夜明けが早くなった
私は毎日朝5時に起きるので、日の出の時間というものを強く意識する。朝型で夜型な私は、少しでも「夜間」の時間が長い方がクリエイティブな時間が増えるのでありがたい。朝起きてから日の出までも、カーテンを開けるまでは夜のうちに入るという意識があるためだ。
冬至を過ぎて3週間になろうとしている今、随分日の出が早くなったものだと思う。今朝は天気がいいせいもあって、特に早かった。このエントリを入力しているたった今、朝の日差しが差し込んできた。日の出が早くなると、徹夜で仕事をしている時など、締め切り時間が2時間くらい短縮されたような感じがして損したような気持ちになる。
そうは言っても、6時ごろから薄ぼんやりと明るくなりはじめた紫色の空を見るのは嫌いじゃない。冬のキンと冷えた空気が澄んで、空が地平線からグラデーションをかけたように明るくなっていく様は美しい。こういう日は、ちょっと早くてもゴミ捨てに出かける。上着もはおらずに。玄関を開けた瞬間から、皮膚がきゅっと引き締まるような寒さ。地球が春に向かって動き出したような夜明けの明るさの中で、この前まで紅葉を楽しませてくれた庭木の芽がふくらみ始めているのが目にとまる。ご近所の白木蓮は暖かくなるのを待ちわびるように大きく蕾をふくらませている。木々もすっかりスタンバイOKなのだ。
もうすぐ、私の好きな春がやってくる。ひっそりと目を覚ましつつある自然を見届けて帰宅した私は、またデスクに向かって仕事の続きをしている。「ああ、もうこんなに明るいのに、まだ仕事が終わらない・・・。」と思いながら。
↑今朝6時半頃。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日常、5時起きですか?すごい、すごすぎます〜。
ワタシ、実はこっそり仕事辞めたんですが、もう5時起きは出来ない
身体にあっという間に戻りました・・・。
投稿: akberlin | 2007年1月12日 (金) 06:30
akberlinさん
そうですねー、365日、5時起きです。何しろ、にゃんこが朝5時に朝食を食べる習慣なんです。体内時計が正確な彼らは目覚ましが鳴るか鳴らないかに、私を起こしてくれるので・・・。(食より眠り優先な檸檬を除く)
で、以前は食事をやった後にすぐ夫が起きてきて、フレックス制を生かして早めに時差通勤していたのですが、今は夫が起きてくるまでに1時間15分掛かるようになってしまいましたが、もう私も半端な時間に二度ねする気にもなれなくて。勿体無いので、優雅にこの1時間を自分のことに使っています。
投稿: harumi | 2007年1月12日 (金) 16:14