« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月31日 (月)

トイレ追加

我が家は、もともと玄関脇にあるスペースは、自転車の展示兼収納スペースとして、来客の目を楽しませるためのものでした。

現実とは厳しいもの。住んでみれば、今や猫の公衆トイレ状態。_| ̄|○


Dscf7179

しかも、我が家に来たときから、さくらさんは何が気に入らないのか、複雑な彼女は時々向かって右奥の隅の土間に直接お池を作りなさる。_| ̄|○

今は、その対処療法としてペットシーツを敷いていますが、これはとても「お客様にお見せする」スペースではありません・・・。

トイレを増やすことがまずは解決の糸口かもしれない、と思い、留守がちな我が家ではウンチの時だけ片付ければ良いシステムトイレの更なる導入を図ることにしました。現在は2つありますが、ひとつ増設です。

早く中身を出して。段ボールに入れないじゃないの。
Dscf7166
あのー・・・。あなたのために買ったトイレなんですけど。

 

態度が大きくても、さくらには勝てません。
・・・じゃなくて、解説。今回もユニチャームのデオトイレです。


「ニャンとも清潔トイレ」にするか、迷ったのですが、

・ウッドチップを一定期間試したが、みなにゃんに不評で、使用率が低かった。

・吸収マットが茶色なので、血尿などの発見が遅れそう。


などの理由で、今回もデオトイレです。楽天などのレビューでは、使い勝手はデオトイレ、消臭効果はニャンとも清潔トイレという評価の分かれ方をしていました。ニャンともの消臭力は私も興味があったのですが、猫たちに不評では仕方ありません。


「デオトイレ」を使ってみて良かったのは、これ。

Dscf7169

前後簡単に入れ替え可能なトレーと、交換がとっても楽なシート。白いので血尿の発見にも寄与するはずです。(おまる式トイレと違って座り位置が一定ではないので誰のチッコか判別は難しいですが、病人がいるという発見にはつながります。)


猫砂は、いつもは「飛び散らない抗菌・消臭サンド」ですが、楽天の評価も割と良い「飛び散らない緑茶・消臭サンド」も試しに買ってみました。

Dscf7171

「飛び散らない消臭・抗菌サンド」はこんなです。

Dscf7174

シリカゲルとゼオライトを俵状に固めたもので、大きさと重さがあるので、本当に飛び散りにくいです。足について出てしまっても数粒で、しかもトイレから1m以上転がらないという素晴らしい砂です。シリカゲルが入っているだけあって、消臭力はかなりのものがあると思います。おしっこは、すぐ下に落ちるせいもありますが、本当に臭いません。欠点は、これを砂堀りされると、空洞構造になったトイレに響いて、家中に砂堀の音が響き渡るということです。我が家は玄関だからいいですが、居間や寝室にトイレを置いている人にはどうかなー・・・。

で、こっちが「飛び散らない緑茶・消臭サンド」

Dscf7175

紙のサンドに消臭効果のために緑茶エキスが吹き付けてあるので少し緑色です。庭の砂利みたいな不規則な形をしています。

今回、どこかのサイトに紹介されていた、ふたつの砂を混ぜてゼオライト単体より軽くて混ぜやすいという方式で、ブレンドにしてみました。

Dscf7178

こんな感じです。

で、既にこれは結論が出ています。これは消臭効果は問題ないですが、いかんせん、前のゼオライトの砂だけの時より飛び散ります。飛び散ると言ってもゼオライトのものに比べて飛び散るというだけでおからの猫砂なんかに比べればかわいいものです。

どちらも一長一短ありますね。ゼオライトの方はこれまでの真っ白いデオサンドより汚れは目立たないのですが、それでもウンチが着けばなんとなく汚れた感じになります。しかも、その汚れた砂が取りにくい・・・。緑茶サンドの方は、汚れはつきにくいです。不規則な凸凹のせいでしょうか。ウンチの片付けも砂が紙で柔らかいせいか、楽です。ゼオライトのは固い上に粒が大きめなのでスコッブが砂の中にささっていかないのでやや片付けはしにくいです。

砂堀りは、おからの猫砂に比べるとやはりしにくいようですが、固まりを隠す必要はないので(おしっこはすのこの下にすぐ落ちるので)砂堀りが不得意でも問題ないのは嬉しいです。また、楓のように砂堀りが念入り過ぎてチッコ玉を粉砕してしまうという問題もクリアできるので結構いいです。


あ、あとね、私のとってもオススメは、これ。

リッターロッカー(米Petmate/Doskocil 

Dscf7184

おからの猫砂の時はトイレに流していましたが、ゼオライト+シリカゲルの猫砂はゴミの収集の日まで置いておかねばなりません。そんな時、汚れた砂やウンチをスコップですくって、ふたを開けて中のポリ袋にポイっと捨てれば良いだけ。入れたら、サイドのノブを半回転すると、中のポリが移動してウンチなどは巻き取られ、次に開けても臭いがしません。

Dscf7185

蓋を開けるとこんな感じ。カートリッジの中から袋が出てきます。

この商品を扱っているのは、ネットで検索した限り、日本ではペットセンター名越だけでしたが、海外では割とメジャーな商品です。全自動猫トイレのパフォーマとか、自動給水器フレシッシュフローを発売している米Petmate/Doskocil社のものなので、作りはしっかりしています。海外のECサイトのレビューでも「超便利。これが無い猫生活なんて考えられない。」「臭わないからいい」など好評です。
日本で買うと、本体が8190円、このカートリッジ一個で1700円。とてもじゃないけど多頭飼いの我が家では話になりません。(ペットセンター名越さんは他のPetmate社の商品は他店より安いのに、なぜかこれはやたら高い・・・)

そこで、アメリカのAmazon.comで本体が約2700円、カートリッジが5個セットで一つあたり645円ですから、私はここで買って、日本に個人輸入しています。アメリカの色々なサイトを検索しましたが、Amazonが一番安いようです。実際「他の店では3倍の値段するので、助かってます。」とかコメントがありました。

これがカートリッジ。・・・50個あるので下駄箱パンパン。


Dscf7188


【おまけ】

ダンボールを開けばやってくるこのお二人。

片やもぐれば、

Dscf7202

片や踏んでつぶす。


Dscf7203

毎度繰り広げられるこの光景。楓は実はMなのかもしれない・・・。


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m
   ↓ ↓        ↓ ↓ 

人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

↓個人輸入について知りたい方はどうぞ。

 


 


続きを読む "トイレ追加"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月24日 (月)

楓くん、新たに開拓

抜群の運動能力を備えた楓。檸檬さんに遅れること一年、ようやくカーテンボックスデビューしてからというもの、割と頻繁にカーテンボックスに上がるようになりました。

ちょっと前のことですが、いつものように私がMacで仕事をしていると、楓が上から見下ろしていましたが・・・

あれ、かえちゃん、カーテンボックスからそんなところに降りたの。
Dscf7036_3z
うん。


・・・動きが乏しい。

Dscf7038
あー、そっちは行き止まりだからね。


Dscf7041_2


窓辺にいる猫って、きれいです。しなやかな楓はこの狭いスペースがよく似合います。以前、まだキャットタワーがこの部屋にあった時も部屋の反対側の窓に降りていました。


さて、ここまできて、楓はまたカーテンボックスを後ずさりして戻るのでしょうか。


高いのに、よく降りるねぇ

みなさん予想された通りだったのではないでしょうか。でも、ここからデスクまで2mはあるんです。どうってことない、という風情で軽やかにすたっと降り立った楓は、やっぱり運動能力抜群です。惚れ惚れします。(檸檬さんだったらきっとデスクで止まりきれないで、勢いで床まで降りるでしょう。)

こういう時、ベンガルのしなやかさって素晴らしいなぁと思います。岩場などでベンガル山猫が過ごしている風情を思い浮かべます。


励みになります。ポチッと応援お願いします。m(__)m
   ↓ ↓        ↓ ↓ 

人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年3月20日 (木)

人気のベッド(2)

以前ご紹介したゆりのベッドですが、依然として高い人気を誇っています。
先日もこんな組み合わせのお二人が。

何か用かにゃ?
Bed_2_1


二人とも、手足はみ出してますよ。それでもさくらは香箱を組みたいらしい。何もこんなにぎゅう詰めの中で香箱組まなくても・・・。

2にゃんが一緒にベッドに入っていると、いつも気になるのは、「どっちが後から割り込んできたのか。」です。


よっこいしょ。姿勢を変えないと肩が凝るにゃ。(・・・凝るのか、君も。)

Bed_2_2
ちょっと檸檬ちゃん、狭いんだから動かないでよ。


そんなさくらの文句など意に介する檸檬さんではありません。

おっ、そうだ、毛繕いしないとにゃ。
Bed_2_4
やめてって言っているのになぜ、毛繕い? (ウンザリ)


・・・・・・。

Bed_2_5
あの〜、重いんですけど?。(チラリ)


フワ〜・・・・  のしかかりっっ!
Bed_2_6
もうっ、いい加減にしてよ。(怒)


あーあ、さくらがたまりかねて逃げ出してしまいました。

檸檬ちゃん、それじゃいくらなんでもさくらさんがかわいそうよ。どう見てもあなたが後から割り込んだように見えるけど、そんなにのしかかったらさくらだって怒るわよ。


Bed_2_7
ん?  ・・・何だか急に広くなったにゃ。快適快適・・・♪


可哀想なさくらさんは、隣のベッドに移動しました。よほど眠かったらしく、すぐまた眠ってしまいましたが。やっぱりなんとなく不満そう・・・。


Bed_2_8

檸檬ちゃん、ひどくない?


Bed_2_9
僕のお気に入りのベッドは、僕一人で使うのが気持ちいいのにゃ♪ Zzzzz...


そのベッドの持ち主はあなたじゃありません!!(とは言っても、本来の所有者であるゆりは、実は余り使いません。では、ゆりはどこで寝ているのかというと・・・そのうち、エントリしましょう。)


  ポチッと応援お願いします。
   ↓ ↓        ↓ ↓ 

人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

 


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年3月16日 (日)

ごはん時

我が家のにゃんずのご飯は、毎朝5時台です。前日夕方5時にご飯をもらったきりなので、みなにゃんとってもお腹を空かせて大騒ぎです。

猫と一口に言っても、個性は色々です。当然ながら、ご飯をもらえるまでのアピールの仕方も全然違います。これは結構毎回楽しみの一つです。

まず、楓君。

Dscf7102
お腹空いた・・・。早くごはん・・・。

この子は遊んでほしい時、撫でてほしい時など、おねだりモードになるとこうやってところかまわずゴロンと転がります。

こうやってゴロンとなって、私の目を見ます。訴えます。かわいいです。

でも、お腹が空いて狩りモードになっているこんな時の楓に近づくのはとっても危険です。


獲物キターーーー!!
Dscf7104
やめるにゃーー!

獲物キターーーー!!  ケリケリケリ!!
Dscf7105
あたたたた、ちょっ・・・、やめてよっ。


とっても迷惑。 (^_^;)


檸檬さんは、いつも定番の「ダシダシ」。

Dscf7112
ダシダシダシダシ!!! 早く出すにゃーー!!


さくらさんは、相変わらず、コンパニオン立ちしたまま、じっと待ちます。もたもたしていると、寄り添うように控えめにスリスリしてきます。

Dscf7109
ごはん・・・。まだ?   スリ・・・


彼女の屈折した性格を表す、この控えめなスリ・・・(控えめすぎるのでスリスリと表現できない)は、たまらなく可愛いものがあります。あとの3匹はぐりぐり、すりすりと擦り寄ってきますので。

いかんせん朝の5時なのでパジャマ姿ですみません・・・。


さあ、いよいよカリカリを量り終えました。感極まって大騒ぎ。

ごはん時

相変わらず、2歳になっても檸檬さんが懸垂をします。残念ながらムービーに映っていませんが、撮影の少し前に腕だけで扉にぶら下がっていました。ビヨンビヨンと跳ねるのがラブリーです。

朝の食事タイムに合わせて暖まるように床暖房をタイマーセットしてあるので、食べ終わる頃にはダイニングの床はぬくぬく♪(猫のためにそこまでするのか、という話もありますが、私も朝の5時に寒い中台所に立つのは辛いのです。)

満腹になって満足したにゃんずが、ダイニングの床にのび〜・・・としている隣に私も寝そべって誰かしら撫でるというのが、私の朝の楽しみです。時に一緒に寝てしまうこともあります。一家の主婦が暖まったダイニングの床に猫たちと転がって寝ている姿は、多分お世辞にも格好は良くないのだろうと思っていますが・・・。やめられません。


  ポチッと応援お願いします。
   ↓ ↓        ↓ ↓ 

人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

 

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年3月 8日 (土)

人気のベッド

我が家のダイニングには猫ベッドが並べてあります。

ゆりがケージ生活を終えたので、ゆりのベッドもダイニングに移動しました。そしたら

檸檬さんが気に入ったようです。

ちんまり檸檬さん
ピッタリサイズで、気持ちいいんだにゃ♪

ピッタリ?? (@_@)  体の形に合わせてゆがんでいるように見えますけど・・・。

ゆりの小柄な体型に合わせて買った小振りなベッドですから、和猫より大柄な檸檬が入れば、とうぜんながらたわみます。パツバツになっても、その体にフィットする感じが気に入ったのか、殆ど一日ここで寝ています。

しかし、このベッドを気に入っているのは、檸檬さんだけではないのです。檸檬ほど執着はしないものの、楓やさくらも結構気に入った模様。食後などは早い者勝ちのようにして奪い合いになります。大抵は檸檬さんが勝つのですが。





そんなある日。


檸檬と楓

我が家で一番大きな2匹がぎゅう詰め (^_^;)になっていました。しかも爆睡。

その体重5.2kg+6.4kg=11.6kg!!

それ、体重2.3kg時代のゆりに買ってやったものなんですけど・・・。既に形が四角じゃなくなってるし。落ちないように足で押さえてるし。そうまでしてこのベッドに寝たいのか。それで快適なのかね、君たち?  両隣に空いたベッドがあっても、このぎゅう詰め状態をあえて選んでいる様子。


新しい物好きな我が家のにゃんずです。・・・ああ、見てるだけで窮屈。 (-_-)


  ポチッと応援お願いします。
   ↓ ↓        ↓ ↓ 

人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年3月 4日 (火)

治りました\(^-^) /

治りました\(^-^)<br />
 /
治りました\(^-^)<br />
 /

ご心配をお掛けしましたが、今日の昼くらいには随分良くなり、夜までには七割方治ったという感じのところまできました。家族の夕飯を作れたからもう大丈夫でしょう。

午前中に整形外科に行って、ばっちり効く鎮痛剤と貼り薬をもらって一気に楽になりました。ま、ぎっくり腰は3日寝てろって言うくらいで、初期の安静が守れれば割りとすんなり治ります。残った痛みやこわばりを取るために受診するというのはアリですが。

久々階段を降りようとしたらゆりがまた破天荒なことをしてました…。(・・;)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年3月 3日 (月)

愛情深い猫

Soine

寝てるだけで暇なのでまたまたエントリ。

母思いの楓は私が調子悪いといつもピタッと寄り添ってくれます。しかも、それが絶妙なタッチなんです。ほんのり体温を感じる程度の距離で決して寄り掛からない。遊んでとも言わない。パパがカリカリをお皿に入れてくれる音がしても「食べておいで」と促さないと腰も上げません。

普段から人を踏んだりしない配慮のある子(ゆりはこういう配慮は全くしないでズカズカ踏みつけていく)ですが、今日は本当に優しい子なのだということを実感した出来事がありました。

寝室で、私の足元でゆりが爆睡していました。私の顔の前には楓が寛いでいました。

ゆりはよくイビキをかくのですが、今日の昼はひときわ大きな音でプープーと鼻息を立てていたのです。私と楓は殆ど同時に

「何の音?」

と反応しました。すぐに私はゆりのイビキだと気付きましたが、楓は身を起こしたままゆりの様子を伺っていました。その表情は、びっくりしたような、心配したような、「どうしたの?」とでも言いたげなものでした。

楓はそのうちいつまでも変な音を立てているゆりにそっと近づき、ペロペロ舐め始めたのです。

目を覚ましたゆりは寝ぼけて暫くそのまま舐められていましたが、何事も無いと分かると、楓もようやく離れて再び寛ぎ始めたのです。

これにはびっくり。その人間のような心配の表情と、舐めにいくという行動は私の中の猫のイメージとちょっと違います。本当にこの子は人のような、犬のようなところがあります。

私が楓をソウルメイトと呼ぶのは、こんな側面があるからです。夫や息子の次に心が通じているという実感があります。つくづく愛しい奴(^-^)。

  ポチッと応援お願いします。
   ↓ ↓        ↓ ↓ 

人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

痛み止め

痛み止め
痛み止め
アスピリン系、アセトアミノフェン、イブプロフェンなどのよく知られた痛み止の他に、メフェナム酸という医師の処方箋が必要な強めの鎮痛消炎剤があります。

一時期、これが市販薬として販売されていました。腰のヘルニア持ちでぎっくり腰までいかないけどミシッ…と痛めることの多い私にとって神様からのプレゼントのようでした。

ところが、最近どこの薬局に聞いても置いてないのです。

さっきも痛みに耐えかねてタウンページ片手に近場の薬局を片っ端から問い合わせてみましたが、全滅。都内からベッドタウンに越してきたから、田舎故のことなのかと思ったら、そうではなかったのです。

ネットで調べたら、最近インフルエンザ患者が服用して5人死亡していた事実が調査の結果明らかになったので、市販薬としての販売が中止になっていたのでした。大変解熱鎮痛性に優れていることには変わりないので、医師の処方箋があれば大丈夫なのですが、そのためには病院まで行かねばならない!! (T_T)

明日も休むことは確定ですが、回復傾向が見られなければ受診するかもしれません。

家事を全部やってくれている夫と身辺の世話を細々と焼いてくれる息子に感謝。あと、付き添いしてくれるにゃんずにもね。

写真は昨夜と今朝も添い寝してくれたさくらさんとゆり。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

ぎっくり腰(泣)

ぎっくり腰(<br />
 泣)


昨夜布団を敷いていた時、メリッ…ときました。(>_<)

半日寝てるけど、はかばかしくありません。明日の仕事は休みだわ。(T_T)

写真は布団周りに見舞いに来てくれたゆりと楓。ゆりが枕元に色んなものを持ってきてます。相変わらず台所のスポンジがあったりします。(^_^;)

  ポチッと応援お願いします。
   ↓ ↓        ↓ ↓ 

人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年3月 1日 (土)

眠りの深い猫

楓くんはとても眠りの深い子です。レム睡眠にはいっている姿もよく見かけます。

檸檬みたいに昼寝が趣味の猫だと、一回一回の熟睡度は下がるのか、彼のいる部屋のに入るとすぐ目をさますのですが、楓はピクリともしません。

Dscf6922

スタンダードにアンモナイトになって寝ている時はもちろん、

Dscf6882

顔を隠して寝ている時も、まず目を開けることはありません。

彼が我が家で一番無防備に寝られるのは、ひとえに天敵がいないから。檸檬さんの眠りが浅かったりヘソ天で寝ないのは、天敵がいるから。

楓は寝込みを襲ってバトルをしかける悪いクセがあります。しかも、無防備になった喉を見ると、ムラムラと襲いかかりたくなるらしく、他の3にゃんの不評を買っています。もちろん本気で噛んだりはしませんが、気持ちよく眠っている側にしてみればいい迷惑です。

だから、彼は天下太平。こんな風に無防備に寝ているところを兄ちゃんに枕にされても、おかまいなしに爆睡。天敵がいないが故の、のびのび寝

Dscf6654

短い毛のベンガルはモフモフというほどではないけど、お腹の毛のフワフワ感はたまりません♪

横顔はこんなに野性味あふれる、精悍さなのにねぇ。

Dscf6789
「だって僕、れっきとしたイエネコだもん。」

だったら、他にゃんの喉笛見てムラムラするのはやめなさい。ヽ(`Д´)ノ


  ポチッと応援お願いします。
   ↓ ↓        ↓ ↓ 

人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »