« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月31日 (火)

まだまだ抜ける・・・

我が家の3にゃんの中でも、檸檬さんは抜け毛王です。撫でられるのが大好きな檸檬さんをなでるのは好きですが、泉のごとく湧き出る抜け毛には驚かされます。一日2回ブラッシングしていても、とめどなく抜けます。こんなに抜けるのに、どうしてハゲないのか、と思うほどです。たぶん着ぐるみの下には毛が詰まっているんだろう、なんてよく息子と話します。

換毛期のピークは過ぎましたが、梅雨明けしてから急に暑くなったのでまたぞろ抜け毛の第二ピークがやってきた感じの今日この頃です。

抜け毛対策には、一にも二にも先手必勝のブラッシング。でも、普通のブラッシングではおっつかないので、やっぱりこれです。

ファーミネーター。

Grooming

檸檬さんのアンダーコートは、なぜかあまりこれでは取れないのだけど、昨日は面白いように取れました。やわらかいアンダーコートだけ取れるので爽快です。楽しいです。「凝り性の方は、ほどほどに」という注意書きがあるほどで、確かに「もっと取ってやりたい」という欲にかられますが、まぁほどほどにしています。あまりやると肌に刺激になりそうだしね。でも気持ちいいのか、うちのにゃんこは3匹ともファーミネーターしてるとゴロゴロいいはじめたり、ごろんとお腹出したりしてくれます。

今、こんなのもあるんですね~。ほしい・・・。猫用ファーミネーター。

ちゃんと純正品なんですよ~。ひっかかりにくい檸檬さんの毛もからめとってくれるのだろうか、とまたまた欲が出ますが、すでに一本あるしな~。

でもって、実は目に見えないけど、結構アンダーコートが抜けるのが、さくらです。掃除機をかけていても、家の中に転がるさくらのアンダーコートの毛玉。それこそ、よく西部劇で風に飛ばされてころころと転がってくる干草みたいな回転草のように家の中をふわふわ、ころころと転がっています。

で、本当は3匹も猫がいる家は一日最低でも1回は掃除機をかけなきゃなのに、このところ仕事で毎日かけられない日も出来てきて、いけない、と思って、ついにポチッとやってしまいました。

iRobot社のルンバ・スケジューラー。

定価が94500円するので躊躇していましたが、最近は7万円台で手に入るようになったので、ついに一大決心して購入しました。8/2に届くとメールが来ていました。うるさい、アフターサービス最悪とかあちこちに書かれていますが、ペットを飼っている人からの絶大な支持の声に押されて、そして同じシャルトリュー飼いさんも愛用していると知って、ついに人差し指でクリックするに至りました。

実は~、猫を飼う前からルンバ・ディスカバリーを見て、ずっとずっと欲しかったんです。念願かなって買ったので、もうわくわくです~。へへへ~。

  ポチッと応援お願いします。
   ↓ ↓        ↓ ↓ 

人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

伊豆 ねこの博物館

古い話題ですみません。先週末、新しい車が届いたので日帰りで伊豆までひとっ走り行って来ました。ドライブがメインですが、目標物がないというのも寂しいので、「峠の茶屋」で麦とろ飯を食べてこようという計画を立てたのです。

朝5時に出発です。あいにくの雨模様でしたが、今度の車は4駆なのでそれもまた楽しいものです。

Izu1

夏休みに入って最初の週末だと言うのにあいにくの空模様のせいか、道が予想外に空いていたのでなんと朝の9時には伊豆に着いてしまいました。峠の茶屋が開くのは10:30か11:00です。それまでどうしよう・・・。(追記:HPを見たら、ちゃんと10時から営業していました。すみません・・・)

また「ねこの博物館」に行くことにしました。

Izu2

3年くらい前にも来たことのある、「ねこの博物館」です。

ここは日本ネコ科動物研究所の付属施設として運営されているのだそうで、さまざまな猫科の動物の剥製や、骨格の標本があったりします。そして、一番の見所は、いつでも様々な純血種の生きた猫たちに会えること。

入ると、まずすごい数の標本が出迎えてくれます。色んな虎が一同に会したブースもあれば、ヤマネコ中心のガラスケースもあります。こちらには、サーバルキャットが。いつぞやの息子の友人のおじさんが飼っているという、ほんまもんのヤマネコです。

Izu3

おおお、何度見ても精悍。これとイエネコのハーフがサバンナになるんだなぁ、と改めて思ったりします。ベンガルを飼ってみて初めて色んな違いに気づきます。サーバルは耳が大きくて手足が長い、全体にすらっとしていますから、サバンナも当然そういう体型です。そしてサーバルとくれば、ベンガルヤマネコでしょう。

Izu4

アジアンレパードとも言われますが、やっぱりヤマネコの一種です。ちょっと標本は顔つきがいまいちですが(生ベンガルヤマネコはこんな感じ)、サーバルと比べると丸顔で手足ががっしり、耳もちょっと丸いのがベンガルのルーツだということがはっきり分かります。サバンナよりベンガルの耳が外に開いているのも、こういうルーツを見るとよく分かります。

さて、2階に上がると、いよいよ生の猫さまたちとご対面。前に来たことがあるとは言え、やっぱりわくわくするものです。

Izu5

ここは、こうやってたくさんのケージが並んでいて、日替わりで首輪をつけて触れ合えるようにしてあるにゃんこが数匹います。今日はバーミーズ、マンチカン、コーニッシュレックスのお嬢さん。コーニッシュのお嬢さんは響き渡るダミ声で「あたし、ここよ~、撫でててよ~、ちょっと~、そこの人~。」とお呼びなさる。いつもそうらしい。

はいはい。コーニッシュレックスを抱っこするのは初めてだったけど、ビロードのようにやわらかい毛で、暖かい。抱っこしたら、とたんにピタッと黙ったお嬢さん。現金ねぇ。ゴロゴロ言ってるのはいいけど、どうしよう、ぜんぜん降りる気がないみたい。仕方なく降りてもらった。降ろしてからケージを見たら、ひっかくことがあるので抱っこしないでね、とあった。他の子はそんなこと書かれていないので気難しいのかしら。でも、気づく前に抱っこしちゃった・・・。ごめんなさい。引っかかれなかったから、気に入ってもらえたのかしら。

どのケージの子も、狭くてつまらなさそう。それに運動不足で、みんな丸い。・・・いや、有体に言って肥満気味。オリエンタルタイプの子も、フォーリンタイプの子も、なんか別の猫種みたいに丸い・・・。シャルトリューか?と思って近づいてみたら目がグリーンでロシアンブルーだっと、とか。うーん・・・。

そんな中、ノルウェイジャンフォレストキャットのケージだけは、かなり広く、まぁまぁの環境かな。キャットタワーが2つも入っているし。人の視線などなんのその、仰向け大の字で爆睡中のぼっちゃん。

Izu6

あはは、かわいいね。毛並みはぼさぼさだけど。

Izu7

こちらはノルウェイジャンのお嬢さん。華奢なのね。お尻撫でてあげたら、もだえてました。うふふ、気持ちいいでしょう~?私は人も猫もマッサージがピカイチなのよ~。かわいいなぁ。でっかい肉球がたまりません。

でも、写真はここでおしまい。というのも、段々見ているうちに猫たちが余り良い環境で育てられていないというのが分かってしまって、どうしてもうちの猫と比べてしまって気の毒になってしまったから。段々素直に楽しめなくなってしまったのです。

朝ごはんタイムの後でトイレタイムに突入していたこともあると思うけど、「猫って、こんなに臭わないはずなのに・・・。」とびっくりするほど、臭い。3年前はこうまで臭わなかったと思うんだけど。トイレタイムだから? 飼育係の人は一生懸命だし、猫を可愛がっているのが分かるんだけど・・・。人手が足りないのでしょうか。

最後に猫の人形が並べてあるコーナーに。猫のディズニーキャラや、クロネコヤマトの白黒猫、果てはタイガース人形やタイガーマスクまで飾ってあって、結構楽しかったですが、なんかほこりかぶってみんな薄汚れているんですよ。・・・うーん。

あっ、ニャンちゅう! 我が家は夫も私も、ニャンちゅうの大ファン。「ねずみの気持ちを分かりたくてねずみの着ぐるみを着ている」という変な猫です。NHKの「ニャンちゅうワールド放送局」のキャラクターです。

Izu8

結構ファンもいて、色んなファンサイトがあることも今判明しました。ふふふ、うちだけじゃないんですねぇ。

最後にふれあい広場に行ったのですが、なんか皆さん眠っていてほとんど触れ合えませんでした。唯一、キジ猫みたいな子がすごい勢いでトイレの砂を掘っていたのが印象的でした。で、そのキジ猫みたいな子は・・・よく見たら、オシキャットと書かれていました。・・・ヘッ?私はCFAのキャットショーにも行ったことがあり、いわゆるスタンダードのオシキャットと言われるものを見ていますが、ここにいるのはどう見てもオシキャットじゃないでしょう。少なくとも、アビシニアンとシャム、その後アメショーと交配されて出来た猫の姿ではないですよ、そのずんぐりむっくりな体型。リンク先にある「竜太」くんは、今はもっと肥えてます・・・。

ベンガルもいたんだけど、なんか前見た時より毛並みはボサボサだし、説明書きにも「気性が荒い」とか書かれていて、 「違うでしょ。」(-_-#) と思わず憤ってしまいました。確かにブリーダーさんからは「新しい猫種だから安定していない」とは聞いていましたが、少なくとも今いるベンガルはブリーダーさんたちの努力で、性格はとても甘えん坊で利口な子が殆んどのはずです。こんな風に書かれるのは、ベンガルを育てている者としてやりきれません。誤解を与えるではないですか。

ふれあい広場を出ると、もう出口です。でも「あれ?ふれあい広場って、こんな場所だっけ?」と夫が言いました。私もよく記憶になかったのですが、出てみて気づきました。確かに、別の場所にかつてあったふれあい広場のスペースが閉鎖されてちゃんとあったのです。

んー・・・、なんでかな、と思いつつ出口に向かって歩いていて、分かったのです。まず、この現状。

Izu9

出口に向かう裏庭は、テントがぼろぼろになっていても直してありません。つたもからまったままで手入れされていません。その下に見える鉄格子も、かつては「世界の猫ちゃん」と称していろいろな猫が展示されていたのですが、それも今はカーテンがかかっています。もちろん、中に猫もいません。道の途中にあった屋外ケージも全て撤去されていました。

ぐるっと回って出口までたどりついて予感は確信に。出口前を華やかに飾っていた3連窓は、塗りつぶされ、そこにいた猫も、もはや今は展示されていませんでした。

Izu10

私が前に来たときは、こうでした。他の方のHPにリンクします。

私たちは、複雑な心境で猫の博物館を後にしました。世界の猫を見られる、触れ合えるというなかなかない博物館で、猫の健康などに配慮してあれば、それはそれで意義があるんじゃないかと思ったのですが、どうやら経営が厳しいのか、かなり縮小傾向が見られ、そのせいで色んなところにしわ寄せがきているという印象だったのです。かつてはなかった「臭い」「猫の毛並みの悪さ」「建物や展示物の手入れの不行き届き」を見るにつけ、このままであそこにいる猫は大丈夫なのかと心配になりました。

さて、10時半を過ぎたので、「峠の茶屋」に行きましょうか。11時でないと開かない時期もあるようですが、夏休みだからか、ちゃんと開いていました。やっほー!!

Izu11

伊豆スカイラインの中にあるので、周辺に商業施設が全くないので、いいながめです。時間も早くて貸切状態・・・と思っているのもつかの間、あっという間にお客さんが入ってきました。伊豆ではちょっと知られた店だけに、さすがです。

Izu12

きたー!! 麦とろと手打ちそばのセット。美味しかった~♪ 高級な料理じゃないけど、自然薯と麦ご飯、それに手打ちのそば、手作りの漬物類(特に沢庵がおいしかった)、みんな美味しかったです。また来たいです。

昼の2時には帰宅して玄関を開けると、美しいお嬢様が。毛並みつやつや、ふさふさ。お目目ぴかぴか。

Izu13
「お帰りなさい。遅かったじゃない。さあ、遊んでちょうだい。」

ああ、やっぱりうちの猫が一番可愛い・・・。 ←結局これが言いたかったのか・・・。

※追記※

よく見たら、うちの夫が似たようなことを(写真が半分くらい一緒だし・・・(汗))ブログにエントリしてました。興味のある方はどうぞ。

その1 http://kazu-style.com/blog2/index.php/2007/07/28/640/

その2 http://kazu-style.com/blog2/index.php/2007/07/29/654/

  ポチッと応援お願いします。
   ↓ ↓        ↓ ↓ 

人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2007年7月22日 (日)

檸檬ちゃん、お誕生日おめでとう

エントリがすっかり遅くなりましたが、檸檬さんが6月25日に2歳になりました。

檸檬ちゃん、お誕生日おめでとう!!


「ありがとうにゃ。で、何かおいしいものはでるのかにゃ?」

「もちろん、ご用意しておりますとも。」

恒例の猫缶パーティに突入です。この日はまぐろと鶏のささみ缶。

「うにゃっ!おいしいにゃ!!」
まずは檸檬さんから
「あっ・・・、檸檬ちゃんだけ、ずるい・・・。私の分は・・・。」

「はいはい、みんなにもありますよ。主賓からだからね。」
みんなでご馳走~
「おお、おいしいにゃ。」
「んー・・・微妙・・・。あんまり好みじゃないかも~~・・・。」 (汁をなめて終わり)
「ん? じゃ僕が食べてあげる。」 ←楓(殆んどさくらのを食べた)

さくらさんは、肉系の味の方が好きみたいです。

人も、便乗してごちそうです。
ご馳走と言っても、肉を焼いただけ・・・
※息子のグラスに入っているのはコカコーラです。

檸檬ちゃんについて、少し語りましょうか。

檸檬さんは、アメリカ原産の猫らしく、とってもおおらかで、のんびりしていて、細かいことにこだわらないおっとりした性格です。博愛主義だし、人も猫も好き、遊びも好きだし、お返事もするし、好き嫌いもないし、ブラッシングも爪切りも好きで、本当に手のかからない子です。あれこれ人に要求することがない子で、愛は惜しみなく与えるタイプとも言えるでしょう。甘えたくなったら好んで人のひざに載り、ゴロゴロ甘え、なでられたらそれこそもうニギニギ、グッパグッパ、頭ぐぐーん、と、考え付く限りの喜びの表現をしてくれます。お腹ごろんも得意技です。

「おなかごろーん♪ 見て~、撫でて~♪」
寝室に先回りして、すかさずゴロリン♪

他にゃんをなめるのが大好き(その割に自分のグルーミングはすごく手抜き)、人のこともよくなめてくれます。面倒見が良いのか、なめるのが好きで相手のことはどうでもいいのか、よく「しつこい!!」と逆切れされてます。ケンカの一番の原因を作っていると言えるかもしれません・・・。でも、それでも楓ともさくらとも公平につきあいます。比較的独立心が強く、あまり猫にも人にも依存しません。気の向くまま足の向くままに誰かといたい時だけ自分からやってきます。猫らしいともいえるでしょう。

そのまるでたるんでいるかのようによく伸びる皮は、なでていると極上の癒しになります。我が家では「着ぐるみ猫」とか「何者かが檸檬の皮をかぶっているのでは」と呼ばれているように、独特のやわらかい感触なのです。そのぼーっとしたキャラクターとあいまって、なんとも福福しい存在なのです。檸檬さんと一緒にいるだけで、それはもうまったりと幸せな気持ちになれます。

檸檬ちゃんのチャームポイントは色々ありますが、そのひとつに、「トロさ」があります。アメショーって活発な子が多いと思うんですが、檸檬ちゃんはスイッチが入っていないと、ぜんまいが止まりかけたようにトロいんです。

たとえば、お誕生日プレゼントにあげた、ウニ

そ、それは・・・
「ああっ、そ、それは・・・」

がばっ、と寄ってきた
「もっとよく見せてにゃ!」

・・・寄り過ぎでピンボケです。

ウニに喜ぶ檸檬さん
「新しいウニだにゃ♪ 」

・・・ころりん。 (ウニがベッドのふちから落ちる)

「あれ? ・・・消えたにゃ?・・・・??」
すぐそこに落ちても、もう目で追えない

これ、このトロさ。動体視力が低いというか、視界から消えると探すのがすごくヘタ。トロいというのか、なんというのか・・・。でも、そこがまたちょっとお間抜けでかわいい。

「ほら、ここにあるよ。」 ←取ってやらないと、ずっと見つからない。

ウニさん、ラヴ♪
「あったにゃ~、ぼくのウニボール~・・・♪ うにゃん。」

「おっ、ボールじゃん、も~らいっ!!」 ←楓
横から手がすかさず出てくるから油断なりません
「楓は取っちゃダメにゃ!ぼくがもらったんだからにゃ!!」 ギロリ

この2匹は仲もいいけど、力も互角だから、よくケンカもする。2にゃんのやりとりを見ているのも、また楽しい。

とにかく、こんな檸檬ちゃんがうちの子になってくれて本当に良かった。神様に出会いを感謝しています。これからも元気で、檸檬ちゃんらしくね、でも、もうちょっと運動してね・・・。

ブログランキングに参加しています。応援お願いします。

人気blogランキングに投票           にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

にいちゃん、慕われる

息子は、自らを「猫の親分」と言うほど、限りなく猫に近いキャラクターの「人」です。前世はたぶん間違いなく、猫です。

そのせいか、猫たちに慕われます。

前にご紹介したように、檸檬はにいちゃん(猫たちには息子をこう表現している私)が大好き。もう、でろでろでひざに載せたら降りません。

で、さくらと楓はどうかというと、これまでちょっと引いていたんです。慕われてはいたものの、檸檬ほどじゃないというか。それが、とあることがきっかけで、すっかり猫たちはにいちゃんびいきになりました。

ほら、さくらも

Sakura_nichan

腕の中で思わずスースーと眠ったり

Sakura_nichan2

こんな不安定な抱っこでも、おとなしくしています。

Kaede_nichan_1

楓も、この通りのごろにゃん状態。前は寄ると触るとにいちゃんの腕にしがみついて強烈なケリケリをお見舞いしていた彼なのに。なんなんでしょう、この甘えっぷり。何が猫たちをこんなににいちゃん好きに変えたのか?

それはまた今度のお話・・・。

ブログランキングに参加しています。応援お願いします。

人気blogランキングに投票           にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

バックアップ失敗・・・

外付けハードディスクにPCのバックアップを取り、それでも心配だったので写真のアルバムだけは別途圧縮もせず複製しました。

もう、完璧と思い、PCのHDを初期化、Windows XPのインストールから始めて、まっさらになった私のPC。こうやって入れなおすのは何度目でしょう・・・。そして、これまでバックアップがうまくいったことがないのも、何度目でしょう。

そう、セットアップを戻そうと思ってバックアップHDを開こうと思ったら・・・ない。ない。ないっ、ないっ。バックアップHDが、どこにも見えない~っっ!! 

そう、またしてもバックアップに失敗していたのでした。夫は同じHDでいつもちゃんとできるのに。なぜ、私のPCは・・・。夫がバックアップをしてくれたときも上手くいってなかったし、もう呪われているのかも。

幸い、猫たちの写真だけは夫のPCにも同じものがそっくり残っているので、良しとしよう。夫には万一のことを考えて猫の写真だけDVDに落としておいてくれるよう頼んでおいた。私の住所録や、メールのデータは、もういい。猫の写真さえ残っているなら・・・。と、案外とあっさりとしたもの。

他のものはどうとでもやり直しがきくからね。でも、檸檬、楓、さくらの成長の記録は二度と戻らないから。あんな顔、こんなしぐさの記録が消えたら、それこそ泣いてしまう。

あー・・・、とりあえずノートン先生にはご退任いただいたお陰でとっても軽いPCなのでした。さて、新しい写真でも取り込んでブログのエントリでもしようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月11日 (水)

PC不調・・・(ーー;)

PCが不調です。突然フリーズします。フリーズってのは突然するものだけど・・・。

3分に一回フリーズします。怖いのでバックアップのほうを優先しているのでブログはちょっとおまちください。HD、一回初期化しないとでしょう・・・。(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

さくら

Sakura_profile

名前: さくら

生年月日:2005年9月7日

猫種:シャルトリュー

性別: 女の子

キャッテリー: ソレイユルヴァンさん

好きなもの: ごはん、遊び、箱、ママ

嫌いなもの: 追いかけられること

性格: 好奇心旺盛。(野次猫度高し)、遊び好き、負けず嫌い。

鳴き声: 普段は寡黙。 怒ると「ムー」、抗議は「うにゃん!!!」

特徴: まぁ、メス猫らしい猫。きれい好き。トイレが汚れていると、トイレの外に遠慮なくなさる。ママが好き、楓が好きだけど、決してべたべたせず、ちょっと距離をおく奥ゆかしさ。うるさくリクエストしてこないが、我慢の限界が来ると突然怒り出して抗議の鳴き声を上げる。彼女のご機嫌を損ねないように家族は彼女の顔色(灰色だけど)を伺う。我が家のお姫様で、家族全員から溺愛され、えこひいきされている。我が家1の好奇心、食欲、遊び好きという元気印なお嬢さん。座る姿の前足はコンパニオンのようにそろえられている。

特技: 高速多段猫パンチ、真剣白刃取り

呼称: さくら、しゃーちゃん、しゃくりゃん、お嬢にゃん

別名: 姫にゃん、深窓のお嬢様、灰色にゃんこ、灰色にゃんこの宅急便、



  ポチッと応援お願いします。
   ↓ ↓        ↓ ↓ 

人気blogランキングに投票   にほんブログ村 猫ブログへ

| | コメント (10) | トラックバック (1)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »