暴な楓とか、遊べとうるさいゆりとか、気苦労もあるんだにゃ。


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ





| | コメント (16) | トラックバック (0)

2008年6月29日 (日)

とりあえず、やれること

前回のエントリでは沢山のコメントをいただきました。こんな環境を憂えるのは私だけではないと分かり、勇気づけられました。ありがとうございます。

その後、ペットショップに関わる動物がらみの法律を確認しました。

・・・と、その前に、間違ったことを言ってもいけないので、もう一度よく確認してきました。

2008062620550001

とりあえず、床敷き以外は、何も入っていないです。

2008062620550002

壁面は四方がガラスで、やはり給水器はありません。この子は、木曜に入ったばかりの新人のアメリカンカール(多分。ここはハーフの子も多いので分かりません)の子。即日完売だったらしく、データははがされていましたが、体格からすると一ヶ月をやっと過ぎたくらいでしょう。


で、改めて抵触している可能性のあるものを抜き出しました。

動物取扱業者が遵守すべき動物の管理の方法等の細目

(設備の管理)
第4条 飼養施設に備える設備の管理は、次に掲げるところにより行うものとする。

一 ケージ等に、給餌及び給水のための器具を備えること。ただし、一時的に飼養又は保管をする等の特別な事情がある場合にあっては、この限りでない。

特別な事情はなさそうですが、食器はありません。ウェットフードは10cm四方のコピー用紙に載せられます。水の容器もありません。食事の時に与えているそうですが、器を見たことがありません。(たまたまでしょうか?)

二 ケージ等に、動物の生態及び習性並びに飼養期間に応じて、遊具、止まり木、砂場及び水浴び、休息等ができる設備を備えること。

どのケージにも、おもちゃは一つとして入れられていません。子猫は自分の尻尾か、床敷きの紙切れで遊ぶしかありません。

四 ふん尿に係る動物の衛生管理のため、ケージ等には、ふん尿の受け皿を備え、又は床敷きを敷く等の措置を講じること。

床敷きがあるので法律には抵触しないかもしれませんが、猫は最初からトイレを失敗せずにすること、トイレと生活圏を分けたい生き物であることを考えると、トイレ=ベッドというのはかなりのストレスなのでは。そもそも、床敷きをトイレとするのは、ハムスターなどのごく小動物でしょう。

(動物の管理)

ホ 幼齢な犬、ねこ等の社会化(その種特有の社会行動様式を身に付け、家庭動物、展示動物等として周囲の生活環境に適応した行動が採られるようになることをいう。以下同じ。)を必要とする動物については、その健全な育成及び社会化を推進するために、適切な期間、親、兄弟姉妹等とともに飼養又は保管をすること。

生後38日で親兄弟から離され、ひとりぼっちにされるのはこの項目に抵触していると思います。

ト 動物の生理、生態、習性等に適した温度、明るさ、換気、湿度等
が確保され、及び騒音が防止されるよう、飼養又は保管をする環境
(以下「飼養環境」という。)の管理を行うこと。

あの絶え間なく照らされている蛍光灯は、適した明るさ、点灯時間とは言えないのでは。

チ 動物の種類、数、発育状況、健康状態及び飼養環境に応じ、餌えさの種類を選択し、適切な量、回数等により給餌及び給水を行うこと。

聞いたら、水は食事の後に与えているとのことでした。見ている限り、子猫子犬だからと言って一日5回も6回も食事をもらっているとは思えません。つまり水も時間制限付で一日数回程度しかもらっていないということか。しかも、発育状態に応じて回数など変えてはいない。犬猫大小関わらず全員一緒に食事。幼齢の子は、いつでも食べられるようにしてあげようよ・・・。

リ 走る、登る、泳ぐ、飛ぶ等の運動が困難なケージ等において動物の飼養又は保管をする場合には、これによる動物のストレスを軽減するために、必要に応じて運動の時間を設けること。

怖すぎて、聞けない。あの通路しか無い店内で、必要に応じた運動をさせているとは全く考えられない。店を閉める時に、全員連れ帰って運動させているとも思えない。ってことは、生後38日から、どうかすると何ヶ月目まで、運動一切なしなのか・・・? 考えたくない・・・。

ヌ 販売業者及び展示業者にあっては、長時間連続して展示を行う場合には、動物のストレスを軽減するため、必要に応じてその途中において展示を行わない時間を設けること。

長時間連続、という言葉がどの程度の連続した時間をさすのか不明だけど、とりあえず、いつも展示されています。だって、一時退避させる場所もないし、ケージは常に全部公開しているもの。


 

とりあえず、私が今できるのは、管轄の動物愛護相談センターの指導監視係に通報するくらい。また、財団法人日本動物愛護協会にも相談してみます。その多くの違反項目は他のペットショップでも日常的に見られることなので、多分業務停止とかにはしてもらえないでしょうが、水を与えてもらったり、フードをもらったり、おもちゃを与えてもらったりするのなら、環境は改善されると思います。せめて、それくらいしてもらいたい・・・。やれるだけやってみます。





励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

ひどいペットショップ

今日は、愚痴モードで、だらだら書きます。

世の中、色々なタイプのペットショップがあります。

有資格者を複数在籍させ、定期的に医師も来て、広いケージ、常に新鮮な水とフードが与えられ、トイレもおもちゃもちゃんと揃っている環境があるショップ。

そういうショップは動物の月齢もせいぜい3ヶ月になってからしか扱わない。質問すればきちんとした答えが返ってくる。

値段も、スタンダードに近いもの、外れているものなどで値段の付け方にある程度合理性がある。

そういう真面目なショップがあるのも知っているので、ペットショップを全部ひっくるめて非難するつもりは全くありません。

しかし・・・

私の職場の近くに、ここ半年くらいで出来たペットショップが、ひどくて、毎日通る度に胸が痛むんです。

そもそも、店舗がうなぎの寝床。ケージの前に幅1mくらいの通路しかない。それが店舗の全て。しかもそんな店が、近くに2軒も同時にオープンしたのです。姉妹店のようです。


ケージは全部狭い。

猫も犬も全部トイレなし、水入れなし、フード入れなし、おもちゃなし。

入って来る子は、早くて生後38日。長くいる子は、8ヶ月。

違う種の混血の子(要するに雑種)が高値がつけられている。しかも、ハーフがやたら多い。アビシニアン×アメショー、チンチラシルバー×ロシアンブルー、アメショー×スコティッシュ、トイプードル×チワワ、ミニチュアシュナウツァー×トイプードルなどなど・・・

その子の程度に関係なく
 ・純血腫の子・・・250,000円
 ・ハーフの子・・・・138,000円
の値段設定。

Pet_shop

この子は、アメショーとアビシニアンのハーフで、生後38日でやってきた男の子。白っぽい地色にグレーのスポットが入って、顔も動きも可愛らしい子です。

でも、ハーフの値段設定で138,000円。雑種で6桁ですか。

これってどうなんでしょう。・・・衛生環境は悪くないですが、それ以外はひどいです。虐待とさえ言えるのではないかと思います。

社会化期のまっただ中、まだどうかすると離乳さえ終えていない月齢の子を、関西からはるばる取り寄せ、ひとりぽっちのケージに綴じ込め、トイレも水もおもちゃも無い。フードも決まった時間に、コピー用紙に載せられたものを食べるだけ。水は一体いつ摂取しているのでしょうか。ちなみに、販売員は常時アルバイト募集で、応募条件に動物の専門資格などの記載もありません。誰でもいい訳です。

血統書付きの猫の混血の子ってのは、こんなに高値で取引されるものなのですか? いや、血統書のある親かも分からないな・・・。

可愛いのは確かですが、こんな高値ってアリですか?

純血腫と書かれている猫も、例えばベンガルなんかは「キジ猫じゃないの?」と口をついてしまうような、縞だかスポットだか分からないような子に280000円(珍しいから高い)がついている。スコティッシュと書かれているけど、ベンガルのような鋭い尖った顔に、折れ耳がついて、全然丸顔でも愛くるしくもない子でも250,000円。

まぁ、雑種でも何でも、値段も猫種も、買う人がそれで納得しているなら、まだいい。

一番許せないのは、
生後38日でワクチン一回しか受けていない子を、見ている客の誰にでも「抱っこしてみますか?」と声かけすること・・・。_| ̄|○


こういう悪質なショップに利潤を与えないよう買わないと決めるのが一番ですが、この子たちを救ってやらなかったら、どんな末路になるのかと考えると、つい買ってしまう人がいるような気がします。すくなくとも、一日もこんなひどい環境から救ってやりたくなるでしょう。

動物愛護の法律が厳しくなった昨今、こんなショップが新たに出店許可が出されたことが不思議。

どこかに訴えられないものですかね・・・。病気の動物を放置しているでもなし、三食食べさせて、衛生的で、需要があるし、一応管理もされているし、・・・経営は許可されるのか・・・。

犯罪じゃないかもしれない。でも、許されないことだと思う。

何とかしたいと思うけど、何をしていいのか分からない。


毎日、そんな思いを抱えながら、ここを横目で見て通り過ぎます。(T_T)



 ひどすぎる・・・
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2008年6月23日 (月)

さくらのお里帰り

シャルトリューのさくらさんは、2歳半になって初めてキャッテリーさんにお里帰りしました。

前々から一度帰らせたいなぁと思っていましたが、直接の妹のコラちゃんがお里帰りするのに合わせて、ご一緒させて頂きました。

キャッテリー・ソレイユルヴァンに着いたら、ちびにゃんたちがお出迎え!

Dscf7835

うひゃ〜、何度見てもかわいいなぁ。でもシャルトリューの子猫は、意外や意外、成長するとあんなに丸っこいのに、子猫の頃はアメショーなんかよりひょろっとした、尖った顔なんです。

足を伸ばしてリラックスしているのは、お預かり中のチャーリーくん。足を投げ出して、まるで自分の家にいるかのようなくつろぎぶり。彼は本当におっとりして、撫でても抱っこしても、遊んでやってもOKのラブリーな男の子でした。

遊ぶと、こんな感じ。

Dscf7870

今回のゲストのひとり、エミーリオくん。テレサとサイモンの子らしく、とってもおっとり。最初はキャリーに籠っていたけど、その内落ち着いて出てきて、置物のように静かにしていました。弾力のある毛並みの、とってもスイートな男の子です。大きくて、立派。いいなあ、こういう男の子。

Dscf7898

今回は、フニャコラ家から、フニャラちゃんとコラちゃんも遊びに来ていました。

さくらの2年下の妹の、コラちゃんです。両親ともさくらと同じ、ウラニーとティモシーの子です。

Dscf7849

余り気はすすまなくても、かたくなになったりせず、見知らぬ人に抱かれても、従順な態度。耳を平にしたりしないあたりも、アイドルの立場を分かっているかのようです。さくらより端正な顔立ちで、目の色も濃いです。でも、これでも同居猫のフニャラちゃんより薄いんですって。

で、こちらがフニャラちゃん。エミーリオくんと一緒に生まれた、テレサとサイモンの子です。ふだんのニコニコ顔はどこへやら。終止キャリーに籠って、フーシャー言ってたので、とってもナーバスになっていたようでした。

Dscf7895

緊張と疲れで、目がややうつろ・・・。ニコニコフニャラちゃんにいつか会いたいです。

さて、もうひとりのゲストは、我が家の姫様のさくら・・・・・・・・・。


・・・・・・漬物石・・・・・・?

Dscf7855

はい、またしてもさくらさんは漬物石と化しておりまして、「今のこの状況に目をつぶってやりすごす」作戦に出ていました。キャリーには籠らないけれど、自分の世界に閉じこもっていたという点では、ずば抜けていました。_| ̄|○

こちらは、まだ子猫のデイジーちゃん。テラニカっ子らしく、こんな小さなころから「お願い」ポーズをしてくれます。なんてキュート!


Dscf7900

そのデイジーちゃんは、うちのゆりとタメ張れるくらいの明るくて活発で空気読まない元気なお嬢さん。ナーバスなお姉さんの前だって平気で横切ります。

こわいお姉さん

小さい子だからって容赦はしません。怖いお姉さんだねぇ・・・。

Dscf7917

これは・・・キャンディーの子だったでしょうか。目もまだキツンブルーで、ちびちびでぽにゃぽにゃで、もうたまりません〜・・・。(^.^)

シャルトリューの色はグレー一色ですが、子猫の頃にはゴーストタビーといって、模様がぼんやり出たりします。大人になると消えるのですが、こんな風にはっきりとアメショーのうずまき模様のようなタビーが見られることもあるのですね。尻尾に出るのはよくありますが、こんなにはっきりしたのは初めてみました。

Dscf7868

さて、こちらはコラちゃんと一緒に生まれた、キャンディー。ソレイユルヴァンに残って、今はお母さん業に忙しい日々です。

この子もさくら直系の妹になりますが、とてもさくらと似ています。目の色は濃いですが、この平らで横長の丸い印象の顔と、もふもふしたコートの感じは、そっくりです。耳の感じは、さくらよりニコちゃんに似てるかな?

Dscf7852

ウラニーっ子姉妹、ご対面〜〜!

なかば無理矢理対面させたので、当然ですが初対面の3者、感動の対面どころか、にらみ合い、ガンの飛ばしあい。(^_^;)

Dscf7880

この写真の後の様子は、ムービーでどうぞ。

姉妹にらみあい

やはりシャー合戦になっちゃいますね。さくらの般若のようなシャーと比べて、コラ様はアイドルだけあって、シャーも控えめで、人相変わる程ではありません。そうでなくちゃね。


話はつきないけど、あっと言う間の2時間が過ぎ、家路につきました。キャビショコママさんからキャビアちゃんとショコラちゃんのデコチョコももらいました。いつか、さくらを少し預かってもらって、慣らしてみたいです。そうしたら、もう少しのびのびできるようになるかしら。


utenaさん、お疲れのところ、どうもありがとうございました。これからも大切に育てていきます。またよろしくお願いします。ご一緒させていただいたエミーリオくんのパパママさん、マコちゃんの母さん、どうもありがとうございました。とっても楽しかったです。


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年6月20日 (金)

珍しく、マイブーム

さくらは変化を好まない猫です。

それがなぜだか、最近本棚の上でくつろぐのがお気に入り。2階に上がると正面にある本棚の上でまったりとくつろぐさくらさん。


私が帰宅して顔を見せると、嬉しくてついお手手がニギニギ。(^.^)
Dscf7631
おかあしゃま、おかえりなさい♪ 嬉しい・・・


なんなのでしょう、この表情は・・・。喜んでるの?

Dscf7633
うっふ〜♪



Dscf7634
これから楓撫でる? だったら降りる。


私が毎日仕事から帰宅すると、猫たちは主寝室に集結して、我先に撫でてもらおうとします。(除・檸檬さん(^_^;))さくらは、私が寝室に着替えに向かうと、大慌てでここから降りてきます。なので、座ってスタンバイしているのです。

「楓を撫でるなら、私を撫でて。」という心理です。


あるときは、こんなコンビで寝ている風景も。(夫撮影。フラッシュたくと獣になるよ。)

Dscf7303
起こしちゃだめ。おねえちゃん寝てるの。


実はさくらとゆりは、とっても仲良し。よくこうやって一緒に寝ています。女の子同士、気が合うようです。微笑ましい図です。



かつて檸檬さんがマイブームで盛り上がっていたときは冷めた目で見ていたさくらですが、彼女が楽に上がれる数少ない高い場所なので、お気に召した様子。良かったね。(シャルトリューは総じてジャンプ力が余りありません)


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ


| | コメント (14) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

猫、傍若無人(3)

先日、新しい猫じゃらしをおろしました。おやさいシリーズの猫じゃらし、「アメショっす!」でも紹介されていて、かわいい〜と思って買いました。

にんじんさんです。(うしろの化粧パフは、うっかり出しっぱなしにしていたところをまたしてもゆりに運ばれたものです・・・。(-_-;))

Dscf7640




と、写真撮影している端から、楓がジャンプしてきました。この高さに飛べるのは、楓だけです。


Dscf7639
            げと!!




檸檬ちゃ〜〜ん♪ ほ〜ら、天然の羽つき猫じゃらしだよ〜
Dscf7643
              羽だにゃ〜♪


Dscf7644
檸檬さんのチャームポイントは、この立派なヒゲ。(^.^) 


   羽、好きなのにゃ〜。
Dscf7647_2


相変わらず、「狩りをする」というより、「羽を撫でて舐めている」檸檬さん・・・。まぁいいんだけどね。(^_^;)



     アタシ、アタシ、アタシ〜〜!  ずいっ
Dscf7651 


このおもちゃは、アタシのもので〜す♪
Dscf7655
ゆりに取られたにゃ・・・  すごすご


マズルぷっくり
Dscf7668


昔は苦手だった上半身伸ばしも、随分できるようになりました。
Dscf7670


檸檬程ではないけど、おひげがピーン
Dscf7671


おひげ全部前!!
Dscf7676




あー、もう、すぐ邪魔するんだから。(-_-;)




ほーら、楓〜猫じゃら・・・
Dscf7680


し・・・
Dscf7681
アタシ、アタシ、アタシーーーー!!


                あのー・・・
Dscf7677
  ハグハグハグ


            僕に振ってくれたのに・・・(睨み)
Dscf7678
アグアグアグ


               もういい・・・
Dscf7683




もう〜〜っっ、ゆりったら!楓も引いちゃったじゃないの〜。





ほ〜ら、さくらちゃ〜ん♪猫じゃらしよ〜
Dscf7686
               


アタシ、アタシ、アタシーーーーっ!!
Dscf7685
            げっっ・・・



ゆり〜・・・、他の子が遊べないでしょ!
Dscf7696
いやいや〜、だってこれはアタシのだも〜ん。(抱え込み)



もーっ、分かった、好きなだけ遊びなさい!

Dscf7698
    うっきゃーーーーーーーっっっ!!!


さくらの傍若無人なんて、まだ可愛い方だったというのが最近分かりました。ゆりは、もう猫界のルールなんてものは存在しないかのようです。もう1歳4ヶ月(人で言えば、ほぼ20歳)の大人の筈なんだけど。おかしいなぁ・・・ちゃんとブリーダーさんのお宅で、子猫時代にちゃんと社会化できているはずなんだけどなぁ。我が家では、女の子なのに、「俺様キャラ」と言われています・・・。(-_-;)


※6/16追記※

基本的に、私が遊ぶ時はゆりをどこか別室で待たせておいて他の3にゃんを遊ばせた後、ゆりと遊ぶようにしています。でないと他の3にゃんは全く遊べなくなってしまいますから。普通は猫なりのルールがあって、他の猫が遊んでいる最中は割り込まずに待つという秩序があるのでゆりが来るまでは問題なかったのですが、この自己主張の強いお嬢さんにはそんなルールは関係ないようです・・・。


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2008年6月10日 (火)

日だまりでもっふり

天気のいい日、さくらが寝ているのを発見。手がだらんと下がっちゃって、随分ぐっすり眠っているようです。近づいてみました。



Dscf7450


寝返り&伸び〜。
Dscf7452
           ん〜〜〜・・・・っ。


Dscf7454
くふ〜〜・・・・っ・・・・。すーすーすー・・・


Dscf7458
          むにゃむにゃ・・・・


Dscf7467
ぐりん。またまたねがえり〜


・・・って、落ちるよ、さくらさん!!

Dscf7468
             きゃ〜〜〜っ


Dscf7469
            あー、びっくりした。ペロペロ



ぼんやりさくら。クリックで拡大します。
ぼんやり・・・



Dscf7481
クシクシ・・・


またまた、ゴロン。・・・しばし、この状態で放心。(^_^;) もしもし??
Dscf7483
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


やがて再び夢の中へ。
Dscf7490
         くすす〜〜〜〜・・・


猫ってのは、気持ち良さそうに寝る天才です。こんな寝姿を見かけた日は、一日飼い主もほかほか、ぬくぬくと気持ちが暖まります。



励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ




| | コメント (12) | トラックバック (1)

2008年6月 8日 (日)

山中湖旅行

住宅ローンののしかかる我が家は、余りレジャーをしなくなりました。レジャーに出かけても、宿泊はテントでキャンプというのが常なので、比較的安上がりです。しかし、ここにきて、息子が爆発。



ってことで、一泊で山中湖旅行です。目的は、美味しい料理と富士急ハイランド。小雨がぱらつくあいにくの天気で、土曜のうちに富士急ハイランド入りするのは諦め、湖畔散策。

Dscf7771

まず最初の訪問地は、湖畔に建つ、水晶専門店「クリスタルパレス」。ネットで前々から見ていたので、鉱物好きの息子は興味津々でした。いつか絶対 に行こうと決めていた店。全部水晶だというのに、この品揃えはすごいです。博物館のような充実度で、さして広い店内でもないのに、1時間半はいたでしょう か。

都会のパワーストーンショップと一線を画しているのは、アクセサリー類は殆どなく、もっぱら鉱石としての水晶を扱っているところ。加工したものでなく、自然のままの形と美しさだけで勝負するだけに、どれも選りすぐりの水晶ばかりです。

Dscf7761

珍しい水晶も色々。大きいもの、小さいもの、バラエティ豊かです。お店の方たちの対応も感じよく、またぜひ来たいお店です。

Dscf7763



お昼は、これもあらかじめ予定していた「渡辺うどん」店へ。山中湖から忍野八海方面に車を走らせます。この辺りは「吉田うどん」と言われるうどんが名物なのだそうです。「吉田」って、「富士吉田」の吉田です。

吉田うどんは河口湖の辺りの方がメインですが、山中湖近くにも何軒か店があります。その中でも一番有名なのが、ここ。分かりにくい場所にあるのに、地元民、他府県ナンバーの車が沢山。中も人いきれで活気があります。

Dscf7770

吉田うどんの基本スタイルは、「民家で、入り口のたたきで靴を脱いで、自分で座布団を持って座敷に上がって、相席で食す。テーブルの上の揚げ玉(店によってキャベツも)は掛け放題」

要するに、気取っていないんです。

Dscf7764

↑息子の頼んだ「肉たまうどん(大)」すごいボリューム。どんぶりからあふれそう。


麺は、独特です。誰もが思い浮かべるつるっとして、シコシコしたうどんとは、別物です。手打ちの包丁跡もくっきり残ったような無骨なごろごろした麺 で、つるっとすすり上げられません。食感は、なんとも不思議。しこしこというより、モチモチに近いような、粘りのある麺です。1cm×1cmの四角柱のよ うな麺で、しかも手打ちなだけあって、かなーり歯ごたえがあります。舌触りはイマイチですが、旨味があります。

つゆは、だしのきいた、あっさりめの薄口です。薄めの味噌味でしょうか。関西の塩気のしっかりしたものともまた違う、やさしい味わいです。もちろん関東の黒いつゆではありません。だしがしっかりしているので、美味しくてつゆは全部飲み干してしまいます。

感動して一生忘れられないってのとは違うけど、なかなか美味しかったです。



再び山中湖へ戻って、夕食までに吉田うどんを消化すべく、アクティブに動くことに。湖のボートに乗ることにしました。13歳、中2の息子と、白鳥のボートってのもどうよ、と自分で突っ込みを入れつつ。

白鳥の女王・・・じゃなくて、白鳥型の観光船。すごい・・・。巨大オマルに見えてしまう私。

Dscf7778

コブハクチョウは野生の鳥ですが、人になれているようで、エサちょうだいと寄ってきます。餌をねだる熱い視線と、首を下げて食べるしぐさから、なぜだか楓を思い出してしまった私。

Dscf7782




さて、宿は、美味しい料理で知られたペンション「マナハウス」。ペンションとは言っても、プチホテルのような感じです。正面の吹き抜けの三角のところがダイニングで、広くて素敵でした。本館と別館があり、それぞれ趣向を凝らしてあります。

Dscf7811

食事の他にここが有名なのは、露天風呂。ペンションなのに、お風呂が4つもあるんです。うち二つは露天風呂。感動です。露天は檜風呂、岩風呂。内風呂はジャグジーと普通の風呂。アルカリ単純泉の、れっきとした温泉です。

1

これは私が撮った写真だけど、まるでパンフレットに出てきそうでしょう?

そしてディナーは料理人として修行した奥様の手作りコース料理。

※コンデジで調光なしなので写真はろくなものがないのです。

1_2

手抜きが無いんです。素材もちゃんとしていて、きっちり作っている感じがします。一つ一つが、しっかりした美味しさがあって、安心して食べられます。人を驚かそうとしていない、優しい味わいです。都内で美味しいものは食べられますが、また別次元の美味しさで、久々に感激しました。んー、本当に大満足。ワイン好きなのでパンが無かったのはまことに残念でしたが、白米も、いいお米を丁寧に炊いている味がしておいしかったです。


4つのお風呂に朝まで入り、満足して朝食へ。これまた大変美味しい朝食でした。そして、なにより、眼にも美味しい!! 窓の外には、こんな絶景の富士山が。んー・・・、最高。いい天気に恵まれたしね。

Dscf7808




名残を惜しんでホテルを発つと、次は目的地の富士急ハイランド。きゃー♪久しぶり〜♪

ここでも絶景。こんな富士をながめながら、叫ぶんですよ〜♪左に写っているのは、絶叫コースターの「FUJIYAMA」。マジ怖いですが、やめられません。楽しかった。息子は一回でギブアップでしたが、私は二回乗りました。混んでなかったらもっと乗りたかった・・・。

Dscf7812

結局人気のアトラクションはどれも1時間〜2時間待ちなので、余り乗れませんでした。特に残念なのは、ギネスに載ってるお化け屋敷の「戦慄迷宮」。なんと3時間待ち。そんなの待てない・・・。「待たずに乗れる」チケットってのも別売りであるのだけど、今思えばケチらずそれを買って入れば良かったです。

あとは、1/1ガンダムのコクピットにも座れるという、「ガンダム・クライシス」。とてもここまで手が回らなかった・・・。次回こそ。


今度は家族3人で来たいものです。夫は退屈するかもしれないけどね・・・。猫シックになったけど、楽しい旅行でした。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年6月 4日 (水)

ゆり

Dscf7705


名前: ゆり

生年月日:2007年2月21日

猫種:アメリカンショートヘアー・シルバークラシックタビー

性別: 女の子

キャッテリー: Noble Chaton  さん

好きなもの:  とにかく、遊び。

嫌いなもの: 気が向かない時の抱っこ、爪切り

性格: お転婆。明朗活発。好奇心旺盛。甘えん坊。おしゃべり。お父さんストーカー。人見知り・猫見知り・場所見知り無し。

鳴き声: きゃ♪ とか うっきゃ♪ うきゃーーーっっ など、ギャル鳴き。

特徴: 多分、誰もが思い描くようなアメリカンショートヘアーらしい性格。

彼女の辞書には猫界のルールや仁義という文字は無い。「私が今どうしたいか。」が最優先。口癖は「アタシが、アタシが、アタシが。」

卓越した身体能力。祖母エタの血を継いだのか、めっぽうケンカが強く、今のところ楓と五分五分に持ち込めるのはゆりだけ。相手に合わせ力加減するケンカ上手でもある。

他の子は絶対にしない「人をずかずか踏みつける」猫。人だけでなく、猫も踏む。ケンカのまっただ中の猫であっても、踏む。わざと踏む。選んで踏む。傍若無人。

チャームポイントは、そのしなしなとした猫らしいやわらかな体。しんなり、くったりとビーズ人形のような抱き心地はたまらない。もっとも、柔らかいだけに、うなぎのようににゅるにゅると腕の中から逃げていくが。それといつもニコニコ笑っている性格と、性格が如実に表れた、プンプンと単調に振る尻尾。

檸檬の姪っ子。

特技: 三角飛び、ジャンプ力

呼称: ゆり、ゆりちゃん、ゆりりん、ゆりたん、ゆりっち

別名: なし。裏表が無さすぎる、スーパーストレートな子だからか。


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m

   ↓ ↓        ↓ ↓ 
人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

 

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »