GWにしたこと(その2)
あー、書き忘れてましたが、普段なかなか手の込んだ食事を家族に作る機会もないので、ここぞとばかり色々作りました。
今回は、主にエスニック系。
・手作りチャーシューたっぷり+味玉入りラーメン
・カンボジアの鶏肉うどん(昼ご飯なのに3時間かけた・・・)
などなど(他にもあったような気がしますが、忘れました)
連休ラストのディナーは、ムガール帝国の宮廷料理・・・・・の序の口の序の口(^_^;)
要はインド料理です。
・サグ・パニール(ほうれん草とチーズのカレー)
・マトン・コルマ
・タンドリーチキン
・ニンジンのサブジ
・ラスマライ(インド式チーズケーキ)
・ナン(インスタントミックス)
メニューはこんな感じ。
我が家は夫も私も珍しい料理にチャレンジするのが好きで、外で食べてレシピを探して家でも作ってみるのが楽しみです。タイ料理が一番作る回数は多いですが、インドカレー、インドネシア料理、カンボジア料理、ベトナム料理なんかも作ります。
インドのチーズは、大抵自家製で、カッテージチーズのように牛乳に酸を加えてタンパク質と脂肪分を分離させて水気を切ったさっぱりしたものです。簡単に作れるので我が家もたまに作ります。
牛乳+生クリーム+プレーンヨーグルトを火にかけ、煮立ったらレモン汁を加えて4分更に放っておくと、分離するのでガーゼなどで漉して作ります。
こんな感じに分離するんです。ふきんの口を縛って重しをして15分もすれば水気が抜けてチーズの出来上がりです。
これはチーズケーキ用にチーズに砂糖を練り込んで丸く形を整えたもの。ラスマライの正体です。
タンドリーチキンの漬け込み風景。12時間以上漬け込みます。ヨーグルトに各種スパイス、食紅を混ぜます。食紅は入れない方が健康に良さそうなものですが、入れないと全然タンドリーチキンらしい色にならないので、入れることにしています。
出来上がり。奥の左からタンドリーチキン、ニンジンのサブジ、ナン、手前左がマトンコルマ、サグ・パニールです。
ナンは、かつてイーストで発酵させて練って作ったこともありますが、余り期待通りにできなかったので、今回はインスタントミックスで。似て非なるものでした・・・。(-_-;) チャパティを焼いたこともあるけど、電気オーブンでは限界がありますね。美味しくはなかなか出来ません。今でもチャレンジ中です。
ラスマライです。先ほどの小判状にまとめたチーズに、生クリームをかけ、各種ナッツを砕いて振りかけるだけのデザートですが、手作りなのでとにかく優しい味で、とても美味しいです。
っていうか、ライティング何も考えてないから、色が悪い!! レフ板みたいなものでも使えば良かった・・・。美味しそうに見えない。(T_T)
ともあれ、インド料理は本当に美味しいです。あー、食べた食べた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すっごーい、ご家庭で本格インド料理!
私は「なんちゃって」でたまーにレンズ豆でカレーをしますが、ルーを使った日本のカレーライス、のほうが相方に好評。
あんまり辛くしないからかな・・・。
投稿: akberlin | 2008年5月19日 (月) 11:23
akberlin さん
あー、インド料理がもともと好きでないと、あのちょっと辛くてサラサラのカレーは好きじゃないって人もいるかも。私も子どもの頃は、母が小麦粉を炒めて作るところから始まる英国式カレーは余り好きじゃなかったです。
ママ、ごめんなさい・・・。でもお陰で原体験があるので今のカレーがあるのよ。いや、ほんと。カレーって家でつくれるんだ〜って体験があったので。
カレーライスはカレーライスで、大好きですよ。
投稿: harumi | 2008年5月20日 (火) 05:15
チーズだ!すごい!!
お家でエスニック。作るのも、食べるのも楽しそうですねー。いいなぁ。
月姫が、いつもチーズを食べたそうにしてたので
一度、カッテージチーズ作りに挑戦したことがあるのですが、
harumiさんのチーズみたいにはならなくて、
まったく別のものが出来上がりました。とほほ。
投稿: mayu | 2008年5月21日 (水) 00:33
mayuさん
このインドのパニールがカッテージチーズと全く同じものなのかは、私にも分かりません。
月姫さんはチーズが好きなのですね。我が家のにゃんずも好きですが、普段はやりません。薬を中に入れてごっくんさせる時だけです。
自家製で、塩が入っていなければやってもいいですよね〜。そうか、猫のために手作りチーズってのもいいですね。
投稿: harumi | 2008年5月28日 (水) 01:19