« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月

2005年10月31日 (月)

F1が騒がしい、というか、これから騒がしくなるのか?

一部のサイトで、11/1にホンダが11番目のチームを発表するらしい、と報じて話題になっている。監督は亜久利、スポンサーはソフトバンク、ドライバーは佐藤琢磨。なんか、すごい取り合わせ。(^_^;;;;)

うーん・・・。明日、日中にニュースをこまめに見ることにしよう。(^_^;) 

ついでに、お騒がせなバトン氏、またしてもやってくれた。「イギリス人は余計なことをベラベラ話す」と以前書いたが、バトンの話をする時にその表現を使ってイギリス人全体を評するのは失礼なのではないか、と最近思えてきた。議論好きだし、言わなくてもいいことを割と口にするのは確かに英国人にありがちだが、バトンのは脳を経由していないとしか思えない。アメリカが誇る女性ドライバー、ダニカ・パトリックに対するセクハラコメントのことである。女性から見ても、もう怒るとか呆れるというレベルを通り越している。ただのア○なのではないか?と。

同じ英国人であるマンセル御大にこう言われては、世も末。「彼はまた自殺点を記録してしまったと思う。正しいことが言えないのであれば何も言うな。」

まあ、どんなマシンも天賦のコントロール能力で何となく乗りこなしてしまうので理論的にマシンの分析ができないから開発能力がないとか言われてきたが、本当かもなー・・・。とこういうことがあると思わざるを得ない。深く考えずにチームと契約したり、反故にしたり。ドライバー批判したり。確かに、バトンは「確実なドライバー」と言われるけど、頭の切れる人だとか、理論派だとかいう評判は聞かない。100戦して1勝も挙げてないドライバーでF1チャンピオンになった者はいないらしいが、やっぱり頭を使うとか、ファイト精神がないとだめなのね。マンセルはつまり、頭を使っていた訳だ・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (3)

2005年10月30日 (日)

ついに買ってしまった・・・

かねてより息子にねだられ続けていたTVゲーム機を、とうとう今日、購入してやった。

そもそもは、うちにはファミコン、スーパーファミコン、プレステ、SNK、セガサターン、その他PCのレーシングゲーム用のステアリングとペダル2組(夫婦で通信対戦してた(^_^;))など、14年前くらいからそれはゲーム三昧な夫婦だったので、ゲーム機には事欠かない。息子に初代プレステを譲ってやる約束をしたのが5月。探してみたら、どうも「子供にはよろしくない」と言って、何でもどんどん捨ててしまう私が、捨ててしまったらしい。←記憶に無いところが困る。

約束した手前、余りにも事実を知らされてしょげかえっている息子が不憫で、夏のボーナスで新しいゲーム機を買ってやる約束をした。しかし、これも住宅関係のことで使う当てがあったので、殆ど残らず、約束を果たしてやれなかった。

怒り心頭の息子。(^_^;) 今度お給料が出たらね、と言っている内に、やれシマノ鈴鹿ロードレースだの、F1日本GPだのがあり、出費が続き、だらだらと10月になってしまった。私は家のローンのためというよりは、夫の給料は生活費とローンで消えるので、まぁレジャー費を稼ぐ程度の気持ちで短期で仕事を見つけてきたので、名目としては打ってつけだったので、「かずくん、母さんのお給料が月末には出るから、今月末にゲームを買ってあげる!」と○度目の約束。・・・しかし、私の派遣元は月末締めの翌月払いであることが判明・・・。でも、これ以上息子を裏切り続けるのは忍びなく、今日、ついに買いました。給料日まで生活できるのか?という感じですが・・・。

gamecube_001

コントローラが3つあるのは、もちろん家族対戦ができるようにと考えてのこと。なにしろ、買ったソフトはマリオカートダブルダッシュ!!なんだもの。いや、単に私がとても好きなゲームの一つなので・・・。(^_^;) でも息子が今日やってるのを見たら、流石小学生、速い!飲み込みがいいから、友達の家でやってマスターしちゃったんだろうなぁ。ドリフトとか決めて、コース取りや障害物の避け方とかも上手い。うっ、負けちゃいそうだなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

引越業者が決まった

さて、年末に控えた新居への引越。まだどこで住宅ローンを組むかも最終回答が出ていないのに、着々と上棟も済み、家は形を成してきている。ウン千万の買い物をするのに、その融資元が決まっていないのにオーダーメードのブツが着々と仕上がっているというのは、なかなか背筋が寒くなる話で、実は胃の痛む思いをしている。まぁ、結局住宅メーカと取引している金融機関に住宅メーカの営業マンの頑張りでねじ込んでもらうことになりそうなのだが、これが直接話をしていないだけに話がどこまで進んでいるのか分からないのでもどかしい。まぁ、住宅メーカとしても竣工と同時に入金がないのは困るのでそこはなんとかしてくれるだろうとは思っている。最低でも2006年の3月末の決算までには入金がないとメーカとしても大変なことらしく、そこは営業マン氏は何としてでもやってくれるだろう。

財形に申し込みそびれた話は以前書いたが、それ以外の金融機関はやはり住宅メーカを通さないと審査(支払能力ではなく、何を住宅ローンで持ってくれるか)が厳しく、渋い回答しか得られなかったので、あれもこれも新居に投入しようとしているものは住宅ローンの対象として認められず、最悪の場合、電気配線などの見直しを迫られてしまいそうだったので、それは何としても避けたい。というか、そんなことはここまできてあり得ないことだ。営業マン氏は落ち着いたもので、まだまだ猶予があるとは言うものの、私はやはりさっさと決まってくれないと枕を高くして眠れやしない。

そして、その自分のものとまだはっきり言い切れない新居は、竣工が12月24日。年末の一番引っ越し業者が値引きをしないシーズン。(-_-;) 夏~秋には竣工だった当初の予定通りいけば、新しい洗濯機が買えるくらい値段が違っただろうが、とりあえず数社見積もりに来てもらい、そのうちの一軒と、今日契約をした。年末であり、祖母の家に保管してあるソファを取りに寄ってもらった上でうちに来てもらうというイレギュラーなルートをとることを考えると、かなりリーズナブルな価格に抑えられたのではないだろうか。これはたまたま偶然ではあるが、うちを担当する引越業者の支社が、祖母の家から程近い距離にあることが幸いした。「寄り道」の範囲ですんだからだ。

とりあえず、ダンボールももらったので、普段使わないものから、もう梱包を始めよう。何しろ、両腕が殆ど使えない夫は全く引越の手伝いを期待できないのだから。それから、これを機に沢山ものを減らそう。さあ、これから本番だ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年10月29日 (土)

息子の音楽的嗜好

「iPodな親子」で書いたが、最近息子がiPodで音楽を楽しんでいる。今日もゲームボーイで遊び終わって(約束の時間を過ぎたのでやめさせられた、が正しい)から、ひとり窓辺で秋の夕景を見ながら聞き入っていた。

夕飯の準備ができたのでやって来た息子「相川七瀬の曲も気に入った。」とのたもうた。ロック、ポップ系がやっぱり好きなのね。どの曲がいいのか訊いたのだが、「17曲目。」と答えられてもねぇ・・・。2587曲も入っている中の17番目と言われても、曲を入力した元持ち主である夫も分からなかったようだ。(^_^;) 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年10月28日 (金)

クールビズ、ウォームビズ

現在私が派遣社員として勤務している派遣先の会社は、私が元正社員として働いていた会社である。この会社合併の波に乗って何年か前に他社と合併した時に、女子社員の制服は撤廃された。その後、今年になってクールビズが導入された。

その後に派遣で行ってみた会社は、建物こそ前と全く同じだったが、雰囲気がまるで違った。直接お客様応対の無い部署の人は男性も女性もカジュアルというか、くだけているというか、締りが無いというか・・・。ノーネクタイの男性、パンツ姿の女性が大半を占めているのを見て、服装の自由ってこういうことなのねー、と隔世の感がある。しかし、先日衣替えのシーズンだからか、社内通達で改めてドレスコードが配布されていたのには失笑した。

夫の会社もクールビズが導入されたが、「正しいクールビズ」するためには、背広姿からネクタイを外して上着を脱げばいい(それはただの飲み会帰りのオヤジ)というものではなく、服を新たに購入することを迫られるので、夫は特に夏場のビジネスにふさわしいカジュアル服を持っておらず、結局ネクタイ着用で通した。冬は少しセーターを着るなどして何とかなるけど、そろそろシャツ類も揃えていかないとかな、と働く現場を見て思った妻なのだった。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005年10月25日 (火)

Queen+ポール・ロジャース来日公演

昨夜、20年前からの付き合いのQueen友達から、久々に電話をもらった。Queen+ポール・ロジャースの公演に行くと言う。懐かしくなったので電話してくれたらしい。彼女はロジャー・テイラーのファンだから、まだいいのかもしれない。ヒッチコックな体型になったって、生きてステージに立っていればまだ救われる。

亡くなったメンバーのファンだったバンドのライブを見に行くこと程辛いものはない。まだ存命中だったとは言え、Rattを辞めてしまったロビン・クロスビーのファンだった私は、ロビンのいない来日公演を見たときに、悲しみに打ちのめされて全く楽しめなかった。

ましてや、フレディともなれば、ボーカルであると同時にバンドの顔である。メインになる人物である。音作りから、舞台のセッティングから、進行まで全てあの人中心に回っていたのだ。そんな人がいない舞台を見に行くなんて、耐えられない。それにジョン・ディーコンも音楽活動から引退しているのだから。

だから、私はロジャーとブライアンの元気な姿は見たいと思いながらも行こうとは思わない。私のQueenとの大切な記憶は、1985年の来日公演で終わっている。でもそれで構わない。あの幸せな時間は、私の一生の宝物だから。

電話をくれた友人には、ぜひ楽しんできてもらいたい。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

久々、寝だめ

先週ぐらいからダラダラ風邪をひいて咳がひどいのだけど、そのせいか仕事をしていても集中できない。病院で処方された薬が「眠くなりますよ。」という代物だからかもしれないが。

で、どうもその風邪を息子にうつしてしまったらしく、今朝は息子も喉が痛くてだるいと言うので学校を休ませた。熱もないし、置いて仕事に行こうかとも思ったが、私自身もだるいし、最近自分が息子にしてやっていることに対しての自信が揺らいでいるので、結局私も休むことにした。息子は、「何で仕事いかないの?僕平気だよ。」とは言ってくれたんだけど・・・。

結局、私も相当疲れていたらしく、昼食と夕食以外の時間は全て熟睡していた。風邪の具合はまだ余りよくないけど、頭は少しすっきりした気がする。仕事は休みたくなかったなぁ・・・。まだ有給をもらえていないので、休んだ分給料が減るからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月24日 (月)

職場のピンチ

現在、短期の派遣社員として昔勤めていた会社に来ている。私が退職した後、業界は合併が相次ぎ、私のいた会社も合併し、随分体質が変わったように見えた。

しかし・・・良くなったのは制服がなくなったことだけで、全体としては雰囲気が悪くなった気がする。

今いる部署は初めて来たが、何か統制が取れていなくて働きづらい。年末に掛けての応援部隊として派遣されたから単純作業が多いのは仕方ないとして、命令系統がしっかりしておらずトラブルが絶えない。そのせいで同じように派遣された7人の内、3人が今月末で辞めてしまう。11月が忙しさのピークだと言うのに、どうなってしまうのだろう。

長く勤めるならともかく、短期の仕事なんだから、耐えて勤めればいいのに・・・と考える私は真面目すぎるのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

性格バトン

ベルリン、りんりん♪のakberlinさんからkazu-style.comのかずさん経由で来たバトン、拾わせて頂きます。余り自己分析は得意な方じゃないけどね・・・。先日、自分を過信し過ぎて失敗したばかりだし。(-_-;)

Q1. あなたは賑やかな人とおとなしい人どっちですか?

「大人しい人ね。」と言われたことは、長い人生で一度もありません。「うるさい。」「ちょっと黙ってて」と言われたことは数知れず。

Q2. あなたの性格に相応しい単語を5つ挙げてください

「現実主義」、「合理主義」、「生真面目」、「激情家」、「奉仕好き」

Q3. 好きな友達のタイプは?

表裏のない人。少々厳しいことでも、敢えて指摘してくれる人。人生を真面目に生きてる人。

Q4. 嫌いなタイプの友達は?

表裏のある人。人の噂話をする人。

Q5. 立ち直りは早いほうですか?

遅い。すごく遅い。特に人前で失敗するとダメージが大きい。只今、15日前の失敗でまだ地の底を這いずっています。 _| ̄|○  30年前の失敗も、未だに引きずっていたりするし。ただ、自分に直接関係することでなければ、頭の切り替えは早い。

Q6. 恋人にしたいタイプは?

夫のような人。

Q7. 恋人と親友、選ぶならどっち?

「恋人と親友」なら、親友。「夫と親友」なら夫。

Q7. バトンを廻す人を5人選んでください

ここに置いておくので、拾っていってください。m(__)m

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005年10月23日 (日)

引越しってこんなに大変だっけ?

引越は結婚後に3回もしている。今度で4回目になるが、新居は間取りが社宅と全く違うことや、業務に伴う転居ではないため会社が引越費用を持ってくれないため、極力出費を抑える必要があり、何かと手間がかかる。業者選びのために各業者に見積もりを取りにきてもらったり、その関係での連絡も増える。何を捨てていくのかも今回は考慮しなくてはならない。

住宅ローンの融資額を決定するために、ハウスメーカー以外に発注したものの見積もりや契約書もあつめなくてはならない。うーん、自分で何から何までやらなくてはならない引越ってこんなに大変なのね。

おまけに夫が先日また自転車で転んだので、それについての保険金の請求も各社にしないといけない。

普段は昼休みと夕方帰宅後しか連絡が取れないので、昼休みも満足に休めないからか、この土・日はもう疲れてまともに歩くこともままならない。けど、さっき夫婦で夫の事故の連絡を警察と救急に連絡してくださったY運輸の方にお礼に伺ったりした。もう駄目・・・。お休みしたい~・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月22日 (土)

iPodな親子

夫の普段使っていたiPodが、ヘビーに使っていたからか、既に電池が1時間くらいしかもたなくなってきた。バッテリーを買いなおす手もあるが、最近のは薄いし性能もいいので、新品を買いなおすことになった。

息子は、夫の新品が届くと古いiPodをすぐさま譲り受け、ウキウキと聞き入っている。「あまり耳に良くないなー。」と母親としては心配だが、TVゲームの音楽しか聴かないよりはマシだと思い黙認している。

彼が最初に聞いたのは、クィーンの「オペラ座の夜」。流石にいい趣味している。わが息子よ。でも彼の一番のお気に入りはビートルズなのだ。1学期に行った林間学校の道中のバスの中で聴きたいCDを持参していいことになっていたので、息子はビートルズ全集を持っていった。渋いわ。でも原点だからね、いいことです。

バイオリン教室からは破門になった息子、これで名前負けしない人物になるか?

05suzuka_100

親子で新旧のiPodに聞き入る

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年10月17日 (月)

夫退院

会社の昼休み中、携帯に着信履歴が残っていた。夫からだった。コールバックしたら

「突然ですが、今日退院してもいいって言われました。」

こりゃまた突然ですね。でもそれは良かった。・・・しかし、お迎えは仕事から帰ってからになるから、もう少し待ってください、と言って電話を切った。ああ、どうしよう。今夜帰宅するとは思わなかったから、夕飯は昨日のカレーの残りなのに・・・と真っ先に心配する私はやはり主婦。(^_^;)

夕方迎えに行ったら夫は早速自分のBlogを開いていた。・・・ふと覗いてみると、余程病院で元気だったらしく、いつの間にかノートPCで病院にいる間に自分の入院顛末をエントリしてあった。呆れた人だ・・・。ま、胸椎が骨折してなくて本当によかった。笑い話になって本当に良かった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年10月16日 (日)

中国GP決勝

夫の見舞い、カーテン生地を見にショールームへ。鈴鹿でのキャンプの後片付け。掃除、選択、食事、買い物。生協の申込書を書いて、やっと中国GPの録画を見終えた。午前5時半。

アロンソの堂々の優勝で、ルノーがコンストラクターズ・チャンピオンも獲得した。アロンソは、堂々たる勝ちっぷりで、本当にかつてのシューマッハーを髣髴とさせる。片やマクラーレン。キミは辛くも2位に入ったが、モントーヤがトラブルでリタイア。この時点でチャンピオンシップの夢はほぼついえたと言っていい。マクラーレンは本当に信頼性をあげないと。

ミカの時代からの壊れ癖は、どうしてなくならないんだろう。ルノーはこんなに壊れないのに。今年ルノーに持っていかれたのはその辺が原因だと思っている。

佐藤琢磨は、ジャンプスタートのペナルティでピットスルー。挙句に原因のはっきりしない失速で、怒涛の追い上げ中に失速。結局最終戦まで不運なままだった。来期、心機一転頑張ってくれることを切に祈る。

ああ、目覚ましがなるまであと2分・・・。この4日で6時間くらいしか寝てない・・・。仕事に支障が出るなぁ・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005年10月15日 (土)

中国GP予選

夫の交通事故と上棟式で、F1のことなど頭からすっぽり抜けていた。帰宅後、佐藤琢磨のファンクラブミーティングのチケットが届いていたのを見て、初めて思い出した。

BARの二人は、バトンが4番手で、佐藤琢磨が17番手。佐藤琢磨は予選出走順が前回のGPの参戦から除外の裁定のために一番最初からになってしまったため、大変不利であったから、致し方ないだろう。

昨年のBARは、コンストラクターズ2位、ドライバーズランキングから言っても二人とも大差なかったことを考えると、今年のマシンは駄作とは言われていたものの、何でも乗りこなしてしまうバトンと、自分好みのマシンでないと実力を発揮しにくい琢磨の明暗を分けたことからもそれが証明される形となったようだ。

どんな形にせよ、明日は佐藤選手に頑張ってもらいたいし、来期につながる光るところを見せてほしいと思う。どんなマシンでも乗りこなしてしまうバトンは重宝だし、ポイントを確実に持って帰る「使いやすい」ドライバーであることは確かだが、昨年のフロントロウをゲットしたことや、バトルの末に棚ボタではない3位表彰台を得た琢磨さんの実力は、私はフロックではないと信じている。確かに臨機応変さに欠けるとか、熱くなりすぎるなどのことはあるだろうが、そういうドライバーでチャンピオンになった人はいくらでもいる。器用な人だけが重宝されるF1であってほしくはない。今期はファンも目を覆うリザルトとなってしまいそうだが、可能性を否定されることはないと思っている。なんにせよ、来期に繋がる走りを披露してもらいたい。

で、佐藤琢磨公式ファンクラブからTakuma Club Meetingのチケットが届いた。

続きを読む "中国GP予選"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

災難は10月の台風のようにやってくる

今日は、建築中の我が家の上棟の日だった。

午前中、私は社宅の清掃(ドブさらい&草むしり)をし、夫は肩のリハビリに行き、息子は宿題を片付け、午後に一家で上棟式に向かう------筈だった。

私が草むしりをしているところに、息子が走ってきて言った。「父さんが、事故にあったって電話があった。すぐそこだから母さんも来て!!」

続きを読む "災難は10月の台風のようにやってくる"

| | コメント (14) | トラックバック (2)

2005年10月14日 (金)

一家で風邪

鈴鹿にいる間から、夫は風邪をひいて具合が悪かった。今日に至っては、熱で会社を休んだ。

そして今日、私は朝から咳と腹痛で仕事にならず、医務室で横になっていた。ああ、午前中の時給はどうなるんだろう。

また、息子もこうして寝ている間もずっと咳をしている。

一家で風邪っぴき。しかも、明日は社宅のドブさらい掃除と家の上棟式がある。体がもつのだろうか。

続きを読む "一家で風邪"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月13日 (木)

不惑まで

あと半年。私の予想では、もっと大人なはずだったし、大人になったつもりだったけど、最近私は非常に幼稚であることが分かった。いや、度々夫などに指摘されてきて薄々感じて気をつけてはいたつもりだったが、今日という今日は、打ちのめされた。あまりの自分のバカさ加減に。

人の迷惑にならないように、精一杯気を遣って生きてきたつもりだった。

人の親となった以上、その責任と義務はきちんと果たしていたつもりだった。

けど、全部自分でそう思っているだけで、実は何も出来ていないんじゃないか?私は人に愛されるに足る人間ではないのではないか?この世に存在したこと自体が間違いだったのではないか?

ズブズブと足元から沈んでいきそうになるけど、私には責任も義務もあるから、前を向いて頑張って歩かなくちゃ。反省するところはして、成長しなくちゃ。頑張らなくちゃ。前を見なきゃ。進まなきゃ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005年10月12日 (水)

仕事に没頭

短期で入っている仕事が、段々と忙しくなってきた。

元々家にいるのが苦手で、忙しい方が性に合っているので、もっともっと時間を忘れるくらい忙しくなってくれるといいと思っている。

仕事をしていると常に体がアイドリング状態で、すぐにサッと動ける。体が温まっていることと、時間管理をしないと何もできなくなってしまうので、「今やらないと、もうやる時がない。」という切迫感が、家事や先日のキャンプの片付けに役立っていて、例年よりハイペースで着々と片付いている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月11日 (火)

親子で抜け殻

日本GPから戻って翌日からすぐ仕事だ学校だとなると、遠路になるほど疲れるので影響が出る。

今日は私も夫も息子も、疲れ果ててややグロッキー気味。私は自分のしでかしたことに対するショックから立ち直れていないので、とにかく怒涛のように仕事に没頭した。息子は先生にも「全然集中できていなくて、やっつけ仕事です。なんか疲れているようなので、今日は注意もしませんでした。」と言われてしまった。

関東は今日もぐずついた天気だったのでテント類が干せず。洗えるものだけは洗ってベランダに干しているので、洗濯物の山と共に足の踏み場もない状態である。しかし、これでもまだキャンプ用品の半分しか片付いていない。来年のキャンプシーズンまで一旦はしまいこむので、皿から何から全部洗い直したり、ランタン類の手入れをして錆びないようにしないとなので、まだまだ片付くには日数が必要だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年10月10日 (月)

日本GPを観てきた

水曜の夜に東京の自宅を車で出発し、今日の夜7時に帰宅した。

続きを読む "日本GPを観てきた"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2005年10月 4日 (火)

鈴鹿の準備

明日、水曜日の夜には、東京を発つ。車に満載の荷物と家族を載せて。10月3日から新たに就職した私は、入社して4日目で早くも休みを取る。・・・というか、さすがに入社直後に連休を取らせてくれと言えるほど強心臓ではないので、もうこれはズル休みするしかない。

で、毎日研修だOJTだとやってボロボロになって帰途につく途中でも鈴鹿用の買い物をする。昨日も、今日も。でも一通りは揃った。洗濯物も一枚残らず済ませ、乾いた。キャンプ用品は車に積むだけ。後は自分の荷物だな。

毎年鈴鹿の持ち物リストというのをエクセルで表にしてプリントして、チェックシートにしている。持ち物だけでなく、防備録に「新聞を止める」とか「金魚に長持ち餌をやる」とか書いてあるので、毎年それを見れば大抵の忘れ物はしないで済む。

昨夜は、昨年の台風に倒れはしなかったものの、キャンプで使っていたタープのシーリングテープが流石にはがれたので、巨大なレクタングラータープの長い縫い目2本分をシーリングしたりしていたので、結局完徹。ああ、明日、車を運転できるのだろうか。東名に乗るまではなんとか頑張らないと。夫は肩の骨折で直線しか運転できないから。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

オール・ホンダ

今日、ホンダが都内のホテルで記者発表を行うことは事前に知っていた。佐藤琢磨選手がそれに出ることも知っていた。語られたことは、二つ。

1.ホンダがチームの全ての株式を取得することが決定した為、来季はオールホンダとして参戦すること。チーム名はメインスポンサー名がつくので、まだ未定。

2.11番目の新チームが参戦を検討中で、そこにホンダエンジンを供給する計画がある。新チームのドライバー候補に佐藤琢磨の名前がある。

まずホンダについて。遅きに失したというのが、正直な感想。でも企業も宗一郎さんがスパナを投げていた頃と規模も違う。株主に対する配慮もあったろう。ポスルスウェイト博士が急逝なさったのも大きな誤算だったろう。今、ホンダはようやくあの時点に立ち返ろうとしている気がする。幸い、初期プランと違って、近代F1の何たるかを学習してからオールホンダになったので、ある程度下地がある分、期待も持てる。トヨタやルノーとの真っ向勝負、おっと、来年から同じくチームを買収したBMWも忘れちゃいけない、これらメーカーの直接対決の色合いが濃くなって、本来の「お金持ちの道楽」であったプライベーター達の入る隙間はなくなってしまったが、意地のぶつかり合いを見せてほしい。ホンダには、オールホンダとなったからこそ、期待している。どう成長するか。楽しみだ。

そしてニュースその2についてだが、11番目のチームは、まぁ邪推はやめておこう。それより佐藤琢磨だ。またあちこちのBBSなどで祭り状態となっているようだが、私はそれらには興味がない。というのも、佐藤琢磨の去就に関しては、いくつかの選択肢が実際にあり、その後また情勢も変わってきているから、多分琢磨本人もどうなるのか知らないだろう。また、色々な方面から思いがけない情報も入り、どこに真実があるのか見えなくなってしまいそうなので、やはり初心を貫いて、ぬか喜びもしないし、早々がっかりすることもしないと腹をくくっている。吉報をじっと待つのみである。

仮定の推論で盛り上がるには私は年を取り過ぎたし、現実主義過ぎるのかもしれない。というか、F1で勝手に噂で盛り上がったのが真実が明かされて夢破れてガックリしたことが今までに余りにも多すぎたから、もうそういう夢は見なくなったのだろう。

もちろん、私なりの「佐藤琢磨の理想的なサクセスプラン」なんてものも頭に描いてはいる。でも、F1は小説よりも奇なり。開幕戦のレッドシグナルが灯るまで、何一つ確かなことなどないから、待つ他ない。

| | コメント (3) | トラックバック (3)

2005年10月 3日 (月)

寝てしまった・・・

今日は息子の運動会があった。カメラ片手に走り回り、自らも競技に参加し、踊ったり。その後、日本GPの鈴鹿でのキャンプの準備で新宿をうろうろ。それから、鈴鹿にやってくる友人のための土産をちょっと買ったり・・・。で、帰宅後は暑いやら、実り多い日だったのでビール三昧・・・したら、爆睡してしまってブログのエントリ、しそびれました。

今日撮った写真もまだ見てません。んで、明日は会社に初出社の日なので、今夜は無理せずもう寝ます。更新が滞ってすみません・・・。m(__)m

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »