シェパーズパイを作ってみました
シェパーズパイのエントリをしてからというもの、早く作ってみたくて一日も早くお気に入りの 大きなキャセロールの入荷を待ってみたものの、未だに入荷されません。
痺れをきらした私は、結局手持ちのキャセロールで作ってみました。小さいので、2つに分けて2回焼きました。
一回目。
実は、食べたい気持ちが先走って、もう矢も立てもたまらず、随分前にレシピを一度読んだきりなのに、うろ覚えでトライ。でも、美味しく作れました。私はマッシュポテトにいつもナツメグを入れる派なので、今回もそのようにしました。
二回目。
こちらも上手く焼けました。しかし、なんかこの二枚の写真を見て気づいたことはありませんか? 私もその場では気づきませんでしたが、後から写真を見て気づきましたが、うちのオーブンは、「焼きムラが結構ひどい」ということ。
我が家のオーブンは、某大手家電メーカの「オーブントースターレンジ」です。とてもお利口さんで、かなりの精度でオート機能がききます。レンジとしてもオーブンとしても、トースターとしても、毎日フル稼働してくれます。唯一の欠点が、このヒーターの配置の悪さで、通常はオーブンとして使う時も回転テーブルに載せて焼くので焼きムラはできないのですが、このパイのように焼き目をつけるのを目的に、中に天板を入れて焼くと、モノが回転しないので、ヒータのある位置だけ焼き目がつくということになります。
こういうことは、 コンベクションオーブンや ビルトインのガスオーブンだと庫内全体が温まるので発生しないんですよね。だから、家を新築するときに、どちらかを導入することをかなり真剣に悩みました。でも、結局は夫の「あなた、そんなにオーブン使わないじゃない。」の一言で解決したのですが、たまに使うとやはり欲しくなります。
電気は火力も弱いしね。うちはピザも生地をこねるところから作るのですが、やはり電気オーブンはピザを焼く時にも、遅いです。出来上がりはパリッとできますが、いかんせん時間が掛かります。いつかは火力が強く、庫内の広いオーブンが欲しいです。
とにかく!早くキャセロール入荷して!!!また作りたい!akberlinさん、美味しいレシピをありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお!禅寺の枯山水が美しいじゃないですか!
(特に丸い方。)
奥の方が焦げやすい・・・のかな。
焼いてる途中で向きを変えるとかすると変わるんだろか・・・。
でもおいしそうですよ~~~~。
投稿: akberlin | 2007年2月14日 (水) 01:29
私も先日akberlinさんのレシピを参考に挑戦してみました。
タイムやナツメグが手に入らなかったので中途半端な味だったかもしれませんが、
美味しかったですっ!!!
私が作っても美味しい!コレ重要!!(^▽^;)
お二方、ありがとうございます[(_ _)m
これからもおいしいレシピ紹介、楽しみにしています!
投稿: hm_ato | 2007年2月14日 (水) 09:24
akberlinさん
枯山水。そう、四角いほうは失敗したんですよ。で、akさんのを思い出してやってみました。
で、簡単で美味しかったですよー。でも、もう作り方忘れたのでまた見直してから新しくくるであろうキャセロールで作りますね。
hm_atoさん
おお、早速作られたんですか。行動派なんですね。本当にこのレシピは美味しく、簡単にできますよね。私もレシピを載せようかな、と一瞬思いましたがろくなものがないからやめときます。
投稿: harumi | 2007年2月15日 (木) 01:27